ニュースより
【東京電力の公式のニュースより】
節電を呼びかけているのは※ 東京電力 ※です。
関西と関東では、周波数が違うため変換所の設備容量の範囲で送電可能です。
変換所は3箇所で、計100万キロワットが最大です。
これは予備電力で十分足りますし、関西の皆さんが節電しても、変換は一杯一杯なので送電出来ません。
無理に節電し、ロウソクで過ごすなどをすると、万が一地震が起こり、倒壊すると火事の要因となります。絶対辞めて下さい。
拡散メールは間違った情報やったようです。
ご迷惑おかけしました。
節電を呼びかけているのは※ 東京電力 ※です。
関西と関東では、周波数が違うため変換所の設備容量の範囲で送電可能です。
変換所は3箇所で、計100万キロワットが最大です。
これは予備電力で十分足りますし、関西の皆さんが節電しても、変換は一杯一杯なので送電出来ません。
無理に節電し、ロウソクで過ごすなどをすると、万が一地震が起こり、倒壊すると火事の要因となります。絶対辞めて下さい。
拡散メールは間違った情報やったようです。
ご迷惑おかけしました。
拡散メールです!!
うちの元スタッフからのメールです。
以下、迷惑はかかりません、力になれると信じて。
友達の先生で関西電力で働いている人からのお知らせです
出来るだけいろんな人に回して下さいとの事です
■お願い■
関西電力で働いている友達からのお願いなのですが、本日18時以降関東の電気の備蓄が底をつくらしく、中部電力や関西電力からも送電を行うらしいです。
一人が少しの節電をするだけで、関東の方の携帯が充電を出来て情報を得たり、病院にいる方が医療機器を使えるようになり救われます!
こんなことくらいしか関西に住む僕たちには、祈る以外の行動として出来ないです!
このメールをできるだけ多くの方に送信をお願い致します!
以下、迷惑はかかりません、力になれると信じて。
友達の先生で関西電力で働いている人からのお知らせです
出来るだけいろんな人に回して下さいとの事です
■お願い■
関西電力で働いている友達からのお願いなのですが、本日18時以降関東の電気の備蓄が底をつくらしく、中部電力や関西電力からも送電を行うらしいです。
一人が少しの節電をするだけで、関東の方の携帯が充電を出来て情報を得たり、病院にいる方が医療機器を使えるようになり救われます!
こんなことくらいしか関西に住む僕たちには、祈る以外の行動として出来ないです!
このメールをできるだけ多くの方に送信をお願い致します!
東北地方太平洋沖地震
とんでもない事がおきてしまいました。
テレビの世界では、現実とはかけはなれた映像がながれてきています。
しかしながら、僕たちは阪神大震災を経験しています。
なので他人事には思えません。
現地の方々のことを思うと言葉がありません。
少しでも役にたてるように、みなさんの日記にのせて拡散してください。
・地震に遭遇したときの対応マニュアル
http://matome.naver.jp/odai/2129850837113580401
・地震対策まとめサイト
http://i.2chblog.jp/archives/2389640.html
・NHK各放送局災害情報
各地域の災害情報確認のときに。
http://www3.nhk.or.jp/saigai/jishin/index.html
・携帯電話で見れるNHKの地震・大津波警報(最新版)
http://www3.nhk.or.jp/ktokusetsu/jishin0311/
・Google災害情報まとめサイト
http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011.html
・mixi東北地方太平洋沖地震情報コミュ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5522501&&guid=ON
・災害救助サイトSAVE JAPAN
http://bit.ly/g1mO5s
・被災外国人に無料の通訳サービス 電話で24時間体制
http://bit.ly/gxVagn
・寄付
民主党の募金
http://www.dpj.or.jp/news/?num=19859&ref=rss
【新しい情報】3/12 9:00
・関西、中部電力圏のみなさん、なるべく電気を節約してください。中部電力では関東地方に送電を始めています。
・献血へ行って下さい!遠くから出来る人命救助の1つです!
・日本の沿岸すべてに大津波警報、津波警報、同注意報が発令されました。海、川などに絶対に近付かず高台に逃げれる準備を。
・長野で震度6強、新潟中越で震度6弱の地震がありました。全国の皆さん、他人事やと思わんと本気で警戒してください。
・救助系の情報が錯綜してます。救助は情報拡散すると収集つかずに信憑性が落ち、二次災害を起こす可能性もあります。通報するようにしてください。
・クラッシュ症候群への対処方法。これから先、必ずこの症状になる人が現れます。
http://triage.web.fc2.com/kura.htm
・千葉市近辺に在住の方!コスモ石油の爆発により散った有害物質が雲などに付着し、雨などと一緒に降るので外出の際は傘かカッパなどを持ち歩き、身体が雨に接触しないようにして下さい。
【安否確認】
・通信各社の災害用伝言板まとめ
http://mixi.at/a51php5
・電話の使用は極力避けてください!非常の為の119番や110番がかかりづらくなります!
