浅草橋駅徒歩2分のハンドメイドワークショップ みちくさアートラボ

浅草橋駅徒歩2分のハンドメイドワークショップ みちくさアートラボ

浅草橋の秘密のアトリエ的なハンドメイド・クラフトワークショップ「みちくさアートラボ」。すべて「完全予約制」の一回完結講座です。レジンやデコパージュ、ネクタイリメイク、畳縁ハンドメイド、レザークラフトなどたくさんのワークショップメニューをご用意しています。

<みちくさアートラボ ワークショップのご案内>
東京都台東区浅草橋駅徒歩2分の完全予約制のハンドメイドとクラフトを楽しむワークショップスペース→こんな空間です♪(2011年当初...)

【2020年版】ワークショップの利用方法についてお読みください

みちくさアートラボの公式ホームページはこちらです
ホームページでは、ワークショップスケジュールのご案内を掲載しています♪ごらんくださいね!

ハンドメイドワークショップ みちくさアートラボ
東京都台東区浅草橋1-31-4 大原第三ビル3階B

ハンドメイドワークショップ みちくさアートラボまでの行き方はこちらです

総武線の浅草橋駅東口、都営浅草線の浅草橋駅A3出口から徒歩2分です

講座のお申し込み、外部講師・出張ワークショップのご依頼、作品やレシピ提供、そのほかのご質問やお問い合わせについては、
みちくさアートラボのLINE@でのご連絡が一番便利で返信が早いです。→詳しくはこちらをご覧ください


みちくさアートラボ オーナーシイナの連絡先はこちらに記載しています

※新橋オフィスでの開催は終了しました。お越しいただいたみなさま、本当にありがとうございました。

罫線

みちくさアートラボ、徒然担当シイナです。

 

みちくさアートラボのワークショップは、すべて一回完結です。

2時間の時間をこの場所で過ごした後、

「次は○○を作りに来ます!」

と、言っていただくと、すごーく嬉しいのです。

 

次の約束はしていなくても、いつか会えるその日まで頑張ろう、て思えます。

 

毎回、今日で会えるのが最後かもしれないと思いつつ、

また会える期待も持ちつつ、

何度もお越しいただけることは、とても奇跡的なことだと思っています。

 

長い人生の中のほんのいっときを共に過ごし、

それぞれの場所へ向かう最中の「みちくさ」気分で訪れる場所は、

その気軽さと同時に儚さがあります。

 

 

この浅草橋のアトリエには、すっごくたくさんの見本があります。

どれもみんなが作れるアイテムたち。

 

いろんなジャンルのハンドメイドが混じっていながら、組み合わせて使える技が多いので、

「次はコレを組み合わせて...」というように応用しやすいです。

だから、みんなが自分の作品に活かしやすい。

 

こうしてたくさんの作品を並べているのは、

「次はこれやろう」と思ってもらうため。

心の琴線に触れ、ピン!と閃いてくれたら嬉しいです。

 

9月後半も浅草橋のアトリエでお待ちしています。

10月のカレンダーもアップしました。

 

9月のカレンダー

 

10月のカレンダー

 

 

浅草橋駅徒歩2分のアトリエワークショップはほぼ毎日営業しています。
こちらのカレンダーの色のついている日に「好きな講座」を受けられます。

アトリエワークショップのお申し込みは、
こちらのメールフォームから、
または、LINEインスタDM・メールアドレスへ直接(uniuniuniuniuni@gmail.com)
のいずれかのご都合のいい方法で、
以下をお知らせください
●ご希望のワークショップ
●氏名
●ご希望の日にち
●ご希望の時間

をお知らせください。
折り返しご返信いたします。

 

みちくさアートラボ、リメイク担当シイナです。

 

わたしのライフワークであるのが「リメイク」です。

不要なモノに命を吹き込んだり、余ったモノが有効活用できたりするのは、とても気持ちがすっきりと「いい気分」になるものです。

 

元々ある形を生かしながら作るので、一から作るよりも大変だったり、頭を使う必要があったりもします。

ですが、新しいモノを買わずに、新しいモノを作り出せるのは、何にも変え難い価値があります。

だからリメイクは楽しい。

 

みちくさアートラボのアトリエにも、そんなリメイク魂から生まれたアイテムがたくさんありますし、同じ素材をいろんな分野のハンドメイドで組み合わせて使うアイデアなども豊富です。

 

ネクタイが掛かっているラックには常時1000本以上の古着のネクタイがありますし、DMCの刺繍糸の棚には、アンティークのボタンたビーズたちが詰まっています。

 

革素材を繋いで作った小物たちや、包装紙や紙袋をデコパージュで布にしたリメイクバッグが吊るされています。

 

畳縁と帯を組み合わせて作った縫わない帯バッグなんかもあります。

 

他にも、いろんなシチュエーションで、素材を有効活用してきました。

 

以下は、先日お越しいただいた、ヴィトンバッグのリメイクの課程

 

 

日常使いには使いにくい大きめのトートバッグを、いろんな縫わない小物たちにリメイクしました。

 

元のバッグ↓

 

 

最初に鋏を入れるのは勇気がいるのですが、一度入れてしまえば、あとはいかに無駄なく使うか?にフォーカスできます。

バッグについていた金具などもリユースします。

 

リメイクすることで、眠っていたバッグが、「毎日使える小物」になります。

 

