こんばんは、けーすけですハムスター

先日、初めて行ってきました
「陶芸体験!」
陶芸を事業にもされている、野寄聖統さんにお誘い頂き、ひっついていきました
口笛


なかなか陶芸する機会ってないのでドキドキ
ルンルン

陶芸の先生に助けて頂きながら、基本は自分で焼く前までやっていくことができます
うずまき

今回はお椀か湯呑みを選択できるとのことで、僕は湯呑みに挑戦
お茶


陶芸品作成までの手順

①粘土を4つに分ける

②土台を作る

③残り3つの粘土をそれぞれ細長い棒に伸ばす

④器の形になるように、土台の上に伸ばした粘土をまく

⑤ろくろを回しながら、指の腹で側面を薄く伸ばしていく

⑥木のヘラで小さな凹凸をなくし、形を整える

⑦好きな形の模様を付けたら完成!あとは釉薬の種類を決めて、後日焼いていただく



工程だけみると結構簡単に聞こえませんか
?

僕はそう思ってたんですけれど
キョロキョロ

このね、「指の腹で側面を伸ばす」のがむっちゃ難しかったんです
ガーン

粘土は結構やわらかいので、指を添わせるだけでいい形になっていくんですけれど
お茶

慣れてないからか、力はいっちゃうんですよね。
そうすると、まぁ形がいびつに変形しまくるわけです
雷

何回かろくろ回して伸ばすと・・・

まぁ、ぐっちゃぐちゃになりますよね
もやもや

見かねた先生が「ちょっとお手伝いしますね~
アセアセ」って言ってくださって。

手直し頂いたら、めっちゃ綺麗な湯呑みに
びっくり

これはもはや先生作
笑い泣き

あとは、釉薬を塗って窯に入れるだけ
炎
1か月程度かかるとのことなので、楽しみにまちましょう
コアラ


大体制作にかかった時間は2時間程度でした。

野寄さんはその間に3個も新しいお椀を創られていたのでびっくり
びっくり
なれれば結構速く作れるようになるのかもしれません
イルカ

野寄さんがオーナーの店舗「ワイオリ」には、野依さん作の陶芸品が沢山置いてあります
お茶
陶器の温かみある形や色味が個人的には好み
キラキラ


意外と陶芸ができる教室はあったりするので、ぜひ一度探してみてください
爆笑