近況報告しに 和歌山 帰ってこい と。

6月に、サンダルと、夏の狛犬名古屋帯を取りに 帰ろうと思っている。


ただ☆ いつか? まだ、解らない。



私のお休み ほとんど お稽古日に 成ってるんだ。


週一回は、笛吹の会で 2時間 お稽古してるんだけど 稽古場に 行く前に 最近 見つけた 公園で 1時間ぐらい 吹いてから 行く。


東京のおやっさんの元で 週一回 バイトしてて 15時に 終えて 帰宅後、1時間ぐらい 徒歩10分ぐらいの公園で 吹いてる。







それを外すと、ほとんど お着物着てるお仕事。

夜 遅くまで 拘束されてる。


1時間半〜2時間 休憩有るんだけど 仕事着 着たままで 出歩けなくて ほとんど☆お昼寝してる。


超肉体労働 身体張ってます。


もう直ぐ 着物の色が、替わる。


聖坂に、行く日と重なると けっこう お稽古するの難しくなる。


だから☆ナカナカ☆ お修行出来ず

参拝修行に 成る。


笛吹の会に 行く前 公園で、お稽古してて 鳴りが、悪くて 悩んでたんだけど

私、こんなに 下手っぴだったっけ?! って 思うほど 思うように吹けなくて


笛吹の会のおじちゃん達に 相談したら 


「外で吹くと遠なりしてるから 良い音は、遠くに居て 聴こえるんだよ。

自分が、吹けてないと思ってても 遠くで 響いてる。


風があると 尚更だよ。 」

あと、耳が良くなってきてるから 欲が、出て来てるって 言われた(笑)


ホールのクローゼットの中で 吹いてみろ! って 言われて 吹いたら


めっちゃ 太くて 良い音出た 自信回復した(笑)


鳥が、集まってくるんだから 吹けてるんだよ。


って、、、(笑)


荒井先生の元には、現在 スペインの楽団で活躍してるプロのフルート奏者の方が、居て フルートの枠を広げたくて篠笛を学びに来た方や、


外人さん なんだけど 日本で プロのナレーションをされてる方が、居るんだ。


ポールさん って 言うんだけどね。

千鳥ケ淵の墓苑で 吹いてる人だったんだ。


既婚者のオジサンだよ。


今、1番 苦しいとき。


表現力をつける前の基礎 やってます。まだ、吹き分けうまく行かず☆キモチ焦ってる☆

荒井先生に、

「焦らない! 私の曲 吹いてるだけで いろんな曲 吹けるように成るから!」

眉山の7本調子 浅草の問屋さんで 卸してる所に 一緒に 行って 笛を選ぼうと言われてるけど、、、、


七月かな? って 言ったばかりである。


先生の7本調子の眉山 吹かせて貰ったら


鳴りの良さに❤  ちょっと 吹くだけで 音が、楽に出た(#^^#)


阿波おどりに、使われてる 眉山!



立平 蘭情以外に 初めて 知った 眉山!


「自分に 合う笛も 御縁だから 竹の笛は、成長してて 何年経っても 自分と一緒に 成長して行くから 早く 自分に 合った笛を持ちなさい。」

って (^o^)


今  “星の世界” って 曲に ハマってる。






賛美歌でも、あるんだよね。

今日、母ちゃんのカテーテルの手術だった。

発作を防ぐ為に 血のめぐりを良くする手術。

昼2時から4時ぐらいまで って 言われてたらしい。

兄ちゃん 曰く。

予定時間知らなかった。

開始時刻も 朝 連絡くれたけど もう出勤してた。

護摩木 書けず☆

長引いているような気がして

16時頃 帰宅後、 慌てて 手術順調、術後回復にして心身健全の護摩木を書き 御祈願!

終えて  笛吹きに、公園 向かってる途中。

太陽が、差し込んできた。


と、、同時に 兄ちゃんから LINE。

兄ちゃんも 同じ事を感じて LINEしてきた。

“開祖の御来光☀の後に 連絡来た!”


お互い 不思議な太陽の光を浴びていたのである。

お稽古始める前の夕方五時の出来事である。




18:15 稽古 終えた空。


母ちゃん 術後回復 速くて 明日にでも 退院できるそうだけど(^o^)

一応、土曜日に 退院するそう。



レンコンと人参のきんぴら
イワシとほうれん草の生姜煮
鶏肉のレモンペッパー炒め

じゃがいもと玉ねぎの味噌汁


昨日の晩御飯。





お昼のお弁当🍱


ポテサラ

鶏肉入れただけの残り味噌汁。(笑)

青ネギ 100円だった(#^^#)

今宵の晩御飯。







昨日、新宿御苑 近くで 見つけた。小さな八百屋さん。何故か? きびだんご 有った(笑)


買ったよ爆笑





ヤンさんに、貰った根付鈴  お着物着てるお仕事の方のロッカーの鍵に元々ついてたのが、切れて 

明日から ヤンさんの根付鈴 使う! 

そして 帯に 装着するニコニコ