頭の信念と心の信念
日曜日担当
どんな事も笑い飛ばして前を向いて生きよう
「原因」と「結果」の法則メソッドコーチ
古武家 千絢(こぶけちか)です。
facebook→♡♡♡
〔原因と結果の法則メソッドについて〕
頭の信念と心の信念
人間は、自分がその価値を信じていないものには、決してしがみつくことができません。
そして信念は、つねに行いの前を進んでいます。
(”Above life’s turmoil”, James Allen, 『「原因」と「結果」の法則③ 困難を超えて』サンマーク出版, 2004年4月1日, 訳 坂本貢一)
私が信じる思い
古来、「私たちがどんな人格を身につけ、どんな一生を送るかは、私たちの信念が決める事である」と言われるいっぽうで、「信念と人生は無関係である」とも言われてきました。
(中略)
「頭の信念」すなわち「知的信念」は、理論的、表面的なものであり、それが人格引いては人生を形作るパワーを持っていない。
ジェームズ・アレン
う~~ん アレンさん。
またまたムヅカシイ事を書いてるぅ(ーー;)
「知的信念」とはなんぞやねん。
本文では、
同じ宗教組織に属し、
まったく同じ宗教的信念を持ち、
一つひとつの教えをまったく同じように受け入れている人を例えに書かれています。
同じ宗教的信念を持っていても、
彼らの人格は全く違うものだと。
確かに、同じ宗教を信じて学んでいる人たちでも
各々の人格は全く違いますよね。
色々な人格の人がいます。
柔和で穏やかな人。
粗野で感情の激しい人。
正直な人。不正直な人。
・・・
それが人間だというものです。
この違いって何なのでしょう?
「頭の信念」の背後には、最も内奥の部分に深く根を張った、静かな、魂レベルの信念が、密かに横たわっています。そして、その信念こそが、私たちの人生をつくりあげている「心の信念」に他ならないのです。
ジェームズ・アレン
「心の信念」が違う。ということ。
では、心の信念とは?
と、次の章にバトンタッチなのです。
明日をお楽しみに~😄
と、言いたいのですが、
このままこのブログを終わってしまうと、
少々、尻切れトンボな感じで欲求不満。
ただただ、私の思いを書きますね。
大切なのは、
おなかの中で何を思っているか。
という事だと思うのです。
表面的には自分が信じる宗教の教えを守っていても、
おなかの中で、思っていることが違うから
各々の人格が違うということですね。
アレンが書くこの「原因と結果の法則」
最初から一貫して「心」のことが書かれています。
一言で、とにかくキレイな心であれ!と。
キレイな心について書いた事があります。
ご参考までに。。。
どんな心を一番大切にしているか。
一人ひとり、大切にしている心は違います。
愛 感謝 思いやり 正直
・・・
この学びで
私の世界はもれなく激変真っ最中!😄
自分の事を認められず大嫌いだった私。
そんな私が、最近は恥ずかしげもなく
ダレカレとなく
『愛してるよ~』と叫んでます💕
だってね、
自分を愛せない人に、
人を愛せず、愛されない。
(こんなに悲しいコトは無いよ)
まずは自分の心に正直に大切にする。
そうしたら、自分の事が好きになる。
自分を愛すると世界が変わる。
正に心が変われば世界が変わる。
です。
あなたが大切にしている心は何ですか?
キラキラ輝く素敵な世界でありますように✨
今日も暖かな光に包まれて、
愛があふれる素晴らしい一日でありますように
原因と結果の法則のコーチングにご興味のある方は、ぜひコンタクトを取られてみてください。
・〇月曜日担当の萱森さん
・〇水曜日担当のなほさん
・〇金曜日担当のよしみさん