ブログを見にきてくださって
ありがとうございます✨
私には小学二年生の一人息子がいます。
息子は5歳の時
当時の主治医から
〝ここに通ってるんだから
どこかしらおかしいってこと!
私は自分の患者には絶対診断名をつけるから
あなたの息子さんは
自閉症スペクトラム〟
と言われ
診断名がつきました。
私は素人ですが
息子をずっと育ててきて
発達検査などを
今まで見てきて
息子をずっと見ていると
限りなくグレーに近い自閉症スペクトラムだと
思います。
息子のグレーゾーンについては
なんとか
理解しようとして
息子にあった個育てを
しようと試行錯誤しながら必死で
子育てをしています。
息子の〝グレー〟については
認めていて
わたしの
なかなか認められない〝グレー〟とは
全ての物事のことについて
です。
私は
白黒つけたい人間で
中途半端が苦手です。
やると決めたら
全力投球。
やらないなら
全く手をつけないという
極端な人間です。
自分のことに関して
絶対妥協を許したくありません。
そんなわたしが
子供を産み
一番にぶつかった壁が
育児は
〝白黒つけられないことが多い〟
ことです。
さらに息子は
定型発達ではないので
さらに
〝白黒つけないグレーをゆるす〟ことを
周りから言われます。
わたしのなかで
きっと息子は
自分の分身みたいなもので
知らず知らずのうちに
〝グレーをゆるせなく〟なっているのかなと
思うようになりました。
息子は
わたしから離れた
一人の人間なのに
まだまだ
お腹に宿していた頃のように考えて
一人立ちを邪魔していると
思える出来事が
最近本当に増えました。
わたしのなかで
わたしの性格とも向き合う
時期がきています。
よく夫から
〝完璧主義は疲れるから
やめたほうがいいよ。〟と
言われます。
確かに疲れるし
周りに助けを求められなくなるし
しんどいです。
でも
やめられなくて
もがいている…
なんて繰り返すのを
すこしやめていこうと思います。
世の中の全てを
白黒つけるなんて
無理だし
自分の思考と相手の思考も違うし
そもそも
白黒つけたいと
思っていた時点で
〝相手をコントロール〟しようと
していることかなとも
思うのです。
性格をかえるのは
なかなか難しいけれど
意識して
そうしないように思うことは
すぐにでも
できると思うので
少しずつですが
自分を変えていきたいと思います✨
そしていつか
ゆったりとした気持ちで
〝グレーを許せる人〟になれたら
いいなと思います✨
見にきてくださって
ありがとうございました✨