福岡市・北九州市から全国へ
サードメディスン専門スクール&サロン
ケアサロン Brest.~ブレスト~
セラピスト、講師の
島永 卓郎(しまながたくろう)です。

━━…━━…━━…━━…━━…━━━━

嗅覚で読み解く"心"と"体"
一般社団法人サードメディスン・プロジェクト
認定トレーナー
入門講座開催認定校
基礎講座開催認定校
サードメディスン・チェック実施店

最新の講座情報はこちら

━━…━━…━━…━━…━━…━━━━

先日のニュースで知ったのですが、

1月後半のインフルエンザ発症率No.1の県は

な、な、なんと福岡県(*_*)

 

大分ではB型インフルエンザが

猛威をふるっているとのことでした。

 

 

そんなことを、白宇水先生と電話で

打ち合わせをしつつ話していたところ……

 

白「じゃあ、アレをブログネタにしたら?」

 

島「インフルエンザ予防?」

 

白「それはたくさんの人が書くじゃない?

  "咳しすぎて筋肉痛になったとき"

  対策のレシピとか、どう?」

 

島「おぉ~!経験あるそれ!!」

 

 

というわけで、今日のブログは

「咳しすぎによる筋肉痛対策レシピ」

と、あいなりました(笑)

 


そもそも"咳"って何で出るの?
 

風邪の時だけでなく、

急いでご飯を食べて喉につまったり、

飲み物が変なのとこに入って

「むせる」時にも、咳ってでますよね。

 

咳とは、喉や気道にある、

「センサー」によって異物が検知された時、

それを体の外へ排出しようとする

体の防御反応のひとつです。

 

・食べ物が喉につまって呼吸困難になる

・ウイルスや菌が侵入し、暴れている

・ウイルスや菌を閉じ込めた痰ができた

 

そんなときに咳をすることにより、

体や命を守ろうとしています。

(餅なんて菌より危ないですからね……)

 


咳のしすぎによる筋肉痛
 

そんな、身体を守ってくれる咳ですが

いいことばかりではありません。

 

なんと、咳によって吐き出される空気は

1回の咳で2kcalを消費し、

時速300km、風速80mにもなるのだとか。

新幹線なみ……。

 

そのため、くしゃみや咳をするときって

呼吸に関係する筋肉が結構な勢いで縮みます。

 

 

それを何度も何度も繰り返すため、

そりゃ筋肉痛になってもしゃーない!

という気にもなりますね。

 

 

今日は、そんな

「咳のし過ぎで筋肉痛になってしまった時」

の精油レシピを、

2つご紹介したいと思います。

 

 


筋肉痛対策レシピ1
 

≪レシピ≫

ローレル 10滴

アカマツ・ヨーロッパ 10滴

ラヴィンツァラ 10滴

ブラックスプルース 10滴

キャリアオイル 8ml

 

≪塗布の仕方≫

1日3回程度、痛む箇所と腰に数滴塗布

(特に朝は塗り忘れないように)

 

このレシピは、

・繰り返し風邪をぶり返す

・風邪が長引きやすい

・風邪をひくと喉や鼻からきやすい

・頼まれたら断れないお人よし

というタイプの方におすすめ。

 

菌やウイルス、またストレスに対しての

体の抵抗力を全体的にあげてくれたり、

筋肉の炎症に対してのアプローチが

期待できるブレンドになっています。

 

 


筋肉痛対策レシピ2
 

≪レシピ≫

ペパーミント 10滴

レモンユーカリ 10滴

ローズマリーカンファー 10滴

レモングラス 10滴

キャリアオイル 8ml

 

≪塗布の仕方≫

1日3回程度、痛む箇所に数滴塗布

(特に夜は塗り忘れないように)

 

このレシピは、

・滅多に風邪をひかない

・風邪ひいたら寝込むレベル

・筋肉痛というかぎっくり腰になりそう

・仕事も遊びも全力で、休みも動き回る

というタイプの方におすすめ。

 

常に身体が緊張している

ということが予想できるため、

血管拡張や筋肉弛緩作用のある精油を

メインにブレンドしています。

 

普段から筋肉痛を起こしやすい、

ジムやランニング等、

ストイックに行うタイプの方には

こちらのレシピで体を緩ませる方が

筋肉痛のケアには効果的です。

 

また、このブレンドオイル数滴を

さらにキャリアオイルで希釈して、

マッサージを行うのもおすすめ。

 

マッサージしてくれる人がいるなら、

背中を重点的に流してもらうと

ぎっくり腰しやすい体質も

脱却できるかも?

 

 

ぜひ、お試しください(^^)


※ 精油使用の際は、禁忌や注意事項をご確認のうえでご利用ください。


 

サードメディスンでは、一般的に

「この症状にはこの精油がいい」

というところから一歩進んで、

「その中でもこの精油がおすすめ!」

と、そこまで導き出すことができます。

 

それは、

「自分の身体をセルフコントロールできる」

ようになるということ。

 

繰り返し風邪をひきやすいのも、

ぎっくり腰になりやすいのも、

それぞれの"体質"にあわせた

ケア方法があります。

 

いつまでも元気でいてほしい。

笑顔で毎日を過ごしてほしい。

 

そのために、サードメディスンを

ぜひ活用していただけたらな、

と思っています(^^)

 

 

そんなサードメディスンは、

当スクールでも受講が可能です!

 

 

1.新たなアロマテラピーを学ぶ

症状に合わせた選択から

一歩先行く精油の使い方。

それを学ぶ

「サードメディスン入門講座」

 

 

2.体質を知る、ケア方法を知る

8本の香りキットから、

"あなたの今の状態"を読み解き、

精油から運動法、食事法に至る

ありとあらゆる情報を

体質に合わせて使いこなすための

サードメディスン・チェックを学ぶ

「サードメディスン基礎講座」

 

 

講座に関してのお問い合わせは、

お気軽にご連絡ください(^^)

 

お問い合わせはこちらから

 

 

■ サードメディスン講座 ■ ◆ サードメディスン講座情報一覧
  ┗最新の講座情報はこちら

◆ 最新のロジカルアロマテラピーを学ぶ
  ┗サードメディスン入門講座

◆ 世界初の体質分析法を学ぶ
  ┗サードメディスン基礎講座

大阪開催:3月3日(土)、4日(日)
鹿児島開催:3月10日(土)、11日(日)

 ┗大阪・鹿児島開催の詳細はこちらから

  ◆ 新たな視点から”ヒト”を分析する
  ┗サードメディスン応用講座

◆ より実践的なサードメディスン活用術
  ┗ブラッシュアップ講座
 

 

 

"自分"を知る、"自分"と出会える
ケアサロン Brest.
ブレスト
Brest.HP
ケアサロンBrest.ホームページ


■住所…福岡市城南区鳥飼6-7-7
┗Brest.までの道順はこちら☆
■営業時間・定休日…10時~20時・不定休
┗ご予約状況のご案内
■ サロンメニューのご案内
┗サロンメニュー一覧
■ スクールメニュー
┗スクールメニュー一覧
■ MRT(筋肉を緩める)ブログ
┗マッスル・リリース・テクニックブログはこちら
■ ご予約・お問い合わせはこちら
┗お問い合わせ方法一覧