こんにちは。
脱!起業迷子
アート🎨を通して笑顔あふれる毎日を❤︎
のブログを書いている
田中りょうこ です。
みなさんは、自分の気持ちどうやって表現していますか❓
実は「起業」で大切なことは
本当の自分の求めるものを知ること。
自分がどうしたい、
自分はどう思っている
自分は?自分は?
と、
しっかり自問自答したところに、
本当に望むものがあり
その想いを叶えるために
「起業」がある
と言っても過言ではないんです❗️
まず想いありき
なんです❗️
私がおすすめしているのは、
気持ちを『 絵 』で表す方法。
今日はいつでも使えるように
具体的な5つのステップでお伝えします❗️
1.紙とペンを用意する
お好きな紙とペンを用意します!
本当になんでも良いです。
お好きな紙ですが、
ノート型ですと、日記のように記録に残しやすいです。
こだわりたい!という方におすすめなのは
『ミニスケッチブック』。
最近は、100円ショップでも素敵なモノが手に入ります。
色をつけたくなった時に、
ただの紙よりも紙質がよくぶ厚くて
色をつけやすいからです♡
ペンですが、
線をひけるものなら何でもOKです。
カラフルが好きな方は
黒以外にも
青ボールペンや万年筆を使うのも
良いです♡
もっと色をあふれさせたいっ!
という方は、
12色の色鉛筆や絵の具なんかを
使っても、もちろん良いです♡
絵を描くときにペンケースや文房具入れなどから
「今の自分の気持ち」にしっくりくる文房具を
その都度、選ぶのもおすすめです。
2.今日のテーマを1、2分頭や心の中で見つめる
描きたいテーマを、少しの時間、じっと頭と心で見つめます。
テーマが「今の気持ち」であれば、
今自分は、
/
嬉しい?
悲しい?
辛い?
ワクワクしている?
不安?
面白い?
\
など自分に聞きます。
わからない場合は、
/
どう思う?
\
と自問します。
答えが出なくても、1、2分経ったら次に進みます。
3.『今の気持ち』を形や線で表す
1.で用意した紙に自分で選んだペンを使い、
2.で俯瞰(ふかん)した「今の気持ち」を描きます。
意味のない形、
使いたいなと思う色、
歩いている動物や
話している人、
食べ物や道具などの
意味のある絵でもOKです。
自分が描きたいものをどんどん描いてみましょう❗️
難しい場合は、まず紙のどこかに1本の線を引いてみます。
その線に
自分が今描きたい線や形を付け足してみると
思いのほか手が動いてくれると
思います。
最初はうまくいかなくても大丈夫です♡
絵の上手い下手は関係ありません。
自分しか見ませんので。
子供の頃描いた落書きを思い出して、
直感のおもむくまま
気軽に描いてみましょう!
この時、意味のない抽象的な形をあえて描くと
言葉では表現しきれない
あいまいな状況が形や線で表され、
表面的には気付きにくい
自分の本当の心の声を
聴きとりやすくなります。
4.絵を見て素直に思ったことを振り返る
形や線、絵で、自分の気持ちが十分描けたら
ペンを置き、
絵を見つめます。
なぜこの形を描いたのか?
形からどんな感情がわき起こるか?
なぜこの線を引いたのか?
線からどんな感情がわき起こっているか?
絵全体を見てどう思うか?
自分の頭と心の中の感情を振り返ります。
5.アウトプットする
頭や心で感じたことを
一言メモします。
4.で充分、心を振り返れていれば終了。
まだモヤモヤした気持ちがあれば、
もう1枚描くのも良いです♡
さらに、誰かに(絵を見せても良い人は)
今の自分の気持ちを話すのも
本当に望むものを
確認できる良い機会となります♡
いかがでしたか❓
思ったよりも簡単だった、という方は、
自分の本当の気持ちって何?
と迷うときや
嫌なことなどあってモヤモヤしている時に
ぜひ、どんどん挑戦してみてください❗️
ちょっと難しかったという方は
諦めずに毎日1回でも
挑戦してみてください。
線で描き出し、一言メモする❗️
これだけで、
気持ちがスッキリ!し
自分の気持ちに向き合えるようになります♪
それでは今日はここまで〜👋
脱!起業迷子
アート🎨を通して笑顔あふれる毎日を❤︎
田中りょうこ でした。
<参考文献>
三澤直加著「ビジュアル思考大全 問題解決のアイディアが湧き出る37の技法」
アートセラピー活動「今の気持ちを表そう」
