日報(2021.6.8) 楽しく生きていいんだなって思った。

現代彫刻家 涼平
2021/06/09 10:12

日報(2021.6.8)
楽しく生きていいんだなって思った。

楽しく生きていいんだなって気がついた。
何かに追い込まれている時、
何かを成そうとしているとき、
真面目なあなたは、もっと真面目に、と
『こんな状況で楽しんでいいはずがない。』
と思うかもしれない。

僕がそうだった。

これまでなんどもそうしてきて、
そして結局うまくいかないことを
やっと悟った。

楽しんでいいんだって気がついたってお話。
真面目過ぎて追い込まれているあなたの、
気を少しでも楽にできるのではないか
というお話。

よければ1,000字の間、
お付き合いください。

そして楽しめるようになった暁には、
僕らとともに遊びに生きましょう。

芸術界で待ってます。

それでは今日も行ってみよう、
レッツ彫刻!!!

_

目次
👍これまで
👍きっかけ
👍まとめ

 


👍これまで


これまでもそうでした。
『結局自分が楽しんでいる奴が一番強い。』

わかっていながらこれがまた
意外と難しいんですよね。

したいことをするためには、
(成すためには)
努力は引くほどしなきゃいけないし、

そうするとそれを心から楽しむのはなかなか
大変な作業だったりします。
(体力的にしんどいものはしんどいので)

それに
『まだ何も成せていない自分が、応援してくれるたくさんの人を差し置いて楽しんでいいはずがない。』

なんて無意識に思ってしまって、
結局いつも気がつけば必死の形相になって
息も絶え絶えの中、活動していたりします。


👍きっかけ


大したことも、いまいち繋がりもないきっかけですが、
先日外のベンチに座っていたんです。

後輩の悩みを聞くためだったんですが、
日が落ちる中、気温も涼しくとても開放的で心地よかったのを覚えています。

久々にいろんなことから解放されたようで
一気に気が楽になりました。

夕焼けの中、座って友達と話している様子が
なんだか自分が捨てた当たり前の青春の
姿なような気がして楽しくて、

『あぁ、僕も楽しんでもいいんだ』
って思ってしまいました。

夕焼けの位置はいまいち掴めないまま
僕らはただ焼けていくのを観ていたのを覚えています。


👍まとめ


それでも僕らの青春はまさに今この瞬間で、
僕らの未来は今の積み重ねでできています。

こんな言い訳を何個も何個も集めて
なんとか楽しもうと画策している僕ですが

すぐに忘れてしまうのです。

でもこれも昔からずっと聞くので
一つの真実なのでしょう。

実際に自分もまだ短い人生経験ですが、
それでも楽しんでやったことの方が
結局うまく行った経験のが多いです。

将来楽しくなんて、
いっている間に終わってしまうような気がします。

今を楽しみましょう。
意地でも努力を楽しんでやりましょう。

せっかくですから、
楽しくいきましょう。

みんなでなら辛いことも乗り越えられそう
ではありませんか。
疲れたら僕らと公園のベンチでお話しに行きましょう。
一緒になんとなく空の焼ける様を
眺めたら、なんか少しでも変わるはず。

なんだか中身のない話になってしまいましたが、とある日の僕の心情日記ということで今日はここまで。

それでは素敵な一日をお過ごしください。
現代彫刻家の涼平でした。

愛してるよ!

日報(2021.6.4)ここまでの活動まとめ!

現代彫刻家 涼平
2021/06/04 11:08

日報(2021.6.4)ここまでの活動まとめ!

今日はこの5月の
活動報告まとめです!

芸術家として世界を獲ることを
目指し始めて一年、

なんでもない田舎の大学生だった
青年は一体どこまで進んでいったのか、

充実した人生にしたくって、
そのために芸術に身を捧げた青年の

決死の快進撃!!

あなたと共有させてください。

それでは今日もいってみよう、
レッツ彫刻!!!

目次
👍5月の活動まとめ!
👍まとめだよう



👍5月の活動まとめ!
①東京、渋谷FM『津田翔也のstudy!』に出演!

緊張しないよう一字一句を台本に起こしていったのですが、事情によりほぼ全編アドリブになるという鬼のような展開に。それでも皆さん本当にお優しくて最高の時間になりました!!

②年上のお弟子さんができました!!

看護師をされながら芸術を志す、葵さんという方が僕の元で学びたいとおっしゃってくださって晴れてお弟子さんに!!二人三脚で頑張るぞ。

③NOTE(とアメブロ)の投稿を再開しました!!

