あるくる自然エネルギー発電所@発電中。

あるくる自然エネルギー発電所@発電中。

あるくる発電所の発電量の記録と、アルタイル(ボーダーコリー)、クルール(ブルトン)との生活、うまいもの。







Amebaでブログを始めよう!
$あるくる自然エネルギー発電所@発電中。


今日は、コレ食べてきました。

佐野にある『印度家』という本格印度カレーバイキングのお店に。
久々に・・・

出かける時は、全然そんな気なく家を出たのですが、
車の中で、テレビ見ていて、インド料理いいねえ!と、

急遽、向かっている方向とは全く逆な佐野方面に向かい、
11時45分に入店。

印度カレー堪能してまいりました。

チキンカリー、シーフードカリー、野菜カリー2種(ナスと生姜、ブロッコリーとカリフラワー)
どれもおいしいんだよね!
焼きたてナン、サフランライス、サラダ、いもフライ(佐野だからね)と、
少しづつ頂き、本日は腹8分目でいい感じで終了!


たくさんのスパイスが入っているからでしょうか、
寒い日でしたが、カラダがぽかぽか!


やっぱり、印度家はいいねえ・・・

$あるくる自然エネルギー発電所@発電中。


このあいだ、お昼にいってみました。

栃木県足利市葉鹿町にあるそば処『ながたけ』というお蕎麦屋さん。

アル母が勤める会社の後輩君のご実家。


なかなかおいしいお蕎麦でしたよ。


細いお蕎麦で、白くて・・・


ちょいお高めのお値段でしたが、満足でした。


本日は、まとめて2日分です。

10月4日の発電結果。28.7kwh発電。
           25.4kwh売電。(約1,066円)

いい感じになってきたじゃないですか!と思ったら、

本日(10月5日)は、1日中あめ。

しかも寒い・・・

まあ、こればっかりは仕方ありませんね。

本日の発電量、2.3kwh。
   売電量、0.8kwh。(約33円)


明日は、天気回復との予報。

期待いたしましょう。
本日も寒い1日。

でも、1日しっかり晴れてくれたようで、
発電は好調だったよう。

本日の発電量、28.3kwh。
本日の売電量、25.2kwh。(約1058円)

すっかり涼しくなり、エアコン使わなくなりましたからね、
売電量の方も増えてきております。
本日の売電比率89.04%。

発電してさえくれれば、売電もそこそこですよ!

この調子でいきましょ!



それから、昨日、言ってましたが、
この夏の節電の結果でありますが、
昨年と比較して約40%東電からの買電額減っております。

H22年6月 338kwh H23年6月 250kwh 前年対比73.96%
H22年7月 432kwh H23年7月 245kwh 前年対比56.71%
H22年8月 430kwh H23年8月 241kwh 前年対比56.04%
H22年9月 521kwh H23年9月 305kwh 前年対比58.54%
トータル  1721kwh トータル  1041kwh 前年対比60.48%

以上のような感じであります。

どうです?
本日、寒かったですね。

発電量の方もかなり寒い結果に・・・

10月2日の発電量8.6kwh。
      
      売電量5.2kwh。(約218円)

いやあ、寒い・・・・・


天気の回復を願うばかりであります。


頼む!

御日様、我が家の上だけ、いや、パネルの上だけでいいからピーカンに!
本日で、設備導入、発電開始から130日。

今までの積算発電量2830kwh。
      消費量1672kwh。
      売電量2261kwh。
      買電量1103kwh。

発電量に占める売電量の割合79.89%。
金額にして、¥94962円。(1kwhあたり42円)

日当たり730円くらい稼いでいる計算になります。

それ以外にも利益の享受はありますよ。

電化上手で契約している我が家の昼間の電気料金、高いですからね、
それが、ほとんど買わずに済んでいるところなんか、メリットでてますよ。

昼間の東電請求金額6月 4kwhで133円48銭。
         7月 3kwhで 89円93銭。
         8月 4kwhで133円48銭。
         9月 4kwhで133円48銭。


これからの季節、日照時間も短くなり、なかなか厳しいシーズンに入ってきますので、
このペースでいくとは思っておりませんが、導入のメリットは今のところ充分な感じですよ。

近いうちに、昨年に比べてどのくらい節電できたのか比較してみたいと思います。
全くサボってまして、何も、更新しておりませんが、
9月の発電結果、のせておきましょ!

