さっき貰ったばかりのシークヮーサー味のハイチュウを眺めていると 余計な事を考えてしまう。
ハイチュウは誰が名付けたのだろう。
ネーミングのプロ、そんな業種があるんだろうけど。。。
もしその人が他のものにハイチュウを命名していたら世の中がもっとポップになるんじゃないだろうか?!
例えば献血。
献血ではなくてハイチュウ。
「足りなくて困ってるんだって!ハイチュウしていこうよ!!」
や
「400ml成人ハイチュウ」
等の言葉が飛び交う世の中。
看護師だって
「はい、手の平をグ~と握ってください〓ハイチュウしま~す〓」
とか。
たぶん注射が痛いと言うイメージは少しはなくなると思う。
でも
逆にハイチュウが献血だったら何かヘビー。
食べた事がなかったらパッケージの名前を見てきっと買わない。
ただ
そんな意識の中でこいつを食べたら感動するのは間違いない。
他にも…
う~ん
例えばお酒の鬼ごろし
精力剤だったら爆発的に売れると思う。
効果が期待できるネーミングだろう!と思う。
さあ、仕事しよう!