・安否の確認は災害用伝言ダイアル171番 またはtwitterやskypeなどのネットの利用でお願いします!
・災害用伝言ダイヤル「171」
被災者の方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.自宅の電話番号を押す。
3.伝言を録音する。
安否を確認したい方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.安否を確認したい方の電話番号を押す。
3.録音された伝言を再生する。
【避難場所】
・全国避難場所まとめ
http://animal-navi.com/navi/map/map.html
・福島県避難場所一覧
http://www.bousai.ne.jp/vis/jichitai/fukushima/refuge_frame.html
・宮城県避難場所一覧
http://www.pref.miyagi.jp/kikitaisaku/wagayade/hinan_bashoshin/hinan_top.htm
・都内の無料開放場所まとめ
http://togetter.com/li/110480
23区内の避難所&防災メモ
http://bit.ly/f31cbw
政府は、首都圏の帰宅困難者が滞在するための提供施設を発表。
http://www3.nhk.or.jp/ktokusetsu/jishin0311/769_1.html
テレビの世界では、現実とはかけはなれた映像がながれてきています。
しかしながら、僕たちは阪神大震災を経験しています。
なので他人事には思えません。
現地の方々のことを思うと言葉がありません。
少しでも役にたてるように、みなさんの日記にのせて拡散してください。
・地震に遭遇したときの対応マニュアル
http://matome.naver.jp/odai/2129850837113580401
・地震対策まとめサイト
http://i.2chblog.jp/archives/2389640.html
・NHK各放送局災害情報
各地域の災害情報確認のときに。
http://www3.nhk.or.jp/saigai/jishin/index.html
・携帯電話で見れるNHKの地震・大津波警報(最新版)
http://www3.nhk.or.jp/ktokusetsu/jishin0311/
・Google災害情報まとめサイト
http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011.html
・mixi東北地方太平洋沖地震情報コミュ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5522501&&guid=ON
・災害救助サイトSAVE JAPAN
http://bit.ly/g1mO5s
・被災外国人に無料の通訳サービス 電話で24時間体制
http://bit.ly/gxVagn
・寄付
民主党の募金
http://www.dpj.or.jp/news/?num=19859&ref=rss
【新しい情報】3/12 9:00
・関西、中部電力圏のみなさん、なるべく電気を節約してください。中部電力では関東地方に送電を始めています。
・献血へ行って下さい!遠くから出来る人命救助の1つです!
・日本の沿岸すべてに大津波警報、津波警報、同注意報が発令されました。海、川などに絶対に近付かず高台に逃げれる準備を。
・長野で震度6強、新潟中越で震度6弱の地震がありました。全国の皆さん、他人事やと思わんと本気で警戒してください。
・救助系の情報が錯綜してます。救助は情報拡散すると収集つかずに信憑性が落ち、二次災害を起こす可能性もあります。通報するようにしてください。
・クラッシュ症候群への対処方法。これから先、必ずこの症状になる人が現れます。
http://triage.web.fc2.com/kura.htm
・千葉市近辺に在住の方!コスモ石油の爆発により散った有害物質が雲などに付着し、雨などと一緒に降るので外出の際は傘かカッパなどを持ち歩き、身体が雨に接触しないようにして下さい。
【安否確認】
・通信各社の災害用伝言板まとめ
http://mixi.at/a51php5
・電話の使用は極力避けてください!非常の為の119番や110番がかかりづらくなります!
・安否の確認は災害用伝言ダイアル171番 またはtwitterやskypeなどのネットの利用でお願いします!
・災害用伝言ダイヤル「171」
被災者の方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.自宅の電話番号を押す。
3.伝言を録音する。
安否を確認したい方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.安否を確認したい方の電話番号を押す。
3.録音された伝言を再生する。
【避難場所】
・全国避難場所まとめ
http://animal-navi.com/navi/map/map.html
・福島県避難場所一覧
http://www.bousai.ne.jp/vis/jichitai/fukushima/refuge_frame.html
・宮城県避難場所一覧
http://www.pref.miyagi.jp/kikitaisaku/wagayade/hinan_bashoshin/hinan_top.htm
・都内の無料開放場所まとめ
http://togetter.com/li/110480
23区内の避難所&防災メモ
http://bit.ly/f31cbw
政府は、首都圏の帰宅困難者が滞在するための提供施設を発表。
http://www3.nhk.or.jp/ktokusetsu/jishin0311/769_1.html