か福岡市・北九州市から全国へ
サードメディスン専門スクール&サロン
ケアサロン Brest.~ブレスト~
セラピスト、講師の
島永 卓郎(しまながたくろう)です。

━━…━━…━━…━━…━━…━━━━

嗅覚で読み解く"心"と"体"
一般社団法人サードメディスン・プロジェクト
認定トレーナー
入門講座開催認定校
基礎講座開催認定校
サードメディスン・チェック実施店

最新の講座情報はこちら

━━…━━…━━…━━…━━…━━━━

昨日の菌(ウイルス)に関連して、

今日は"水虫"のお話しをしたいと思います。
 
 
{A240BCE9-19B7-4F12-ACFD-FD2BBF565853}
 
水虫といえば、我が家は父が感染してました。
(数年前に内服薬で完治したと言ってました笑)
 
 
完治したかどうか分かりづらく、
また再発率も高い水虫。

今日は、そんな水虫について調べてみました。

 
水虫の正式名称「白癬(はくせん)」
 

小さい頃は、

「水虫という名前の虫が足の裏にいるんだ」

と本気で思い込んでましたが…。

(同じような人、いませんか?笑)

 

 

白癬は、皮膚糸状菌というカビ(真菌)

によって生ずる感染症のことで、

足裏におこる足白癬(水虫)が有名ですね。



白癬は、ケラチン(タンパク質で表皮に多い)を
栄養としているため、足裏に限らず
股部や頭部、爪にも症状が表れたりします。
 
 
白癬を起こす原因菌はおよそ40種以上存在し、
日本で人への感染が確認されているのは
10種程度だということでした。
 
 
また、5人に1人は足白癬がある
というデータもあるようで、
多くの方が感染している可能性があります。
 
どうしても革靴を履く機会の多い男性が
かかりやすいイメージがありますが、
性別は問わず感染し、
特に、今からの季節はブーツ等の
通気性の悪い靴を履くことによって
より感染しやすくなります。
 
 
足白癬の感染経路
 

白癬菌は、皮膚の角質を侵食し、

炎症等の症状を起こします。

 

足裏に白癬菌がついてから、

24時間以内には角質への侵食がおこるため、

感染の可能性がある場合は

足裏を洗い流すことが大切になります。

 

また、細かい傷等があると、

侵食のスピードは1/2にまであがるため、

足裏を強くゴシゴシ洗ったり、

軽石でこすったりは逆効果となることもあります。

 

 

感染してしまうと白血球による対処も難しく、

また、新陳代謝以上の速度で侵食するため

自然治癒も期待できないそうです。

 

 

感染経路も多く、ジムや公衆浴場等、

多くの人が利用する場所や、

柔道等の素足で行う格闘技でも、

感染が見られています。



白癬菌に感染した患者がいる家庭では

足ふきマットやスリッパ、畳、床、体重計等、

足が触れるあらゆるところに潜んでいて、

同居している家族も感染する可能性が

高くなってきます。

 

 

白癬菌は高温多湿の場所を好むため、

革靴、パンプス、ブーツ、長靴といった

通気性の悪い靴の中では特に

繁殖しやすいようです。

 

 

また、ペットの毛を好む菌もいるため、

動物から感染する場合もあります。

 

 

足裏に白癬菌が付着

その足で靴下や靴を長時間履く

高温多湿になり、菌が増殖する

 

 

このパターンでの発症が多い、

ということが言えます。

 

 

 

白癬の症状
 
白癬の症状は、暖かくなる5月ごろから
その症状が強く出始め、
冬になるにつれて症状が治まってきます。
(治るわけではなく、白癬菌の数が減り
 症状が緩和されるだけのようです)
 
足白癬の症状は、以下に分かれます。
 
 

1)趾間型

 

足の指の間に起こる症状で、

・赤く腫れる

・白くふやける

・赤くただれ、痒みを伴う

といった症状が起こります。

 

 

 

2)小水疱型

 

土踏まずや指の付け根あたりに

赤い水疱ができ、激しい痒みが起きます。

また、水疱が目立たず、

皮がむけるだけのタイプもあるようです。

 

 

 

3)角質増殖型

 

痒みはなく、足裏全体が厚く、硬くなり、

あかぎれのようなひび割れを起こすことがあります。

 

 

 

4)爪水虫型

 

爪が厚くなり、もろくなったり、

黄白色に濁ります。


水虫の中でも治りにくいタイプです。

 

 

 

白癬の治療法
 

ドラッグストアでも塗り薬が販売されており、

抗真菌薬の外用や内服が

足白癬の主な治療方法になります。

 

 

塗り薬の注意点としては、

 

・患部だけでなく足裏全体に塗ること

・治ったと感じても1ヶ月程継続すること

 

それにより、皮膚内の菌や根までやっつけ、

また、治ったかどうか診察を受けることが大事です。



前述したように、

冬になって治ったように見えても、

それはただ単に白癬菌の数が減り、

活動が低下しているだけかもしれないので、

気になる場合はきちんと検査を受けましょう。


また、近年では薬に耐性を持った菌も

でてきているようです。

 


 
白癬に効果的な精油
 

「水虫にはティートリー

という情報は、アロマの本にも

よく登場します。

 

 

では、ティートリーが水虫対策No.1!
なのでしょうか?
 
