こんにちは

 
「彼氏&旦那様を支えたい女性をアロマでサポートする専門家」
【ミスターアロマ】の星野知子です。
 
先日ご紹介した


で登場した
「パルマローザ」について

今日は
ご説明しますね。



あまり
聞き慣れない
「精油名」かも
しれません。

私も
1番最初に通った
アロマの学校では
学びませんでした。



ですが
日常使いしやすい

とてもお薦めの
精油になります。


パルマローザという
名前からも
想像できるかもしれませんが

香りが
ローズやゼラニウムに
似ています。

ローズやゼラニウムと同じく
ゲラニオールという成分を
含有するからです。

含有率でいえば
パルマローザが圧倒的に高く
約80%になります。

ですが
種類でいうと

イネ科に

分類される多年草で


レモングラスや

シトロネラなどと

同属・近縁種になります。


別名:
インディアンゼラニウム
(Indian Geranium)
ロシャグラス(Rosha Grass)
モティア(Motia)など

学名:Cymbopogon martini(var. motia)

科名:
イネ科オガルカヤ属/多年草

主な産地:
インド、ブラジル、ネパール
インドネシア、コモロ諸島など

抽出部位:葉
抽出方法:水蒸気蒸留法

学名は

ギリシャ語の

kymbe(舟)とpogon(ひげ)に

由来します。


パルマローザの名前の由来は
葉の上部が
手のひらのように
分裂することからのようです。
palma=手のひら
rose=ローズ


別名“Indian geranium

(インドのゼラニウム)”

と呼ばれるように


香りは

ゼラニウムに似ているので


ゼラニウムが

お好きな方は

好みの香りだと思います。


私は

ゼラニウムと合わせて

「部屋干し臭対策」

アロマスプレーにも

使っています。


「部屋干し臭対策」アロマ



パルマローザの原産は

インド周辺地域と

言われています。


インドでは

パルマローザは

“ロシャ(rosha)”と呼ばれ


古くから生活の中で

様々に利用されてきました。


家庭では

“虫除け”や“防カビ剤”として

利用されており


インド伝統医学

アーユルヴェーダでは


神経痛や

腰痛・リウマチなどの治療に

重要な薬草として

取り入れられています。



実は

パルマローザから

精油が抽出されるように

なったのは

18世紀になってから。


精油の歴史でいうと

遅いほうです。


精油は

トルコやペルシアから

ヨーロッパへ輸出されるように

なりました。


インディアンゼラニウムや

ターキッシュゼラニウム

などと呼ばれ


ローズの精油の

偽和剤

(水増しするための精油)


または「ローズ」の

代用品として

珍重されてされてきました。


なぜローズのアロマは高いのか?!