よりいろんな方に楽しんでいただけるようにグレードアップして帰ってきました!これからも一緒に芸術界を行く物語をあなたと楽しんでいけたらいいなあ。

④ラジオも始めたよ

個人的にラジオも始めました!stand.fmとradio talk、ポッドキャストなどで聞けるよ!内容は今の所、このnoteのお話版!!
聞き流したい人向け!

⑤0000studio(フォーゼロスタジオ)始めたよ。

こちらはクリエイターのための生配信アプリ!!
制作風景をよく配信しているので良かったら遊びにきてね!

⑥世界戦に向けて、インスタアカウント開始!

僕の目的は、あくまで芸術で世界を獲ること!そのためにも徐々に徐々に種まきをしながら、仮説検証をしてデータを取っていくよ!その第一歩!

⑦『house house』さんという全国のクリエイターを集めて力を合わせていろんな企画を売っていくという事業に参加決定!!

超速報です!詳しくはまた追ってお伝えさせていただきますが、とても素敵な事業に参加させていただけることに。規模が全国なので、規模の大きなことになっていきそうな予感、、!

⑧十月に京都のゲストハウス『bonbon house』さんにて、弟子の葵さんとの作品展示が決定!!!今までで最大規模の展示になりそうです。
みなさんにも参加していただけたら嬉しいなあ。


👍まとめだよう


誰よりもまずは自分が楽しまなければ
この人生を他の方に、これを見てくださっているあなたに楽しんでもらえないのではないか
なんて考えながら
気がつけば必死の形相で、ギリギリの状態で生きている毎日です。

それでも走り続けられて、倒れても立ち上がり続けられるのは、
出会ってまだ間もないのに自分より自分を信じて応援してくださるかけがえのない仲間たちがいるからでしょう。

当たり前のことですが、何より当たり前を大事にして生きながら

まだ出会わぬあなたと、一緒に最高の人生を造っていけることを心から楽しみにしております。

現代彫刻家の涼平でした。
愛してるよ!!!!!



 

日報(2021.6.2)7日後に収入と生活費を暴露する芸術家

現代彫刻家 涼平
2021/06/03 07:39

日報(2021.6.2)7日後に収入と生活費を暴露する芸術家

7日後に生活費と収入を暴露する。
活動始めて一年目の駆け出し芸術家は
果たしてどんな生活をしているのか

何にお金を使って、どれほどの収入があって、
作品はどれほど売れていて、
ていうかそもそも生活できているのか、

全てを隠さずお届けだ。

ここでは一足先に、
その理由と4段先まで見通した
自分史上最大の作戦があった。

その内容をこっそり共有させてほしい。

ほとんどの若手が
やっていけないと言われる芸術界の実情の中

道を切り開くための
僕らの仮説と作戦。

芸術界なんて自分には関係ないし、、
なんて思ったあなた、とてもわかる。

でも関係ないからこそ中々体験できない世界ではないでしょうか、
ここは多くの方にとって未知の世界、
未知であるのに世界中にあって、
街中にも僕らの生活の中にも進出したりしていて、

そんな不思議な芸術界へ、
僕らならあなたをお連れできます。

共に冒険に出ましょうよ。


芸術界という大海へ一石投じるための
2000字がここから続きます。

しばしの間お付き合いいただければ、
そして僕らとあなたが
芸術界を変えて
素敵な芸術で世界が溢れるまで

しばしの間、お付き合いください。

それでは行ってみよう、
レッツ彫刻!!!

(tiktokで暴露中!こちら!)

目次
👍まずは流れから
👍僕らの作戦①と②
👍作戦③と④
👍まとめるよんよんよん

 

 


👍まずは流れから


まずはこの作戦の流れから共有するよ。
一番の目的は、さっきも言ったように
芸術界で若手がもっとやっていける道を開拓することだ。

そのために今回、僕らが打つ企画がこれだ。

①7日後(2021.6.9)僕の生活費暴露
②暴露一ヶ月後にクラファンを打つ事を発表
(内容は僕の来月の
生活費が厳しいので支援してクラファン)
③クラファンの後、さらに一ヶ月後に再度クラファン
(僕と弟子の方で行う京都での展示費用の募集)
④京都での作品展示

ここまで繋げていく事まで想定している。
ではそんなうまくいくのか、
なんでクラファン2連続でやるんだなど疑問は尽きないと思う。

次はその根拠を簡単にさらっていくよ。


👍僕らの作戦①と②


7日後に生活費を暴露する、
その理由はやはり芸術家の収入、お金事情に興味を持っていただくためだ。

芸術家の収入なんて知らないし、そもそも眼中になかった、なんて人も少なくないだろう。
でもいざ『どのくらいなんだろう??』
と考えてみると意外と気になってしまうのが人の
サガなのかもしれない。

