サードメディスン・プロジェクト

認定トレーナー
島永 卓郎(しまながたくろう)です。

━━…━━…━━…━━…━━…━━━━

嗅覚で読み解く"心"と"体"
一般社団法人サードメディスン・プロジェクト
認定トレーナー
入門講座開催認定校
基礎講座開催認定校
サードメディスン・チェック実施店

最新の講座情報はこちら

━━…━━…━━…━━…━━…━━━━

桜もだいぶ散り、暖かい日が続きますね。
 
日中は半そででもいいのではないか?
と思えるくらいですが……。
 
春も本番となってきたところですが、
今朝の情報番組で、
"春バテ"というものについて
とりあげられていました。
 
皆さんは、"春バテ"をご存知ですか?
そして、"春バテ"対策、していますか?
 


"夏バテ"ならぬ"春バテ"?
 

"春バテ"の症状としては、
 
・眠い
・だるい
・倦怠感
・疲労感
 
といったものがでてくるようです。
 
 
また、その原因としては
 
・新生活のストレスによる自律神経の乱れ
・一日のうち、または一日事の寒暖差
 
によるものではないかと考えられているようです。
 
 
……ん?
 
これって、五月病や夏バテと
一体何が違うのでしょう?
 


春バテと、五月病、夏バテの違い
 

 
まずその原因の違いがあげられていました。
 
≪五月病≫
頑張っているものの、それに身体や心がついてこずに
ウツのような状態を引き起こしてしまうこと。
ストレスによる自律神経の乱れの可能性。
 
 
≪夏バテ≫
外気温と室温の差によるもの。
気候や冷房による症状の可能性。
 
 
そして、これらの両方があてはまるのが
"春バテ"だと考えられているようです。
 
 
また、この春バテを対策も何もせずに
そのままにしておくことで、
1年を通して症状が続く危険性があるとのことでした。
 


1日3つの対策
 

テレビ番組で取り上げられていた対策は
以下の3つになります。
 
 
1.朝起きたらカーテンをあける
 
朝日を浴びることで、
体内時計をリセットするためのようです。
 
 
2.昼に口すぼめ呼吸をする
 
2秒鼻から吸って、
口をすぼめて10秒吐く呼吸法で、
緊張をやわらげリラックスさせてくれるようです。
 
 
3.ぬるま湯に10~20分入る
 
38~40℃のぬるま湯にゆっくり入ることで
リラックスさせ睡眠の質を高めることが
目的のようです。
 
 


自律神経を整える
 

ストレスが自律神経の乱れの原因の一つであることは
近年テレビでも取り上げられることが多いため
皆さんご存知かと思います。
 
テレビでご紹介された対策も
ストレス緩和や自律神経を整えるために
有効な手段なのでしょう。
 
そこで、さらに生活に
「アロマテラピー」を加えることで、
より生活の質を上げてみてはいかがでしょうか?
 
image
 


ストレス対策、自律神経を整えるレシピ
 

やる気がでない、倦怠感が続く方むけレシピ
・アカマツヨーロッパ 10滴
・ブラックスプルース 10滴
・ローレル        10滴
・ラヴィンツァラ     10滴
・キャリアオイル     8ml
 
アカマツヨーロッパ、ブラックスプルース
「コーチゾン様作用」
ローレル「自律神経調整作用」
ストレス対策に。
 
ラヴィンツァラ
「神経強壮作用」、「免疫刺激作用」
倦怠感対策を期待したブレンドになっています。
 
このブレンドのおすすめの使い方は、
午前中、腰の少し上あたりに
3滴前後を塗布します。
 
※ ローレルはアレルギー反応がでる場合があります。
 
 
自律神経の乱れが気になる方むけレシピ
・バジル     10滴
・パルマローザ 10滴
・マジョラム   20滴
・キャリアオイル 8ml
 
バジル「自律神経調整作用」
パルマローザ「神経強壮作用」
マジョラム「神経バランス回復作用」
自律神経にダイレクトに働きかけてくれる効果を
期待したブレンドになっています。
 
このブレンドのおすすめの使い方は
お昼にみぞおちの少し上あたりに
3滴前後を塗布します。
 
※ バジルは皮膚刺激を感じる場合があります。
パルマローザは出産時以外の妊婦への使用は禁忌です。
 


アロマテラピーを最大限活用する方法
 

アロマテラピーは、生活の質を高めてくれる
有益な効果がたくさんあります。
 
そして、その恩恵を最大限に引き出す方法が
世界で特許を取得している体質分析法、
「サードメディスン・チェック」です。
 
 
アロマテラピーは、体質にあわせて活用すると
その効果が大幅に変わります。
 
そして、その体質を
「本能の声をきいてグラフ化する」
ことができるのは、今のところ
サードメディスンだけ!!
 
 
この"春バテ"を予防し、
一年を快適に過ごすため、
ぜひ!サードメディスンを学びにいらしてください(^^)
 
 
 
■ サードメディスン講座 ■ ◆ サードメディスン講座情報一覧
  ┗最新の講座情報はこちら

◆ 最新のロジカルアロマテラピーを学ぶ
  ┗サードメディスン入門講座

◆ 世界初の体質分析法を学ぶ
  ┗サードメディスン基礎講座

  ◆ 新たな視点から”ヒト”を分析する
  ┗サードメディスン応用講座

◆ より実践的なサードメディスン活用術
  ┗ブラッシュアップ講座
 
  
 
"自分"を知る、"自分"と出会える
Brest.
ブレスト
Brest.HP
Brest.ホームページ


■住所…福岡市城南区鳥飼6-7-7
┗Brest.までの道順はこちら☆
■営業時間・定休日…10時~20時・不定休
┗ご予約状況のご案内
■ サロンメニューのご案内
┗サロンメニュー一覧
■ スクールメニュー
┗スクールメニュー一覧
■ MRT(筋肉を緩める)ブログ
┗マッスル・リリース・テクニックブログはこちら
■ ご予約・お問い合わせはこちら
┗お問い合わせ方法一覧