こんにちは、

有賀千恵です。

今日はクリスマスイブ(^-^)/

楽しい夜をお過ごしくださいね(*^^*)




さて、なにげに続いています婦人科疾患シリーズ。

調べていくと、何故か楽しくなっていくのは
多分知識欲が強いからでしょうか?(^▽^;)

今回は、《無排卵、無月経》です。

わたしも、思い当たる節があるので、
読みふけってしまいました。




《無排卵・無月経》

「無月経」は、自然に生理がおこらない状態です。
多くはホルモンバランスの異常によるものです。

月経がないので、「無排卵」で排卵が無い状態
といえます。


「無排卵月経」は、生理はあるが、排卵して
いない場合のことです。

どちらの場合も、排卵がないので、
妊娠するためには改善することが必要です。

「無月経」の場合、生理がこないので、
すぐに分かるでしょう。
逆に、「生理があっても排卵していない」
という場合は見逃しがちです。

 


○無排卵の可能性がある生理のタイプ


■頻発月経・・・周期が24日以内で、
月に複数生理がおこる 


■稀発月経・・・周期が39日以上で、
年に数回しか生理がおこらない
放置しておくと「無月経」になる場合もある。


■過短月経・・・生理が短く1~2日で
生理が終わってしまう。


■過少月経・・・生理の出血量が極めて少なく、
茶色のおりもの程度の月経血。


■過長月経・・・生理が長く少量の出血が10日以上
ダラダラと続く。


■過多月経・・・月経血が非常に多く、
1時間に1度くらいナプキンを変える、
夜用のものでも間に合わないという状態。


以上のような生理タイプの場合は
無排卵の可能性があります。


また、基礎体温をつけ、グラフが
二層にならず平坦であれば、
無排卵の可能性が高くなります。




《過短月経と過少月経の場合の無排卵》


通常の生理期間は3~7日ですが、
《過短月経》とは、月経血や排泄される組織が
少ないために、1~2日で生理が終わって
しまうものをいいます。

また、《過少月経》は、経血量が極端に少なく、
ナプキンに経血が少しつく程度で
終わってしまうような状態
といいます。


これらの原因としては、いくつか考えられます。



《子宮異常による過短月経・過少月経》


■子宮の発育不全

子宮の発育が悪く、子宮が小さいために
経血が少ない。
子宮が小さいというだけなら、
排卵に異常はなく、不妊になることはありません。


■子宮腔癒着症

子宮腔癒着症とは、子宮の内壁が上下
で癒着をした状態です。

多くは、人工妊娠中絶時や流産などの手術で、
子宮内膜が傷つくことがきっかけで
癒着する場合です。

排卵はしていても、着床できないため、
不妊の状態となり、治療が必要です




《過長月経と過多月経の場合の無排卵》

前述の逆の場合で、生理の出血がダラダラと
8日以上続く状態過長月経といいます。
まれには次の生理まで続く方もいます。

また、《過多月経》とは、生理の際の出血量が
多いことです。

目安としては、普通のナプキンでは
1時間に一度程度交換しなければならない、
昼間でも夜用のナプキンでないと
間に合わないなど、極端に多い場合です。



原因としては、ホルモンバランスの乱れや
子宮の病気だといわれています。

また、ホルモンバランスの乱れによる過長月経・
過多月経子宮や甲状腺の異常など
病気が疑われない場合はストレスが原因
考えられます。

実際に ストレスによりホルモンバランスが
乱れると、生理期間が長くなり、
出血量も多くなる場合があるからです。

ただし、高温期がある場合は排卵が行われており、
高温期が無い場合は排卵していません 。

その場合、視床下部、脳下垂体、卵巣など
から分泌されるホルモンにアンバランスがあり、
生理はあっても無排卵ということもあります。

これらの症状は、出血量が多い為、
貧血になりやすいので注意が必要です。



《過長・過多月経が見られる子宮の異常》


■子宮筋腫

過長・過多月経を引き起こす場合があります
また、発生した場所によっては着床しにくくなる
場合もあるが、特に無排卵とは関係がありません。

子宮内膜症

子宮と卵管の間に内膜が発生したり、
放置して子宮内膜が癒着したりするとすると
排卵していても、受精や着床を妨げられる場合が
あります。


《無排卵・無月経の原因》

無理なダイエット、激しい運動、
強いストレス、不規則な生活習慣、
過度な喫煙は、脳や卵巣からのホルモン分泌が
正常に機能しないため、生理があっても
無排卵になる場合があります。

その他、脳下垂体の腫瘍などによっても
無月経・無排卵になることもあります。

また、高プロラクチン血症、多嚢胞性卵巣症候群
などによる無排卵があります。

「無月経」「無排卵」の原因のほとんどは
ホルモン分泌のアンバランスです。

ホルモンを分泌に直接関与する器官、
「卵巣」「視床下部」「脳下垂体」に
器質的な異常がある場合もあります。

そのような異常の無い場合は、
極端なダイエットや激しすぎる運動、
日常のストレス、冷えによる血行不良が
原因ともいわれています。


これらを鑑みて、月経の正常に改善するには、
日常の生活の質あげることが非常に
大切な方法のようです。





Android携帯の投稿