若干のネタバレにはなるが、
そして暴露する事で実にやっていくのが厳しい現状を知ってもらうのだ。

そして次の実験、
クラファンだ。

『知らない芸術家の大学生の、しかも生活費にお金払うわけないだろ。』

とお思いの方がほとんどだろうが安心してくれ、僕も同感でしかない。
この実験の意図は、『これ場で僕が積み上げてきた信用はどれほど換金できるのか』
という事である。

つまり知り合いの方がどれほどの信用を僕に感じ、
どれほどの価値を感じてくださっているのかを
知るためのクラウドファンディングなのである。

クラウドファンディングは
『信用をお金という尺度で可視化する装置』
と言われていて

僕はこれまでたくさんの方達と出会ってきた。
しかしその時、僕の商品は『高額な作品』
のみだったため、支援したい、と思ってくださっていたとしてもする場所がなかった、

つまり信用を意図せず貯金していたのだ。


👍作戦③と④


そしてクラファン二段重ね。
クラファンは一度支援すると、再度支援しやすくなるという特徴があるらしい。

最初はログインするのが面倒だったりしますからね。

そして前回の半額で、
僕とお弟子さんの、京都での作品展示(十月予定)にかかる展示費用をクラファンする。

僕ら2人ともお金がないのは確かだが、
これの意図はもう一つある。

クラファンは宣伝になる、という事だ。

つまりこの回は、最悪お金が集まらなくても良い。
クラファンをする事で展示の存在を知ってもらい、
認知を拡大させていただくことが主な目的だ。

何故なら、
今回場所を提供してくださる『bonbon house』さんもコロナの影響で経営が厳しくなっているのも現状としてある。

なんとか、少しでも認知してもらって力になりたいのだ。

そうして話は繋がっていき、
いよいよ最後の『作品展示』につながる、
という事なのだ。


👍まとめるよんよんよん


どうでしたでしょうか、
聞いた感じうまくいきそうでしょうか。

僕の頑張り次第というところが大きいでしょうが
頑張るのは得意なので任せてください。

僕としては、成功でも失敗でも、
データが取れれば前に進めるのでいいのですが
やはりうまくいくに越したことはないですよね。


僕はこれまで、こうした下手したら批判されるのではないか、という挑戦をとにかく避けてきました。

怖かったのです。

精一杯、真摯に積み上げてきた信用と
仲間を失うのが。

でも最近は随分と背負うものが増えまして、
(背負うなんていうとおこがましいですが、
僕次第でその方の人生に影響が出てしまうことが増えた、というのがいいかもしれません。)

自分が身を切ってでも、
少しでも誰かのためになると思ったら
随分と勇敢になることができました。


まあそれは、批判覚悟で身を切ってでも
なんとかしたいと思えるような
仲間が増えたという

なんとも幸せな環境にいる
ということでもあるんですけどね。

なんだか最近湿っぽくないですか??この記事。

梅雨だからですね。

上手いこと言えませんでした。

取り返そうとも思いましたが今日は調子が悪いようなのでこれでおいとまする事と致します。

今日もお付き合いくださりありがとうございました。
それでは素敵な一日をお過ごしください。
現代彫刻家の涼平でした。

愛してるよ!!!


 

日報(2021.6.1)芸術に人生賭けた大学生

現代彫刻家 涼平
2021/06/02 07:00

日報(2021.6.1)芸術に人生賭けた大学生


何かに人生をかけられるような人が
全く理解できませんでした。

熱中できることすらありませんでした。

とにかく不安で
これに時間を割くことは
全て無駄になるのではないかと

そもそもそんな時間を割きたいことなんてなかったのですが。

これはなぜ僕が
圧倒的不安がりな僕が
人生をかけて芸術に打ち込んでもいいと思えたかのお話。

もったいない星人で
後悔したくない症候群の僕が

人生かけた決死のプロジェクトに出たお話。

その根拠と根源を共有させてください。
人生の岐路に立たされ
焦った僕が無理やり、力づくで掘り下げた
自分の根源と、そこから理論的に導いた

1人の人間が絶対後悔しないための選択。

2,000字ほどの間、
しばしお付き合い頂ければ幸いです。


_

目次
👍結論からいくよ
👍そして最後の一押し。
👍カスタマイズで思い通り
👍まとめるよーーう

 

 


👍結論からいくよ


僕の根源には、
多くの方が同じであると思うのだが、
『人生を充実させた、後悔したくない。』というものがある。

そのためには、
・色々な経験をしたい。
・人に貢献したい(人助け)
・自由でありたい。

があった。
(今ではこれプラス作品を作りたいの4つ)

