こんばんは!
さてさて、学校の中での最大の行事が迫ってきました。
あと残り少ない高校生活を楽しむというか過ごすというか。
なんて言ったらいいのかわかりませんが、悔いのないように先生たちともたくさん話して、後輩たちにも託せるものがあったら託せればいいな~
誰かその行事に来てくれたりするのかな~なんてチョピっと期待したり。。
まぁともあれ、あと2日楽しみます。
中村正義さんお作品を紹介したいと思います。
中村さんの作品は、面白い配色が特徴的だと思います。
少しアクリルガッシュっぽい平塗りを油絵に取り入れていて、しかも、一筆で描いているような絵の描き方をしているので、普段見るような油とはまた違ったものが観れるので楽しみになるのではないでしょうか?
この背景のなんでしょうか。
Sの逆のような模様は少し、緑色が混ざっているのは見えますか?
これは下地に緑色を使っていたりするからこその色味なのでしょうかね。

よくよく見ると、部分部分で水分というか油分を多めに描いているところと、絵の具の量を多めに使っているところがあるので、模写するときなどはいろんな表現が混ざっているので、楽しく学べるかと思います。
さてさて、学校の中での最大の行事が迫ってきました。
あと残り少ない高校生活を楽しむというか過ごすというか。
なんて言ったらいいのかわかりませんが、悔いのないように先生たちともたくさん話して、後輩たちにも託せるものがあったら託せればいいな~
誰かその行事に来てくれたりするのかな~なんてチョピっと期待したり。。
まぁともあれ、あと2日楽しみます。
中村正義さんお作品を紹介したいと思います。
中村さんの作品は、面白い配色が特徴的だと思います。
少しアクリルガッシュっぽい平塗りを油絵に取り入れていて、しかも、一筆で描いているような絵の描き方をしているので、普段見るような油とはまた違ったものが観れるので楽しみになるのではないでしょうか?
この背景のなんでしょうか。
Sの逆のような模様は少し、緑色が混ざっているのは見えますか?
これは下地に緑色を使っていたりするからこその色味なのでしょうかね。

よくよく見ると、部分部分で水分というか油分を多めに描いているところと、絵の具の量を多めに使っているところがあるので、模写するときなどはいろんな表現が混ざっているので、楽しく学べるかと思います。