先日、

 

もっともお世話になったおじに

 

だんなさんを紹介しに行ってきました♪

 

有賀千恵です。

 

 

 

 

妊娠した方の多くは、

 

よく足がつるということを伺います。

 

よくいう「こむら返り」というやつですね。

 

特別病気というわけではないですが、

 

マイナートラブルであるのは確実なのでご紹介します。

 

 

 

 

〇こむら返りとは?

 

 

最初にいった通り、「足がつる」状態のことです。

 

 

正確には、

 

足の筋肉(特にふくろはぎあたり)が急に収縮した状態で、

 

硬直してしまう現象です。

 

 

妊婦さんでなくとも、

 

寝ているときに急に足がつったり、

 

運動中にぴきーとくる方もいるでしょう。

 

足がつりやすい人もいます。

 

ただし、今回は妊娠をきっかけにつりやすいのかを話していきます。

 

 

 

 

〇そもそもなぜなぜ、足がつるの?

 

いくつか諸説あるので、

 

紹介しますね。

 

 

〇血行が悪くなる

 

 

妊娠中は運動量も制限されるので、

 

運動不足になりやすいです。

 

そのせいで、血行が悪くなりがちに、、、、

 

そのため、下半身が冷えてしまい、

 

足の筋肉が硬直しやすくなります。

 

〇ミネラル不足

 

ミネラルの中でも、特にカルシウムとマグネシウムが欠乏すると、

 

つりやすくなる、といわれています。

 

妊娠中は、母体よりも赤ちゃんの方に

 

優先的に栄養が送られてしまいます。

 

そうなると、母体である自身の

 

ミネラル不足や栄養不足によって、

 

足がつりやすい状態になる、といわれています。

 

 

〇妊娠によるホルモンバランスの崩れ

 

 

妊娠すると、女性の体は、赤ちゃんを守ること、

 

出産に備えて、全身の関節やじん帯を緩めるリラキシンというホルモンが分泌

 

されます。

 

それと同時に、ホルモンバランスも崩れ、同時に、

 

血中成分のバランスも崩れやすくなります。

 

それが原因で、足がつりやすくなるといわれています

 

 

 

〇骨盤がゆがみ

 

特に、妊娠後期になると、お腹が大きくなり、

 

重くなっていきます。

 

上記に書いたリラキシンの影響もあります。

 

出産にむけて、母体は骨盤を緩めて対応するので、

 

歪んでしまいます。

 

骨盤がゆがむことで、歩き方や背筋の筋肉の伸ばし方も

 

知らずに骨盤・背筋・腹筋などに負担をかけるような姿勢になってしまいます。

 

特に、すべての筋肉と間接的につながっている足の筋肉(ふくろはぎ)が、

 

つりやすくなるのです。

 

 

 

以上を挙げてみましたが、ミネラル不足などは、

 

よくお医者さんがおっしゃっていることですが、

 

 

 

わたしの整体のお師匠は、骨盤の歪みが原因だと説明してくれました。

 

実際に骨盤がゆがむと、骨盤は土台なので、足の長短や色々なものが

 

崩れてしまいます。

 

逆に、骨盤がゆがむのをただすと、

 

それだけでも実際に足がつることがなくなると

 

妊婦さんたちの声もいただいています。

 

 

 

 

次回は、予防法についてお話ししますね。

 

 

 

こむら返し その2

こむら返し その3

 

 

 

★提供サービス★