これが最も時間をかけてできるとなると
職業である必要があって、

色々なことをして観たが結局、
『芸術』を職業とした時に最も最大化されるという結論に至った。

(芸術は新しい文化や価値観に触れ続けることで作品が磨かれる=仕事のスキルが上がる→より進めるという循環で生きていけると考えた。)


やりたい事なんてなかったが
芸術は嫌いではなかったし、美大にいたためスキルもある程度あった。

人は25歳までは性格が変えられるという研究があることを知り、半分無理やり思い込んだ。

芸術大好き大好き大好き大好き大好き大好き。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

こうして性格も含め『人生充実使用』に変えた。
(この辺の話をすると狂気的すぎるのか全く共感してもらえないし若干引かれるのでもう言わない。)

ただただそれほどに
人生に後悔することが怖かったんだ。


👍そして最後の一押し。


それから一年はひたすらに技術を磨き続け、
こうして発信活動を始めるのはその後なのだが、

もう一つの転機、
最後の一押しがこれだ。

『自分も幸せになって、
人を幸せにしようとした時に最も
パワーが最大化される。そしてそれは最も素敵な力である』ことに気がついたことだった。

これに気がつくきっかけはいくつかあるのだが長引くので今回は省かせてもらいながら

この理念、というかパワーがあれば
人生の充実は最大化すると踏んだ。

人も助けられて、自分も幸せになって
そしてそれが最も大きなパワーを生むなんて
夢のようだった。

人生諦めたような僕は
そんな都合のいいことこれまで思いつきもしなかった。

そして今の今までそのまま僕は
夢を見続けられていのだった。


👍カスタマイズで思い通り


何かを成すためにはとにかく我慢しないといけないと考えていたのだが
予想以上に自由に、いくらでもやりようがありことを知った。

とにかく心地が良いように
とにかく自由に
何にも縛られたくなくて

性格や個性に合わせて
微調整していった。

人脈という言葉をどうしても受け入れられなかったので出会う人みんなと本当の友達になることにした。
素敵な友達がたくさんできた。

不安がりで緊張しいなのでそれもきちんと表に出した。
共感し力をもらったと言ってくださる方がたくさん出てきてくださった。

なんと心地よい
ここはなんとも心地よく
ただただに自由な世界だった。


ただそんな生き方をするからこそ
努力だけは血反吐吐くまではする。
誰よりも突き抜ける。

自由であるために。
後悔を決してしないために。

それさえせれば、そこには自由だけが広がっている。

簡単なことさ。
芸術みたいに運なんてないんだから、
努力は運じゃない。

やればできることほど簡単なことはない。
僕らと一緒に行こう。

少しづつなら、変わっていけるみたいだからさ。
僕らと一緒ならきっと大丈夫。


👍まとめるよーーう


なんだか真面目な回になってしまったがそれでいい。
僕は真面目なのだ。

楽しいお笑いは他の方にお任せして、
僕は僕で自由にやって行こうと思うよ。


あなたと本当の友達になって、
あなたを少しだけ手助けして、
たくさん助けられて

そうして生きて生きたいと考えてみました。
23歳の田舎の大学生でした。

いつかあなたとお会いして、
共に夢を語れることを心から
楽しみにしておりますよ。

それでは今日はここまで、
お付き合いくださりありがとうございました。

素敵な一日をお過ごしくださいね。
現代彫刻家の涼平でした。

愛してるよ!!!

日報(2021.5.31)このnoteでは何を書いていくのか

現代彫刻家 涼平
2021/06/01 06:47


無限にある発信の中で、
駆け出し芸術家があなたに興味を持ってもらえる
内容にするにはどうすれば良いでしょうか。

今回は、活動を始めて一年になる、
この僕がこのNOTEで
一体何を記事にしていくのかについて考えた、

その思考の過程と、理屈(というか仮説)を
こっそり共有したいと思う。

僕はこれを見てくださっているあなたと
勝手に共闘しているつもりになっているので
全部バラしちゃおうというのである。


しばしの間、
そしてできれば僕らが
芸術で世界をとるしばしの間まで、

お付き合いいただければ幸いです。


それでは行ってみよう
レッツ彫刻!!!

