こんにちは

 
「彼氏&旦那様を支えたい女性をアロマでサポートする専門家」
【ミスターアロマ】の星野知子です。
 
 

人類が「炭」を使い始めたのは

石器時代初期だそうです。

 

当時の遺跡から

炭が発掘されているため

 

“火の起源”と

同じ頃だと考えられています。

 

スイッチ一つで火がつく

ガスコンロや

IHが普及した現代でも

 

「炭火焼き」は大人気ですよね。


                                                     

バーベキューだけでなく

焼き鳥やうなぎの蒲焼きラブラブ



最近では

炭火焼きのハンバーグ専門店

なども増えました。



今日は

炭火焼きに代表される


「遠赤外線」


美味しさの秘密と

素晴らしい健康効果を

ご紹介しますね。




熱の伝わり方には

対流熱伝導熱輻射熱

の3種類があります。

 


対流熱とは?


気体や液体が

移動する事による熱伝導

“暖かい空気が上に昇る現象”

コレにあたります。

 

伝導熱とは?


直接接する事による熱伝導

“熱したフライパンの上で焼く”

のはコレになります。

 

輻射熱とは?


電磁波による熱伝導

空気中、真空中でも伝わるが

遮蔽物で途切れます。

“太陽光”がコレにあたります。



ガス火の場合は主に対流熱

炭火の場合は主に輻射熱

加熱されます。

 

そして

炭火でよく聞く

”遠赤外線”こそが

この輻射熱なのです。

 

炭火調理の特徴の一つに

輻射熱

つまり赤外線があります。

 

よく

「炭火は

遠赤外線によって

内部まで熱が・・・」

という記述を見かけますが


実はそれ

間違いなんだそうです。

 

炭火は

遠赤外線近赤外線

両方を放出しており

 

遠赤外線

食材表面で熱に変わり

表面をカリッと焼き上げる効果。

 

近赤外線

食材内部数ミリまで達し

内部に熱が加わる効果

 

この

“2つの効果”によって


表面を固めて

旨みを閉じ込めながら


内部まですばやく

火を通す事が出来るのだとか。



「炭」

木を蒸し焼きにしたもので

主成分は“炭素”です。

 

この炭素が

酸素と結びついて燃え

300℃以上の高温

になります。

 

炭火の最大の特徴は

このときに


ガスの火の

もの量の赤外線

を放射することです。


このうちの多くが

遠赤外線です。

 

遠赤外線

光をプリズムで分解したときに

赤色の外側にある光のことです


波長が長く

目で見ることはできないのですが


物体に当たると

そこで熱を発生させます。

 

ガスの火

素材との間の空気を温めて

その熱で加熱しますが


炭火焼きの場合は

光である遠赤外線

素材に直接届くので


短時間で高温になり

効率よく加熱できるのです

 

魚や肉の

炭火焼きが人気なのは

さらに科学的な理由があります。

 

魚や肉のタンパク質は

約90℃以上になると

固く焼き締まります。

 

タンパク質に火を通すには

加熱温度は

85℃くらいで充分です。


とはいえ

低温で焼くと

焼き上がるまでに

時間がかかってしまい


その間に

うまみは逃げ出してしまいます。


その点

炭火で焼くと


遠赤外線

表面のタンパク質を

高温で焼き固めるので


肉汁は中に閉じ込められます。

 

以前

「所さんの目がテン」

という番組で


ガス火

炭火焼き

「肉の重量の変化」の実験を

したそうです。

 

160gの肉を焼いた場合

焼き上がりの肉の重量は 


ガス火マイナス22.4g

炭火(紀州備長炭)は

マイナス11.7g。

 

食材の重量からも

肉汁を外へ逃がしていないことが

わかったそうです。

 

さらに

その熱が

ほどよく中に伝わるので


外側はパリッと

焼き目がついて香ばしく


中はふんわりと焼き上がり

うまみもキープされるのです
 

 

また

脂の出る食材

を炭火で焼くと


食材の脂が炭に落ちて

煙が立ちのぼり


この煙が

食材に味わい深い香りを

加えます。


 

このような作用が

炭火焼き料理の

美味しさに

つながっているのですね。

 

