おとなの書教室レポ&今後の内容予定 | ことばを書に── 目に見えるもの見えないものを作品へ Michiko Sho Art 宙子

ことばを書に── 目に見えるもの見えないものを作品へ Michiko Sho Art 宙子

書と親しみ40年
ブログには【こども書展】を毎年素敵空間で行う『こどもの笑う書教室』(18
年目)の様子、宙子の活動を主に綴っています。
新作はインスタ・FBページ
http://michiko-sho.com/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日はおとなの書教室でした


8月お休みだったのにかかわらず、
皆さま上達されていて、びっくりしました
そして、とても嬉しかったです

初めての方もお越しくださり、見た目のしとやかさとかわって、
とってもお元気な字を観させていただきました
・・おそらくふだんは周囲へ気遣われ、
表現を遠慮されていらっしゃる面もおありなのかなあと・・??
字にとってもパワフルな側面がみれ、これは書の面白みだなあと
改めて知らされました



ご参加ありがとうございました!


今日の様子・・
画像と共に

 



 





 

             
 

 

 

 

 

 

 

 

 

びっくり

変わられています

線の柔らかさが 自然になられてきました

 
  



 

 

 

 

ノートにもレッスン

 









 

 

横書き








 

 

 

 
  


レッスン後は、
会場のシュクレの洋子さんによる
お手製カフェタイムです

これタノシミ~(笑)


洋子さん、いつもいつもありがとうございます!




洋子さん、皆々さま
本日もご参加ありがとうございました ♡


来月も楽しみにしてます!!



 

 





 

★次回レッスン★

只今、レッスン内容は当初の予定より進んでおります
そのため、以下内容で予定します


10/4(金) ふだん使いの言葉/秋の一句/住所書き
       
 &各自、日常言葉からレッスンしたい文章も持ち寄り

 

11/1(金)  年賀状制作にむけて 
        「新春のことば」
        又は、「干支【馬】を古代文字で」 葉書に書いてみましょう
        来春にむけ、気持ちを筆で一心させるのもいいですね
        ご希望の方には、消しゴムはんこ作り
        &これまでのおさらい 


12/6(金) 暮らしを愉しむ書
        あそびの書で、食卓を彩ってみましょう(詳細後日)
        &これまでのおさらい

        

現在お陰さまで満席となっておりますが、
ご希望の人数揃えば開催検討も望んでおります
また、キャンセルでお受けできる場合もございます。
初めてのお方や、途中参加の皆さまには、
これまでのレッスン内容の中より、ご希望のものからはじめられます
お気軽にお問い合わせください