_

目次
👍そもそもなんで発信してるの
👍考えていく。
👍マーケティング的な話。
👍西野さんはどうしてる?
👍内容を詰めていく。
👍予想される問題点はこれだ!
👍まとめだよーーーーーー

 

 

 


👍そもそもなんで発信してるの


そもそもこういった自分の活動の発信は、
一年前に現代彫刻家として
活動を始めたところから始めている。

活動を始めたところから世界をとるまでを
ある種のエンターテイメントとして
楽しんでいただきたくて始めた。

加えて、駆け出しでもやっていける道を
切り開きたく実験としてもやっている。


芸術は選手寿命が長いので、
芸術を志し、いざ現場に出ると初っ端、
80歳のベテランと一騎打ちすることになる。

なんならもう何百年も前に死んでしまった
伝説とも一騎打ちすることとなる。

こうしたことから
若手がやっていきづらく、
辞めて行ってしまう人が多い。

でも僕は芸術が大好きで、
いい作品をたくさん見たい
(素晴らしい原石が次々とやっていけないからと辞めて行ってしまうのを見てきた。)

なので駆け出しでもやっていくための
一つの仮説として、
『成長を楽しんでもらう』ことを検証しているのだ。


👍考えていく。


熱くなってしまったが
本筋に話を戻す。

実は最近、ラジオでの発信も始めたのだが、
(内容はこのnoteとほぼ同じ)

そこでも熱くなってしまって
自己紹介するまでに三回放送ぶんかかった。
(毎回途中で夢を語り始めて
話が逸れて時間切れになる。)


👍マーケティング的な話。


そんなに詳しくもないが、
実は頑張って勉強している。

キングコングの西野亮廣さんの
オンラインサロンをベースに、
活動や作品をどう届けるかもきちんと勉強している。


そんな中で僕は気づいた。
こういう時は、まずは成功している人がしていることを
そのままトレースするのが良い。

西野さんは文章発信(オンラインサロン内での毎日の記事)では
何をしているのか、そこから自分はどうすべきかを考えた。


👍西野さんはどうしてる?


まずはターゲット、
メインはビジネスマンの方への気づきであるが
一般の主婦の方も読んでいて面白いようになっている。
(物語と実用書としての両側面。)

では自分(駆け出し大学生芸術家)には
何が提供できるのか、

僕には一流ビジネスマンの方に
ハッとしてもらえることを書ける自信がない。

僕ができるのは、
世の中のことを芸術的に見る視点、
詩的な美しさや良さを見出すのことなら
芸術家の得意分野だ。

そして、その視点を持ってして
世界を渡っていく、物語だ。


芸術家としての気づきや成長といった点で、
同じく駆け出しの芸術家の方にも何か
ヒントを提供できるのもあるかもしれない。
(が、数は少なく効果も少なそう?)


結論、自分は物語に全振りしてけば
いいのではないかという仮説に至った。


👍内容を詰めていく。


・1記事でもわかるように面白いように
・自分が読んでて面白いように
・全く興味ない人が見る前提で

書きたい。

これを自分の目的と掛け合わせていくと

目的は、
・沢山の知識を取り込みたい。(成長したい)
(人生の目的として)
・たくさんの新しい経験をしたい。
・優しい人になりたい。

があるので、

1、アウトプットする場があるとインプットの質が圧倒的に上がる。
2、(より質の高い)日々の気づきを芸術的に解釈し、転用までしたい。→これするなら一般の方にもいかに楽しんでもらえるかを考える必要があるな。
3、良さを見出す力を強化したい→色んな物事から良さを見出す。

となり、

内容は、
日々芸術家として進んでいく様子を、
芸術的な視点からアウトプットをしながら、
詩的に物語として書いていく。

のが良さそうです。

だんだん難しくなってきました。
寝起きに書く内容ではなさそうです。


👍予想される問題点はこれだ!


予想される問題点と、
それを解決するための仮説がこれだ。


・芸術的な(専門的な)アウトプットもしたい。
→難しいことも日常の出来事で例えながらしたらいいかな(仮説1)

・アウトプットをどう物語にするの?
→自分の活動に転用し、どう変化したまで
物語として書いていく。


ここら辺を元に、

日々芸術家として進んでいく様子を、
芸術的な視点からアウトプットをしながら、
詩的に物語として書いていく。

と楽しんでもらえるのかを検証して行きます!


👍まとめだよーーーーーー


というわけで今回は、
僕のnoteでの発信について
共有させていただきました。

私的な内容をいかに楽しんでいただけるように書くか、
というのは中々に難しいですね、

これからは、見せ方だけでなく
本当に面白い壮大な冒険をしてみなさんと共有して行きたいと思うのでよければまた遊びに来て下さいね。

今は少しだけ、
冒険のために実力と武器を蓄えて、
また芸術の世界へ旅に出ますよ!

それでは素敵な一日をお過ごしください、
現代彫刻家の涼平でした。

愛してるよ!!!