 
ここで、「サードメディスン入門講座」付属の
【精油の通信簿】を参考に、
白癬に効果が期待できそうな精油を
ピックアップしたいと思います。
 
 
◆ 抗真菌作用のある精油 ◆
 
*シナモン
*パルマローザ
*ラベンダー・スピカ
*オレガノ
*クローブ
*ゼラニウム
*ティートリー
*ニアウリCT1
*ユーカリレモン
*ローズウッド
*ローズマリーシネオール
*ローレル
 

真菌に対して効果の期待できる精油として
これらがあげられます。(ごく一部です)

※ サードメディスン入門講座テキストより引用
 
 
また、高温多湿を好むという菌の特性から、
オイルやジェルを作るよりも、
フットバスやスプレーでの対策が
有効かもしれません。

 
現に、帝京大学の研究では、
オレガノ精油を利用したフットバスで
白癬菌が激減した
というデータもあるようです。
 

また、忘れてはいけないのが靴の対策!!
 
 
白癬菌に感染している場合、
靴の中にも原因菌はウジャウジャ!
 
そのため、足への直接的な対策、
そして、靴への対策、
また、足ふきマットを常に清潔にする
といった対策が必要になってきます。
 
 
体質別水虫対策オススメレシピ
 

1)自律神経の乱れによる感染タイプ

 

*オレガノ

*パルマローザ

*クローブ

 

 

2)免疫力低下による感染タイプ

 

*ティートリー

*ニアウリCT1
*ローズマリーシネオール
 
 
3)体の回復が追いつかず感染タイプ
 
*ラベンダー・スピカ
*リトセア
*ユーカリ・レモン
 
※ 精油使用の際は、必ず
   禁忌や注意点を確認しましょう
 
 
これらの精油で、
 
1.入浴剤としてフットバスや入浴時に使用
 
2.エタノール5ml、精製水5ml、
 精油合計20滴のスプレーを作成し、
   足や靴にシュシュっとする
 
3.ティッシュに精油を1滴落とし、
     靴の中に入れておく
 

といった使い方をすることで、
足裏の白癬菌も、靴の白癬菌も、
対策がとれるのではないかと思います。



このように、アロマテラピーの基本から
「症状別、効果的な精油の選び方」まで、
【サードメディスン入門講座】
学んでみませんか?

 
※ サードメディスン入門講座については、
    以下のブログ記事をご覧ください。
 
 
 
現在、唯一の男性トレーナーとして
「男性目線からの
アロマテラピーとサードメディスン」
をお伝えしています。


今月は、大阪市でも開催します!!
 
 
 
 
精油をうまく活用すれば、
今年の冬のうちにあなたの悩みと
おサラバできる!かも?


また、「私どのタイプか知りたい!」
という方は、お近くの
サードメディスンチェック実施店を
お訪ねください(^^)


(サードメディスンの公式サイト)


■ サードメディスン講座 ■ ◆ サードメディスン講座情報一覧
  ┗最新の講座情報はこちら

◆ 最新のロジカルアロマテラピーを学ぶ
  ┗サードメディスン入門講座

◆ 世界初の体質分析法を学ぶ
  ┗サードメディスン基礎講座

  ◆ 新たな視点から”ヒト”を分析する
  ┗サードメディスン応用講座

◆ より実践的なサードメディスン活用術
   ┗ブラッシュアップ講座
 
  
 
"自分"を知る、"自分"と出会える
ケアサロン Brest.
ブレスト
Brest.HP
ケアサロンBrest.ホームページ


■住所…福岡市城南区鳥飼6-7-7
┗Brest.までの道順はこちら☆
■営業時間・定休日…10時~20時・不定休
┗ご予約状況のご案内
■ サロンメニューのご案内
┗サロンメニュー一覧
■ スクールメニュー
┗スクールメニュー一覧
■ MRT(筋肉を緩める)ブログ
┗マッスル・リリース・テクニックブログはこちら
■ ご予約・お問い合わせはこちら
┗お問い合わせ方法一覧