ブログを見にきてくださって

ありがとうございます✨


私には小学一年生の一人息子がいます✨

息子には近所に仲良しの男の子がいます✨

その子についてのお話です✨



とても顔が広くて

すぐに誰とでも仲良くなれる

気おとりしない

元気な男の子です✨



息子とは

毎日一緒に下校して

週一回

放課後公園で遊んでいます。


昨日は遊ぶ日でした。


公園につくと

男の子は、まだ来てなかったので

息子と遊んでいると

男の子がやってきました。


そして

私の顔を見るなり

『お菓子は??』と

言って

私の背負っていたリュックを見て

後ろにまわってきて

ファスナーを開けました。


『なに??』と

驚いていると


『お菓子ないかなーと思って。』

と平然といいます。


お菓子は、遊ぶ時に毎回息子とその子に

あげていたのですが

今日みたいに

ファスナーを開けようとしたのは

初めてでした。


本来ならここで

『勝手にバックを開けようとしたらダメだよ。』

と注意してあげないといけないと

思いましたが

〝親御さんが注意してないことを

私が注意していいのか??〟と

思って何も言えませんでした。


モヤモヤしていて

夜夫が帰宅して

話してみると


『それは

注意してあげたほうが

その子のためになるよ。

君以外にもきっとこの先してしまったとき

相手方が〝躾のされてない子〟という目で

その子を見るよ。

たとえその子の親が

躾をしていなくても

息子の友人なんだから

良いことと悪いことは教えてあげないとね。』

と注意されました。


これを聞いて

やっぱりなぁ。

そのとおりだわ。

思いました。


親に教えられていないのに 

私が躾を教えるの?

と言うのは

大人として〝無責任〟だなと

思いました。


息子の仲良しのお友だちだからこそ

教えてあげないといけない。

この先

この子たちは、

良いことも悪いことも

経験していくけれど

その時に

良いことも悪いことも判断できなくなったら

困ります。


基本的な知識として

してはいけないことを

知っておくことは

必要だと思いました。



口うるさいババアと思われても

これからは

注意しようと思います✨




見にきてくださって

ありがとうございました✨