ご家族やお世話になった方へもお分けしながら使っていかれるそうです。

ヴィトンのこんな小物なんてみたことない?!からびっくりですよね。

 

このバッグは、そのままでは、ご家族も使わないとのことだったので、思い切ってリメイクすることで、みんなで使えるものになりました。

 

最初だけ、ちょっぴり勇気がいるブランドバッグのリメイクです。

 

ちなみに、これらの小物たちは、革を全部使い切りるべく、2日間4レッスンにわたり制作されました。

端っこまで全部使って、全部で12点のアイテムになりました。

 

 

・小さめのポシェット

 

 

・フラットでシンプルな長財布 2点

 

 

・ひねり金具のミニチュアバッグ型のケース 2点

 

 

・三角コインケース 2点

 

 

・ミニガマ口 4点

 

 

・小さいフラットなケース

 

 

どれも気軽に日常使いできる小物たちです。

 

生まれ変わっていく様子は、本当に楽しい時間です。

使わないアイテムから、どこにも売っていない初めて見るモノが、生まれる瞬間がたまりません。

モノも思い出も心も喜ぶリメイクです。

 

眠っているバッグをお持ちの方、縫わない革こもの講座で、リメイクしませんか?

 

そういえば、わたしも、娘の「ランドセルのリメイク」をしたことがあります。

ボロボロのランドセルがこんな風に生まれ変わりました。

https://ameblo.jp/artzakka/entry-12736695784.html

 

成人式の帯や、お母様の帯をバッグにリメイクした方もこれまでにいらっしゃいます。

 

引退したお父様のネクタイもお家に余りがち。たくさんの方がリメイクされています。

 

みちくさアートラボには、いろんなリメイクのアイデアがありますので、ぜひお越しくださいね。

 

浅草橋駅徒歩2分のアトリエワークショップは、9月もほぼ毎日営業しています。
こちらのカレンダーの色のついている日に「好きな講座」を受けられます。

アトリエワークショップのお申し込みは、
こちらのメールフォームから、
または、LINEインスタDM・メールアドレスへ直接(uniuniuniuniuni@gmail.com)
のいずれかのご都合のいい方法で、
以下をお知らせください
●ご希望のワークショップ
●氏名
●ご希望の日にち
●ご希望の時間

をお知らせください。
折り返しご返信いたします。

みちくさアートラボ、お金担当シイナです。

 

わたしのアトリエでは、日々みなさんから、お金を受け取っています。

そんなお金がどんな風に使われていくのか?と思うことはありますか?

 

それは、いろんな場所へと運ばれていきます。

 

ワークショップで作るものの材料費はもちろん、アトリエの家賃、光熱費、梱包用品や日用品などの備品、設備点検の費用、税理士さんへの支払い、レジシステムのアプリ代、クレジットカード決済手数料、保険料...などなど日々かかる費用が支払われ、

新しい技術を手に入れるための勉強や実験にかかる費用、たまに大きな家電を買い替えたり、道具類のメンテナンスをしたり…と、いろんな場所へ消えていきます。

どれも生き抜くために必要不可欠な出費です。

 

わたし自身は、お金持ちではないし自分に使えるお金は多くないけれど、それでも何かのサービスにお金を使う時に「安ければいい」とは思うことは無くなりました。

前途のような、技術を支える仕組みを知っているし、

限られた時間を有効に使うためには、より良い情報に触れたいし、

新しい技術や材料を思うがままに使えて、日々実験を行いながら進化している、オタク的側面を満たしてくれる場所で過ごし、関わっていきたいからです。

 

それが自分の力になると知っているから、そんな選択ができるようになりました。

そう思えるのには、時間がかかったかもしれません。

安いモノやサービスに惹かれることもありましたし、損することもありました。

裏側の仕組みを想像することもできなかったし、そこに触れることでどれだけ可能性が広がるかも知ることができませんでした。

そんな中で学んだり実感した結果が、今ある価値観です。

 

何を選ぶかは自由だし、価値観がフィットする人々と出会えることはとても幸せなことです。

 

みちくさアートラボを支えてくださるみなさんへ、楽しいことを返せるように、豊かな人生を送っていただけるように、

わたしは、日々いろんなことを実験しています。

 

 

9月もよろしくお願いします!

ほぼ毎日営業しています。
こちらのカレンダーの色のついている日に「好きな講座」を受けられます。

アトリエワークショップのお申し込みは、
こちらのメールフォームから、
または、LINEインスタDMTwitterDM・メールアドレスへ直接(uniuniuniuniuni@gmail.com)
のいずれかのご都合のいい方法で、
以下をお知らせください
●ご希望のワークショップ
●氏名
●ご希望の日にち
●ご希望の時間

をお知らせください。
折り返しご返信いたします。

9月もよろしくお願いします!

ほぼ毎日営業しています。
こちらのカレンダーの色のついている日に「好きな講座」を受けられます。

アトリエワークショップのお申し込みは、
こちらのメールフォームから、
または、LINEインスタDMTwitterDM・メールアドレスへ直接(uniuniuniuniuni@gmail.com)
のいずれかのご都合のいい方法で、
以下をお知らせください
●ご希望のワークショップ
●氏名
●ご希望の日にち
●ご希望の時間

をお知らせください。
折り返しご返信いたします。