パルマローザには

モティア種

(インドの方言で真珠)と

ソフィア種

(意味=安い)の

2つに分かれています。


このうち


一般的に

パルマローザとして

扱われているのは

フローラルな香りを持つ


モティア種

(学名:Cymbopogon martini var. motia)の方です。


産地などによって

差はあるものの

概ねゲラニオールの含有量が

高いことが特徴になります。


一方のソフィア種

(学名:Cymbopogon martinii var. sofia)の方は


レモングラスが

スパイシーになったような

印象の香りです。


フローラル感や

甘さはあまり感じられません。


ですので

ソフィア種は

香り・成分などから


パルマローザではなく

「ジンジャーグラス(Gingergrass)」と呼ばれており

別物として扱われることが

多いようです。



現在では

アフリカ、マダガスカル

南米、セーシェル諸島

ジャワ島など

広く栽培されています。


精油は

花が咲く前に

収穫されたものから


水蒸気蒸留法で

抽出されます。

 
インドやトルコ産のものが
多いのですが

マダガスカル産が
最高品質と言われています。

タバコの香りづけや
香水の原料としても
よく使われています。

 
草質の茎を持ち
丈は1m~
3mくらいになる多年草。

地上部は1年ほどで枯れます。

乾燥して水はけがよく
日当たりが良い土地に
自生しています。

心への作用

ゲラニオールは
鎮静と落ち着きを
もたらしてくれる成分なので

過度に興奮した時など
神経を
リラックスさせてくれます。

鎮静と同時に
高揚感ももたらすので

心配事があったり 
落ち込んだとき

不安感、孤独感
心細さがあるときなど

そっといたわりながら
元気づけてくれる香りです。

神経質で
周りの変化に順応できない人や

感情のバランスを
とるのが苦手な人の
心の調整に効果的です。

すぐに自分と他人を
比較してしまう人にお薦め。

起きたことに
柔軟に対応できる

穏やかな気持ちになるのを
助けてくれる香りです。

田んぼのような
土のような香りも
感じられるので

日本人が懐かしいと感じる
かもしれません。

嫉妬心や猜疑心からくる
苛立ちなども

浄化、解放して
情緒を安定させるのを
サポートしてくれます。

依存心から
愛情を求めたくなった時に

自分を愛し、許し
慈しむ大切さを
教えてくれる香りです。

パルマローザの
長く揺れる葉のように

自然の流れに身を任せる
柔軟さを与えてくれます。

強いこだわりや
感情の行き詰まりを流してくれ

何かへの依存心を
和らげてくれます。

自分のプライドの高さが
気になる時

損得を1番に
考えてしまう時

自分をエゴイストだと
感じてしまう時にお薦め。

過去の恋愛への執着心や恨み。

ネガティブな出来事に
強く結び付いた感情を
流し去るのを
助けてくれると思います。

抗うつにも効果的です。

動悸や不眠
ソワソワとした
落ち着かない気持ちを和らげ
安心感もたらしてくれます。

メンタル的な理由で
食欲がない時

パルマローザを嗅ぐと
リフレッシュしてくれる
かもしれません。

パルマローザには
穏やかながら
催淫作用
(フェロモンの分泌を
促進する作用)もあると
言われています。 

体への作用

ゲラニオールの抗感染作用
抗ウイルス作用
免疫調整作用により

免疫力をアップしてくれ
「感染症」対策に
お薦めです。

「抗菌作用」の強さを
“フェノール係数”

という数値で学びましたが



パルマローザの
抗菌力はとても高く

そのわりに
皮膚刺激が穏やかなため

使いやすい精油になります。

胃腸の感染症
下痢などにも効果的。

解熱作用もあります。

体のバリア機能を
向上させてくれるので

ウイルスや細菌から
守ってくれる香りです。

そのため
泌尿器や生殖器系の感染症である
膀胱炎、尿道炎などにも
効果的です。


足浴で使用すると
末梢の血流量が増加することが
研究でわかっています。

冷え性の方にも
お薦めですね。

鎮痛作用も優れているため
肩こり、腰痛から
神経痛、頭痛、座骨神経痛
リウマチ痛などにも有効です。


また
内分泌系、リンパ系にも
働きかけます。

子宮収縮を促進する作用
があるので 
出産時に
使われることもあります。


昭和大学医学部の青暢子博士と
塩田清二博士の研究で

ゲラニオールには
抗がん作用があることも
わかっています。

現在
研究がすすめられているので
将来
副作用のない抗がん剤
が完成するかもしれません。

肌への作用

パルマローザは
スキンケアにとてもよく
使われる精油です。

ゲラニオールに
皮膚弾力回復作用あるので
フェイシャルに人気です。

ローズやラベンダー
ネロリなどとの
ブレンドがお薦めです。

私は
ローズなどと
化粧水に混ぜて
使っています。

ですが
パルマローザの
香りが苦手な人は

顔には使わないほうが
いいと思います。

薬理作用も大切ですが
好きな香りで癒されることが
大切なのです。

ふけや脱毛など
頭皮ケアにもお薦めです。

シャンプーに混ぜても
いいと思います。

皮脂分泌を調整してくれるので
混合肌や

あらゆる肌のタイプに
合いやすいと言われています。

特に
保湿に優れるので

乾燥肌の人や
老化肌の人にお薦めです。

消炎作用があるので
皮膚の炎症が原因の皮膚炎や
湿疹などにも有効です。

また
抗ウイルス、抗真菌作用が
あるので

水虫や帯状疱疹など
皮膚のあらゆる感染症にも
効果が期待できます。


【主な薬理作用】

抗菌、抗うつ、抗感染、抗真菌、消炎、抗ウイルス、鎮静、収れん、心臓強壮、細胞更新、解熱、神経強壮、子宮強壮、催淫、免疫賦活、皮膚炎、湿疹、乾癬の改善ニキビ・しわの改善、帯状疱疹の改善、ダニの忌避、抗カビ
 
ブランドによりますが
10mlで1800円~3000円くらい

【パルマローザの使用上の注意】

妊娠中の使用は避けましょう。
(出産時はOK)

イネ科にアレルギーがある方は注要が必要です。

肌の弱い方の場合は皮膚刺激になる可能性があります。

※アロマテラピーは医療ではありません。効果や効能は心身の不調改善を保証するものではありませんのでご了承ください。
 

 ★「戦う男をストレスから守る必殺情報」
というストレスマネジメントとアロマの活用法に関する情報をメルマガで発信しています。
よかったら登録してくださいね!

男性用→コチラ
女性用→コチラ
 
【主なセミナー】

★戦う男のアロマでストレスマネジメント講座
★不安とストレスに悩まない7つの習慣
★上司&経営者のための「みるきくはなす技術」
★今日から使える!女性のお悩み解決メディカルアロマ活用講座
★彼氏&旦那様を支えるメディカルアロマ活用講座
★女人禁制デキる男のアロマ活用講座
★専業主婦の私が自宅サロンを開業するまで

などセミナー・講演のご依頼は
E-mail:mail@un-sourire.info
(コピペしてくださいね)

サロンホームページ:
http://www.un-sourire.info/
MR AROMAホームページ:
http://www.mr-aroma.jp
フェイスブックページ: