ブログを見にきてくださって
ありがとうございます✨
私は子どもの学校で
とあるボランティアをさせてもらっているのですが
このボランティア存続の危機を迎えていて
改革派と保守派とで
意見がバッサリわかれています。
改革派の
気持ちもわかるのですが
保守派の
気持ちもわかる…
どちらも
折り合いをつけるために
話し合うのですが
平行線。
私は
パイプライン役になっていて
ちょっと疲れてしまいました。
…というのも
改革派の方々が
みんな新人ボランティアで
保守派の方々が
全員ベテランボランティアさんなのです。
私は新人ボランティアだけど
ベテランボランティアさんのほうが
たくさん交流してきたし
信頼してることも大きくて
口が裂けても
言えないけれど
ベテランボランティアさん派なのです💦
でも
新人ボランティアなので
しんどくなりました。
私はただ
楽しくしたいんだけどなぁ…
というのは
呑気すぎる考え方なのかな…
ボランティアの本来の目的は
〝こどもたちのため〟
というのを
忘れつつあるんじゃないかなとも
思ったり…
学生時代で
派閥対決なんて終わりだと思っていて
まさか子を生んで
また経験するとは…
でも
学生時代よりかは
経験を積んでいるから
違った見方もできると思うし
また違った結果を生み出せるんじゃないかとも
思いたいので
双方の気持ちになってみて
いい部分だけを伝えあって
みんな楽しくしたいなと
思います✨
次の会合で
双方の話し合いがあるので
楽しめる方向へと変わっていけるようになれば
いいなと思います✨
お話を聞いてくれる先輩方もいて
今思うのは
息子が幼児期から
色々なところへ顔を出して
コミュニティに所属しててよかったということです。
当時は
コミュ障すぎてイヤすぎて
毎回泣きそうになっていましたが
あの日々があったからこそ
人脈が広がったとも思います✨
あの日々無駄じゃなかった…
無理やりにでも
我慢してて良かったです(笑)
見にきてくださって
ありがとうございました✨