珍しく、連投です(*^_^*)


アラシゴトには全く関係のないお話です






夏休みも残りあと2日となりました。




私は、やっと息子の自由研究が終わり

ホッとしてます汗




自分の宿題だから、第一には本人に任せてるけど、

やっぱり小学生のうちは、親の宿題(責任)な感じもありますよねガーン







息子は、理数系が好きなんですね。






で、今回の自由研究も、太陽光の発電について調べたかったらしく、

自分でも頭ではあれこれ考えてたらしいんだけど、

いざ、手を付けてみると、思うように進まず、行き詰まっていて。






パパも、道具を揃えたり、まとめ方や考え方などの相談にのったりはしてたけど、

まるっきりの文系な人だから

いろいろ突っ込んだところでは、息子の考えをより響かせることは出来ず…

土日しか時間もないしね。



私はソレ以前のハナシでさっぱりわからない(笑)







そこでちょっと私の父に頼んで。




…父は理系エンジニアで、昔から、電気製品も壊れると、ちょちょっと直してくれたり


子どもが小さかった頃は壊れたおもちゃもよく直してくれたな~



今でもかっこよくて大好きな父なんですけどね(*^_^*)




あ、話がずれましたが(笑)




で、息子に、


“じぃじにちょっと相談に乗ってもらったら?”


と言ってたんだけど、

それでも息子くん、自分で何とかしようと…というか、何をするでもなく・・・まったり

時間ばかりが過ぎ去り。



最終的にはじぃじに泣きつきまして(笑)



自分で思ってたような実験もできたようです。

勉強になったみたいだし良かった~





でもね、それから自分で模造紙にまとめないといけないのに、

それをまた、なっかなかやらないのー汗



毎日、「あと◯日だよ!大丈夫なのー?」って

こっちがハラハラ(笑)




とりあえず、ギリ完成しました!

間に合ったよ~ホッとしたぁ



しかも、結構ちゃんとしたのが出来ててビックリした(笑)

やるじゃん、息子おっけー






新学期、あとは、私の方の準備です。




雑巾に、備品のチェックと、名前が外れてるのを付け直したり…

上履きも小さくなってないか履かせてみなきゃ。



あと、通知表の家庭からのコメントだ!!





そうそう、うちの息子くんの通知表。







係:お笑いて(笑)




帰りの会でコントしてるとは言ってたけど、それって係だったのー?ってビックリしたよ(笑)



イマドキは色んな係があるのね~

楽しそうでいいけどね(*^_^*)









そして、私も新しいお仕事が決まりました。



こういうのってほんと“縁”だなーと改めて。




単発でできるお仕事(保育)ないかな~とネットで見ていたら

偶然見つけたところに問い合わせしたら、





“それでは面接してください”




って運びになり、

そうしたら、偶然、うちからすぐの病院の院内保育所をそこの会社が持っていて。


会社は都内なんだけど、うちから30分以内で4ヶ所院内保育所を持っているらしくて。




ビックリしました~

まさか、こんな近くでビックリ





今週あたまに、その歩いて5分もかからない近所の院内保育所で面接をし、

早速明日、初仕事を承りました(*゚∀゚)ゞ!!






明日、行って参りますっ!!





お仕事自体は、モデルルームの一時保育や保育所のヘルプ要員だから、不定期で月にどれくらいお仕事が入るのかはわからないけど、



学校の予定や自分の用事も避けられるし、

なにより下の子がもう少し大きくなるまでは、このペースでやっていければいいかな~と思っています(*^_^*)





嵐のアルバムもね

3枚も出ちゃうしね(笑)



いやいや、嵐資金を捻出するためだけに働くんじゃないよ汗

(少しはあるけど笑)




自分のためっていう部分もあるし。

生活のためでもあるし。





どんな形であれ また子どもに携わるお仕事が出来て嬉しいです!

がんばってきます(^-^)/