中間テスト1日目が終わりました。
一日目の科目は
現国物理英語でした。
できた順に言うと物理現国英語。
こんな感じ
なんか、英語は思った以上に映画の部分が出てきて焦りました。
おまけくれないかな、?
まぁいいや。
明日は古典日本史英語です。
明日も英語があるよ。
高2は一番教科があるそうだから、ここでがんばんなきゃ。
数学で挽回しなくっちゃ。
世界史も。
うわーーーー。
日曜美術館で
熊谷守一さんのことを紹介していました。
この絵なんだかわかりますか?
正解は水です。
雨の水が水たまりに落ちた時に、
雨紋ができるまえに最初こういう風に水がもちあがるのはわかりますか?
でも、これをかくのにじっとみずたまりをみていたそうです。
これも同じようなことを聞いたことがあると思います。
この絵を描く時も、すごく観察して描いたようです。
絵は観察することは大事だと言います。
でも、特に水たまりの話を聞くとよっぽどその描きたいものが決まっていて、どんな思いをしているのかもわかりますよね。