長谷川利行さんの作品を紹介します。
長谷川さんが作品を描くにあたってすごく面白いなと思う部分は幾つもの線を構成して描いているという点です。
どの場所を描いても、人物を描こうとも、風景がを描こうとも、必ずと言っていいほど細かいけれど太い線の組み合わせで絵を作り上げている気がします。
 
 
一見ごちゃごちゃしたような感じがしてしまったりしますが、そういう時は目をすこ〜し細めて見てみてください。
 
長谷川さんの描く作品は、ものを明度で判断しておりそれにあったように絵を描いていると思います。
 
{F40B38E6-A162-4945-BC39-AD36EBBCCEE2}
この作品の写真を少し加工して、と言ってもカラー調節をして、モノクロ画像にしてみたのがこの画像です。
 
 
この絵をみるとさっきの絵と比べてそれは色みは変わってきますが、はっきりしてくるものが変わってくると思います。
主張したい部分や、その補助となる部分がはっきりと認識することでその絵に対して思うことが変わります。
このモノクロ画像とカラー画像を交互に見たりすると印象と思うところ・目が行くところに変化が出てくる。それは面白さでもあり、絵をみる時、描く作家の気持ちのようなものを感じることができたりするのではないでしょうか。