小杉放庵さんの作品を紹介します。
小杉さんの作品は、日本画の中でも水墨画を描いています。
水墨画の難しいなと思うところは水分と色となる墨の色味の変化をつけるところだと思います。
この作品ではそれがすごくわかると思いますが、それでもって遠近感の表現も白と黒で区別をつけなくちゃいけないのがコツというか特徴になるんだと思います。

この作品は、色の入った作品となっています。
日本画ってどんな紙に描くのでしょうか?
和紙とかなのかな?
水墨画とかだと和紙は滲みの表現などができるのでいいなと思いますが、この作品の中では滲みの表現を重要としていないので、なにか違う紙になっているのかなと思います。
