看板屋大将の筆文字フォント 和匠文字 毛筆 メニュー ロゴ

看板屋大将の筆文字フォント 和匠文字 毛筆 メニュー ロゴ

看板屋の大将が40年間書き続けた筆文字をフォントにまとめました。

Amebaでブログを始めよう!





今日は筆文字フォント【和匠文字】https://fudeart.stores.jp/ を使ってメニューを作ってみます!



焼鳥 八兵衛 (実際のお店とは関係ありません)のメニューをつくるとしましょうにひひ




まずは、店名とメニューを入力します。アップ

朝挽き地鶏が売りのお店なので、それも入れておきまーす。パー



とりあえず、入力完了!


さみしい感じなので、


下地に和紙をつけましょうにひひ




おっ、すこし温かみがでました。。。



こんどは、イメージが沸きやすいように、イラストも入れちゃいます。グー


フリーの画像をネットからはいしゃくして、、、




見やすいメニューになりました!べーっだ!


さぁ、このままでは味気ないので、筆文字フォント【和匠文字】https://fudeart.stores.jp/

を使いましょう!






だいぶいい感じになってきました!グッド!


せっかくなので、和匠文字に入っているイラストを使用します!にひひ




おいしそうな焼鳥が出てきそうラブラブ!


あとは、フデラインを利用して、、、



色づけしたら、、、




おいしい焼鳥屋さんのメニュー表の完成です。ラブラブ!ラブラブ!ラブラブ!



フォントなので、メニューが変更しても、




簡単に書換ができちゃいます!!チョキ


筆文字フォント【和匠文字】https://fudeart.stores.jp


是非ご利用ください!!グッド!




筆文字 毛筆 フォント メニュー ロゴ



今日は看板屋大将の筆文字フォント【和匠文字】https://fudeart.stores.jp/ を使って簡単にロゴを作ってみまーす


例えば、おしゃれな喫茶店のロゴを作るとしましょう。



店名は、



『 和カフェ 豆茶庵 』


にします。


(実際のお店とは関係ありません。。。)




まずは、 和風なので明朝体あたりで 店名を入力!




さっぱりとした、和風なイメージです。



でも、これでは少し寂しいので、



和匠文字https://fudeart.stores.jp/


で入力してみましょう!





こんな感じになりました。


おいしい珈琲が出てきそうです!



もう少し高級感を出したいので、和カフェだけ明朝体にもどします。




おっ、いい感じ!!


では、さらに和の雰囲気を出すために、イラストレーターで筆ラインの輪をつけます。




いいですねーー!


緑の輪っかもいいけど、抹茶のイメージっぽくなってしまうので、珈琲系の色にしてみます。




ベリーグッド! おしゃれなロゴができました!


さらにお好みで影をつけて立体感をだしてみます。




あっという間に、おしゃれでおいしい喫茶店のロゴが完成です!!

筆文字フォント【和匠文字】https://fudeart.stores.jp/  是非使ってみてくださいね!


筆文字 毛筆 フォント メニュー ロゴ

今日は、筆文字フォント<和匠文字

https://fudeart.stores.jp/

を使ったロゴのご紹介です。




【海鮮三昧 あみ焼酒場】チョキ



 横バージョン



縦バージョン




海鮮魚介を豪快にあみ焼きで食べられそうで楽しそうなお店のイメージです!にひひ


※和匠文字の使用例であり、実際のお店とは関係ありません。



【筆文字フォント和匠文字】を使って筆文字ロゴを作っちゃオーー!合格



和匠文字ロゴ製作やメニュー製作にちょーーどいいフォントです。

是非ご利用ください!

https://fudeart.stores.jp/


筆文字 毛筆 フォント メニュー ロゴ

伊達正宗の遺訓を書いてもらいました。



部屋に飾ったらかっこいいーー!!



またまた大将の書いた筆文字を紹介します。


【鰻と穴子】


料亭のチラシに使われました。



おいしそうな雰囲気が伝わってきます!!