9月発電量 617.4kwh
  消費量 386.7kwh
  売電量 494.5kwh
  買電量 263.8kwh
  自給率 100.0%

日当たり発電量 20.58kwh。
日当たり売電量 16.48kwh。
    売電率 80.07%。


今月のシュミレーション値432kwhですので、
シュミレーション値に対する達成率は、142.9%。

コレだけみると上出来のような気はするが、
1kwあたりの発電量をみるとかなり低め。
1kw当たり日当たり3.585kwh(月間で107.56kwh)。

他の地域に比べ、天候不良の日が多かったのか?
それとも発電設備に問題あるのでしょうか?
そのあたりは何とも・・・

10月も厳しいスタート、

どうなることやら、な感じです。
久ぶりな更新です。

8月の発電量ですが、後半大失速で散々な結果でありましたね。

もう少し稼げると思っておりましたのでがっかり。

まあ、気持ち切り替えて9月頑張っていただきましょう。


8月の結果。
発電量665kwh。
売電量516kwh。
     
      発電量    売電量

9月 1日  5.1kwh   3.0kwh 
9月 2日 15.7kwh   11.7kwh 
9月 3日  7.7kwh   4.9kwh
9月 4日  9.3kwh   5.3kwh
9月 5日  7.4kwh   4.9kwh
9月 6日 30.9kwh   26.2kwh
9月 7日 31.2kwh   26.9kwh
9月 8日 29.2kwh   24.3kwh
9月 9日 26.6kwh   21.9kwh
9月10日 28.2kwh   22.0kwh

9月は、10日間で発電量191kwh。売電量151kwh。
台風の影響で出だし発電量は伸びませんでしたが、6日以降は、一気に挽回しておりますよ。


さあ、9月どこまで伸ばせるのか?



お盆休みに乗じて、更新もサボっておりましたが、
盆休みも終わり、仕事も本格稼動し始め、
コチラも久々更新です。

サボっていた間の発電実績はコチラです。

8月11日発電量27.8kwh、売電量21.6kwh。
8月12日発電量30.7kwh、売電量23.4kwh。
8月13日発電量25.9kwh、売電量18.7kwh。
8月14日発電量27.1kwh、売電量19.6kwh。
8月15日発電量29.3kwh、売電量20.8kwh。
8月16日発電量28.6kwh、売電量21.1kwh。
8月17日発電量28.8kwh、売電量22.7kwh。
8月18日発電量27.2kwh、売電量20.4kwh。

暑くて、しょうもない日がずっと続いておりましたが、
発電量の方は、暑さの影響をもろに受け、30kwh超えの日は僅か・・・

ですが、本日現在の平均発電量の方は、先月並みの25.27kwh/1日。
このままいけば、シュミレーション値の130%あたりまで伸ばせそうだが、
週末から天気崩れ、来週は連日曇り予報。

コチラが思ったようにはなりませんね。

自然が相手ですから仕方ありませんね。


そんでもって、今月8月のソーラークリニックの順位発表であります。

月間発電量ランキングは、発電量131.7kwh/1kwあたりで、165位/1345施設中。

月間発電指数ランキングは、指数130で、71位/1345施設中。


先月並みといったところでしょうか!

まあ、よう頑張ってます。
8月に入り、あまり良いお天気ありませんでしたが、
昨日(9日)と、本日(10日)、猛暑日連発で、
発電の方も2日連続の30kwh超え!

ですが、パネルの温度が上がりすぎている影響がでてるのでしょうね!
発電量はやっとこ30kwhを超えてる感じが・・・

8月9日の発電量31.7kwh、売電量24.7kwh。

8月10日の発電量30.8kwh、売電量23.6kwh。

さあ、ようやく今月もペースあがってきましたね。

このペースでいけば、シュミレーション値の120%ペース。

前半稼げなかった分、後半で取り戻したいところですね。

明日も、本日以上の猛暑日らしい。

30kwhは欲しいところだが・・・