アロマを知ろう | ~阿見町のアロマサロン アロマパスカルのブログ~

~阿見町のアロマサロン アロマパスカルのブログ~

一人ひとりを大切におもてなし 完全プライベートサロン・・・
あなただけの優雅な癒しの時間をご提供します(*^^*)
JAA日本アロマコーディネーター協会認定加盟校
スクール・サロン・ショップ

アロマについて
アロマとは、香り=天然植物から抽出される成分のことです。

香り療法すなわちアロマセラピーと言われるものです。


当店で扱っている精油は、
主にドイツ社のオーガニック精油
プリマヴェラをメインに
ファファラやラ.フロリーナやフロラムを精油の好みなどで使い分けて使用しております。
こちらは、かれこれ10年くらいお付き合いのあるナチュロアロマチカさんで各種取り揃えがございますので、香りの嗅ぎ分けに足を運んでみてくださいね音譜


その他化粧水やアサイーパウダーで以前おすすめさせていただいた
ファルマボタニカ社オーガニック精油や
ほんの1部に生活の木とGAIAも使用しております。
最近仕入れたものには、yuicaの柚子の精油をアロマデュフューザーに使用しております。
カボスを探していたのですが、あいにく好みがなかったので、良い香りがした柚子で店内を香らせておりますラブラブ


何故急に使用している精油をお知らせしているかと言うと、ここ最近気になってることがあります。
お客様にも質問されましたので参考になればと思います。


ちなみに批判するためではございません。
国内では正式な精油と言われるものは、薬事法により雑貨扱いとなります。

市販やネットでも気軽にアロマが購入できる時代ですが、きちんとアロマを理解した上で安全に使用していただけたらと思います。
当店のアロマは、直接皮膚につけたり(ラベンダーやティートリーは可能)、飲んだりはできません。
フランスなどでは、専門医の指導の元に飲めるものもありますが、国内精油の販売上では飲めません。


以下のサイトがとてもわかりやすかったので、飲めるんだぁーと思っている方は参考にしていただきたくリンクしました。

飲めるアロマは、私が行っているアロマセラピーとは「別のもの」とお考えいただければと思います。
このブログ書くのちょっと勇気いるので、はっきり言えるのは、推進されてる方々を批判するつもりはありません。


あくまでも情報のツールとして、ブログをご覧くださる当店のお客様と生徒さんに参考にしていただければと思います。



http://blog.livedoor.jp/aroma_master/archives/51957237.html

↑お手数ですが、こちらをコピーして検索してください。

{776EF3EA-1BE3-45FE-B4C0-498DBD7502ED:01}




JAA日本アロマコーディネータ協会加盟校
サロン&スクール

ひたち野うしくの隠れ家
リラクゼーションサロン
AROMA PASCAL