CNET Japan:アップル、IBMを見限る-Macにインテル製プロセッサを採用へ


CNET News.comが入手した情報によると、Apple Computerは米国時間6日に、IBMとの提携関係を解消し、代わりにIntel製プロセッサを同社のコンピュータに採用することを発表する。


前にも書いたけど、本当にアップルもインテル陣営に入ることになっちゃたみたいですね。驚きです。そうなるとIBMは苦しいですね。このまま行くと、HD部門、PC部門を売ったようにプロセッサ部門も売られちゃうんでしょうか。


5/24付けのIT Mediaの記事ではこういうことも書いてありました。


アナリストらによると、もっと可能性の高いシナリオは、IntelのXScaleプロセッサを搭載したビデオ再生対応iPodで両社が協力するというものだ。iPodをXScaleに移行するためのソフト開発は、PowerPCからx86に移行する場合ほど難しくないという。


ふーむ、結果はいかに。

いつのまにかカウンタが1000を越えました。


見てくれた方は本当にありがとうございます。まあ、有名人の方は一日でもっと行ったりするんでしょうけど、私にとっては素直にうれしいですね。


これからもたんたんと続けられるといいなあと思います。


# さて、これからバーレーン戦のお時間。日本がんばってちょ~。


CNET Japan:Internet Explorer 7、Windows 2000向けは登場せず


 Microsoftが、Windows 2000オペレーティングシステム(OS)向けにはInternet Explorer(IE)の新しいバージョンを投入しないと認めたことから、同社の方針に対して一部で批判の声が上がっている。


 「われわれがWindows 2000用IE 7のリリースを計画していないのは、別に驚くべきことではない。そうしない理由の1つは、Windows 2000がライフサイクルの終わりにさしかかっていることで、もう1つは、IE 7のセキュリティ機能の一部がXP SP2のOS機能に依存しており、それをWindows 2000に移植し直す作業が簡単には済まないからだ」と、このブログには書かれている。


なるほど。簡単に言うと、やりたくないんですねw


さて、以下は仮想会話です。


A:「あっ、B様ですか? いつもお世話になっております。(株)てきとうシステムのAです。」
B:「ああ、どうも。」
A:「それで以前納品させていただいたシステムの次のバージョンのことですが。」
B:「ええ。」
A:「対応はXPだけにさせていただけますか。なんせWindows2000はもう過去のOSですし。」
B:「うちはまだ2000使ってるんだけど。」
A:「それにXPに依存した作りにしようと考えてまして。」
B:「言いたいのはそれだけ?」
A:「は?」
B:「別の業者さんに頼むことにするよ。おたくじゃ使いものになんないから。」
A:「もしもし、もしもし…」電話切れる…


マイクロソフトさんがうらやましいですw


気がつくと、うちのメロにが生えてました!


しかし、あんまり可愛くない…かもw


なんか、突発的に言葉を発するみたいだし…。ちゃんと育っているということでしょうか?


CNET Japan:Office 12では、Excel、Word、PowerPointのファイルがXMLベースに


Microsoftは米国時間1日、来年発売予定の「Office 12」に含まれるExcel、PowerPoint、Wordの各アプリケーションで、新たにXML(Extensible Markup Language)ベースのファイルフォーマットを採用することを明らかにした。 
Microsoft関係者によると、同社が従来使用してきたバイナリ形式のファイルフォーマットがオープンな標準に基づくXML 形式に変更になれば、Office 12を導入する企業ではXMLデータを扱うアプリケーションとOffice 12とのデータのやりとりが容易になるという。


これ自体は歓迎すべきことでしょうね。サードパーティがファイルの一部をいじるアプリを作ったり、あるいはオフィスのファイルにデータを埋め込んだりするのが簡単になるでしょう。


しかし、そんなことはユーザから見ると大したメリットではないでしょう。


むしろ、気になるのはアップグレード代に見合うだけの価値はあるのか、ということでしょう。そういう意味では、マイクロソフトには新しいOffice12によって、従来のOfficeのどの問題点をどのように解決するのかを機能ベースではなく業務ベースで分かりやすく提示してほしいですね。


マイクロソフトさんにとっても、「またマイクロソフト税か」なんて言われるのは本望ではないでしょうからw

CNET Japan:洋服を「次世代インターフェース」に-英企業、電気を通す繊維を商用化へ


この繊維のポイントは、ワイヤも金属端子もついていないところだ。5層構造からなるこの「Elektex」という繊維は、ナイロンのような見た目と肌触りで、ウインドブレーカーやキャリーケースやキーホルダーなどに組み込んでも邪魔にならない。


そういえば昔、人体にも電気が通ることを利用して、人体をインタフェースにするとかいうのがあったなあ。マイクロソフト、「人体ネットワーク」技術の特許を取得とか。今度のは洋服ですね。まさにほんとのウェアラブルってやつですなw


このコートにはヘッドフォンとマイクも内蔵されているので、着たままで通話したり音楽を聴いたりできる。


おお、これはいい。いろいろ持たなくてもいいから便利かも。でも通話とかしてると、回りから危ない人に見られるかも知れないけどw。しかし、夏はどうすんでしょうねぇ。脇にかかえて歩くのも間抜けだし、第一すぐ無くしちゃうねw


ブログペットメロメロパーク とブログのアクセサリを2つも設置してしまったのですが、ブログエッグ というのもあるんですねぇ。設置したい気もしますが、あんまり重くなったりするのもあれだし…。悩むなぁw


もし2つぐらいにとどめておくことにすると、1つ消さないといけないですしね~。そうすると、ちょっと罪悪感みたいなものがあるかもしれませんw


# 今、気がついたけど、てけとん君が「新しいアクションを覚えました。」そうです。今まで何が出来ていたのかよく覚えてないんですが、たぶん「立ちすくむ」を覚えたような気がします。何じゃそりゃw


共同通信:チェコのバンド出身か 「ピアノマン」に有力情報


英国東部の海岸で先月保護された“謎のピアニスト”は、かつてチェコのロックバンドでキーボードを担当していたトマス・ストルナドさんではないかという有力情報が寄せられ、保護している病院が本格調査に乗り出すことが29日分かった。


う~む、また新情報があったようですが、今度こそ本当の情報なんでしょうか。

ひそかに、メロメロパークとかいうのを始めてみました(左下にあります)。正直、自分には合わないと思ったのですが、意外と悪くないですw


住所は2-115-186ですので、お友達になってもいいよという方はお気軽にどうぞ。特に何もいいことはないかもしれませんがw