ブログを見にきてくださって
ありがとうございます✨
現在小学校一年生になったばかりの息子の
幼稚園年長のときの出来事をブログにまとめています。
息子には
自閉症スペクトラムという診断名がついています。
先日
ママ友の話に胸がえぐられる
というブログをかきました。
そのママ友と後日立ち話をしたときの
私のブラックな部分丸出しブログです。
ほぼ愚痴になるので
見たくない方は
ご遠慮いただければ
幸いです。
私の息子に対してだけ
ママ友の息子はイヤと言えない。
先生に相談したら
「年少さんと接するように教えてあげて」と言われたから今後そう息子に説明するね。
ということで
前回そのママ友とは話が終わっていました。
ママ友はいつも自分の息子のことを
「頭がいい」とよく先生にほめられると話していて
私は自分の息子が人より劣ってる…みじめだ…と感じてしまい
本当に落ち込みました。
わかってるから
何度もえぐらないで…と心の中で懇願するくらい。
何度もえぐってきて その度に
そのママ友のこどもを「頭いいんだね…えらいね。」
とほめ続けなければならないことが
本当に辛くて辛くて…
なので
できることなら
あまりお話したくなかったのです。
しかし 立ち話に捕まってしまったので
一時間くらいもう1人捕まったママ友と話をしました。
その時の日記を転記します。
(※以下みたくないかたは、申し訳ありません💦
ご遠慮ください💦)
【またまた自慢かよ…】
立ち話につかまった。
○○ママも一緒につかまった…
「聞いてー!!
昨日の幼稚園のリレー見てて
うちの息子が優しくてさぁ。
私ね初めてうちの息子が優しいって思ったの。
みんながうちの息子をほめてくれる意味がやっとわかったよ。ありがとう!!」
と話し始めた。
「昨日リレーで女の子が転んだとき、
普通ならかけよって助けてあげるでしょ??
うちの息子は駆け寄らなかったの。
なんで助けなかったのか
理由を家で聞いたらね
〝だって僕が次走る番だったから。
僕が◯◯ちゃんの分まで早く走ってあげたら
◯◯ちゃん自分が遅くてみんなに怒られるって
思わなくてもいいでしょ〟
って言うの!!
だからね
私は「あんた、かっこいいな!」ってほめたんだ。」
「かっこいいねぇ。
えらいねぇ◯◯くん。
そこまで考えられるなんて
なかなかできないよ。」
と私がいうと
「そうなの!!
やっと頭がいい意味がわかったの!!
先生いつも言ってくれてるじゃない??
私いままで認めてなかったから
これから息子をどんどんほめたいと思う!!」
と嬉しそうに話してる。
もう1人のママ友は黙って苦笑い。
私は
もうほめる気力がなく
一緒に笑うことしかできなかった。
本当に疲れた。
素直にえらいね
って思えなくなってる自分にもイライラするわー…
しかも
心の声は…
私のこのイライラって妬みなの??
うちの息子が頭よくないから
頭のいいあの子を妬んでる??
いやいや…それは違う。
だって私は素直に転んだ子がいたら
駆けつけて助ける子になってほしいと思ってる。
幼稚園児なのにそんな深く考えなくても…と。
なんなら
「みんなにその子が怒られなくてもすむでしょ」って上から目線すぎへんか!?
みんな転んだ子に怒ったりせーへんだろ。
なんだろこの感情!!
わけわからん!!
もーしらん!!!
(お迎えの時間)
朝の立ち話で
疲れきって帰って来て
またお迎えの時間が
また会うのか…
またほめないとなのか…
こどもを迎えて
園庭で遊ばせていると
そのママ友の子が息子の所へ来た。
ほめるママ友は、先生と話し込んでいる様子で
こっちに来た息子に気がついてない。
こっちに来たママ友の子に気がついた息子が
「◯◯くん、遊ぼうー」
た誘った。
そしたら
「いやだよ。遊ばない!!」
とニコニコ笑いながら言う。
なんで??
あれ???
聞いた話では
この子は〝息子にだけ「いや」と言えないのでは???
しばらく黙ってふたりを観察することにした。
「ねぇねぇ遊ぼうよー」
と息子がめげずにまた誘ってた。
「いやだ!!」
とニコニコしながら言ってた。
いやなら向こうへ行けよ。と心の声がでたわ。
(性格わるっ(笑))
息子は
何回か誘っても
いやだ!!と言われるので
心が折れて泣きそうになってた。
あっ!こうなるからだ。
〝泣かすのがかわいそうだからイヤと言えない〟
ってことか!!
さて
どんな反応するんだろかと見てみたら
そのママ友の子は
「いやっていってるじゃん!!
いやだよ!!」
と笑って言った。
はぁ?
息子は泣いた。
そりゃ泣くだろ。
なんなら私も泣きたいし!!
その子は
まだニコニコしてる。
おい。
おい待てよ。
お前のママが
言うとったんと違うやないかい。
お前息子が泣くから〝いや〟って言われへんって
言うたんちゃうんかい。
何回も〝いや〟って、言うやん。
なんなら
息子泣いてもてるのに
言うてるやん。
泣いてる姿見ても 〝いや〟言うやんか。
気を遣うどころか
泣いてるの見て笑ってるやん。
私は息子の立場にたっとるから
これ
かわいそうに見えてるだけ??
いやいや、違うだろ。
まじでこいつ…
頭いいんだろうけど
性格悪いだろ。
おいおい。
聞いた話と違うぞおい。
まさか
自分の母親の前だけで
そんなこと言うんか!?
やったら
むちゃくちゃ頭いいやないかい。
全くうらやましくない方向になっ!!!
(こども相手に性格悪ツ!!
心の中やから許してっ!(笑))
泣いてる息子がさすがに
かわいそうになった私は
「◯◯くんは、今遊びたくないんだって。
どうする??帰る??」と聞くと
息子は「帰るのはいやだ。」
と言い涙をふいて
「じゃあ、◯◯ちゃんに、遊ぼって言ってくる 」
と他の子を、誘いに行った。
なんなんもう…。
この光景をみるまで
私は
ママ友に言われたことしか信じてなかった。
ママ友に言われたことを鵜呑みにして
息子が一方的に相手に迷惑をかけていると思ってた。
でも実際みていると 息子が
一方的に悪いわけでもないような気がする。
今回見たケースは、たまたまかもしれないので
(いつもは気を遣ってくれてるかもなので)
ゆっくりと時間をかけて
見極めたいな…。
ここまでが
ブラック全開日記の転記になります。
いま思えばこどもなんだから
遊びの一環でやってることなんだろうけれど
私はかなり落ち込んでいたのもあって
ママ友にも、そのこどもに対しても
かなりブラックな感情を持ってしまいました。
しかし
この一件で
私は息子だけを見て落ち込むんじゃなくて
もっと周りを見てみることを学びました。
周りを見渡すと
息子だけがものすごく劣ってるとか
幼いだとか思って
自分を追い詰めることが
減った気がします。
長いうえに
ブラック前回ブログを
読んでくださって
ありがとうございました✨