さらに

炭火料理は

焼き上がるまでの間に


視覚はもちろん
臭い

そして

ジュジュッと言う音など


“五感”を刺激して


「美味しそう~!」を

演出してくれます。


これによって

脳内に

快楽物質であるドーパミン

幸せホルモンのセロトニン

が発生し


の動きが

活発になったり

唾液の分泌量が

増えたりするそうです。


空気のよい自然の中では

この傾向が

更に強くなるそうです。


特に

子供の方が敏感で


バーベキューの時だけ

たくさん食べるお子さんも

いらっしゃると思います。

 

更に

遠赤外線には

アルカリ性浄水作用があり

食材・水などを

弱アルカリ性へと変化させる事

ができるそうです。


肉などの

酸性食品が中心の食生活の方は


老化防止や

ドロドロの血液が心配ですが


「遠赤外線」料理だと

酸性からアルカリ性

への体質の改善

などが期待できます。



この素晴らしい

「遠赤外線」クッキング


自宅で簡単にできる

調理器具があります。




写真出典


スーパーラジエントヒーター

です。




写真出典


ピルトインタイプも

あります。


エムエフジー株式会社公式ホームページ



まだ購入してないのですが

今使っている

IHの卓上コンロが壊れたら


次は

これが欲しいと

思っています。



「黒豆ごはん」を

教えてくれた方が 

使ってらして


「黒豆ごはん」のススメ



炊飯器で炊くより

絶対美味しそうなんです。



その

高木さんのブログ

度々紹介されているので


ご興味ある方は

読みにいってみてください。




卓上タイプは

発酵モードもあるので

そこも魅力的です!




私も使っていますが

いわゆる

IHクッキングヒーターは


国際安全基準の

およそ16倍もの電磁波

が出ていると

言われています。


海外でのIH使用率は

本当に少なくて


こんなにIHが普及しているのは

日本だけだそうです。


ハワイ島のコンドミニアムも

使われていませんでした。


WHO(世界保健機構)は

「電磁波に

発ガンの可能性あり」

と認定しています。


他にも

小児白血病のリスクが

2倍


http://www.waku-gas.jp/category/1408586.html


アルツハイマー

リスクもあがることが

わかっています。


https://www.denjiha-honpo.com/?mode=f20


ペースメーカー

使用者にもNGなのは

有名ですよね。



これらの

リスク回避のためにも

スーパーラジエントヒーター

いいと

思うんですよね。



スーパーラジエントヒーター

からも

電磁波はでてるのですが


微量なので

世界基準をクリアしており


妊婦さんやお子さんにも

やさしい調理器だと思います。

 


一般的な

ラジエントヒーター

スーパーラジエントヒーター

また違うそうなので


ラジエントヒーターとスーパーラジエントヒーターの違い


私も

勉強して

また詳しくご紹介しますね。


一応

スーパーラジエントヒーター

メリットとデメリットが

載っていました。


ご参考までに。


スーパーラジエントヒーターのメリット・デメリット



美味しくて

健康効果も高い

「遠赤外線」料理

どんどん

取り入れていきたいですね。



※スーパーラジエントヒーターに

ご興味ある方は

コチラまでお問い合わせください。


参照

参照

参照

参照

 

★「戦う男をストレスから守る必殺情報」
というストレスマネジメントとアロマの活用法に関する情報をメルマガで発信しています。
よかったら登録してくださいね!

男性用→コチラ
女性用→コチラ
 
【主なセミナー】

★戦う男のアロマでストレスマネジメント講座
★不安とストレスに悩まない7つの習慣
★上司&経営者のための「みるきくはなす技術」
★今日から使える!女性のお悩み解決メディカルアロマ活用講座
★彼氏&旦那様を支えるメディカルアロマ活用講座
★女人禁制デキる男のアロマ活用講座
★専業主婦の私が自宅サロンを開業するまで

などセミナー・講演のご依頼は
E-mail:mail@un-sourire.info
(コピペしてくださいね)

サロンホームページ:
http://www.un-sourire.info/
MR AROMAホームページ:
http://www.mr-aroma.jp
フェイスブックページ: