人生に関する知識を極めた人たちは、他人がどんなに誤ったことをしてきたでも、それに傷つくこともなければ、悩まされることさえありません。

原因と結果の法則④輝かしい人生へ
ジェームズ・アレン 著/坂本貢一 訳
P143〜146

 〔原因と結果の法則メソッドについて〕

分かりやすく動画でご紹介

原因と結果の法則メソッドトレーナー説明会のご紹介

スピリチュアルコーチ勝楽喜宇龍について

 

 

お申込・お問合せはこちら

ご希望のコーチへのコンタクトが可能です。

お気軽にコメント下さい。

 


原因と結果の法則メソッドコーチ
水曜日担当   真央(まお)です。



聖書の次に売れてるという大ベストセラー
「原因と結果の法則」を引用 しながら



「輝かしい人生」について
理解を深めあっていけたらと思います。



今日は、
「知識を極めた人の世界」について
アレンの言葉を紐解いていきます。 



アレンのいう知識というのは
自らの体験を通じて獲得する
人生に関する真の知識です。



知識を極めた人間の世界のなかに
不安、苦悩、嘆き、悲しみ、失望、
後悔、不幸せが住み続ける場所は
どこにもないのだそうです。



知識の光がまだ当たっていない部分は
人生の闇、心の闇なのだとか。



アレンは本書の中で
それを学者に例えています。



私は理系女子だったことがあるので
「研究」の言葉がでてくるこの一説に
理解が深まったように感じました。



学問を極めた一般の学者たちが、未熟だったころの研究ミスやテストの失敗などを悔やんだりすることがないように、真の知識を極めた人生の学者たちも、過去の過ちや愚かさを悔やんだりすることは決してありません。



その時の最高の研究結果を出そうと試みても
研究ミスとなることは、もちろんあります。



私レベルの若造ですと、研究ミスなどは
教授や上司がすぐにみつけてくれましたので
論文にまとめるまでには至らないのですが、



その後、悔やみの中で研究をし続けることは
そのミスへの懺悔だったり、罪悪感からくる
苦々しいエネルギーの中で研究し続けること



もはや、何かに取り憑かれたように
もういいのでは?とこちらが思うほどに
研究をし続けていた方もいました。



私も、後悔にさいなまれ
その渦中に身を置き続けたこともあります。



こうしておけばよかった…
あの時こちらを選んでいたならば…



タラレバを繰り返しては
グルグルとしていたことがあります。笑



私がサラリーマンだった頃の
約10年間というのはひとり反省会の毎日。



こうしておけばよかった…
あの時こちらを選んでいたならば…



同じ間違いを繰り返さないように
恐怖の中で、選択を繰り返していましたから



今思うと、エネルギーロスが激しく
生物学的に、若いというエネルギーで
なんとか補填できていたにすぎません。



その時とは、比べものにならないほど
今ではエネルギーロスは減りました。



それもこれも、原因と結果の法則を
実践してきたからだなと感謝しています。



ただ、本を読み知っているだけの時と
それを実践して「知った」時の違いは
言葉で表現するには、まだ幼くもあります。



成熟した学者たちはまた、自分の能力に関する疑いや不安を、もはやまったく感じることがありません。彼らは自分の無知を完全に克服した人たちなのです。自分たちがそうしたことを「知って」います。



なぜならば、長年にわたる授業や研究、そしていくつものテストをねばり強い努力で突破したあとで、困難極まりない最終テストに見事パスすることで、それらを自ら証明しているからです。



これらは、絶対的な己への安心感
絶対的な己への信頼感が成せる技。



アレンの言葉に
ヒントがありました。



いまや彼らは、これからの研究人生のなかで、どんな試練が訪れようとも、それを自分の能力を証明するための好機ととられて、喜びこそすれ、不安に陥ったりすることは決してありません。



彼らは卓越した能力をもつとともに、そのことを知っており、自信と喜びに満ちています。



知識を極めた人生の学者たちも同様です。彼らはもはや、自分の運命に関するいかなる不安も感じでいません。



「自分の運命に関する
いかなる不安も感じていない」



未来を考えれば不安は募りがちですが
今この瞬間に注目できるのならば、
不安というのはどんどん小さくなる。



逆にいうと、不安を感じる時は、
「今この瞬間に、自分がいない」と
捉えることもできるかもしれません。



自分が経験し、体感して
自分に対する絶対的信頼感を得て



安全、安心、幸せ、安らぎ、喜び、平和
これらを手にし続けたいものですね。



原因と結果の法則メソッドコーチ
水曜日担当    真央(まお)


自分への信頼感が増していく
原因と結果の法則メソッドコーチング



  

本ブログは

原因と結果の法則メソッドコーチにより

日々更新されるリレーブログです。



各コーチに

直接コンタクトも可能です。




総合窓口はこちらです。