【受講】ICAクレイセラピスト養成講座 L2&3 | 小平・国分寺 おうちで出来る自然療法 手作りコスメ・クレイセラピー・ナード アロマテラピー Aromano

小平・国分寺 おうちで出来る自然療法 手作りコスメ・クレイセラピー・ナード アロマテラピー Aromano

手作り実験マニアがハマった手作りコスメとアロマとクレイの教室です。安全なものを楽しく一緒に作りましょう!初めてさんも大歓迎!

ご訪問ありがとうございます。

 

NARDJAAの認定校

“アロマの手しごと教室 Aromano”を主宰しております

手作りコスメアドバイザ-;シカです。

 

4月から受講しているICAのクレイセラピスト養成講座。

 
 
5月は14日と28日に3レッスン受講しました。
 
4月のL1ではクレイの構造を学びましたが、
5月はクレイに含まれるミネラル成分とその作用。
 
アロマテラピーでは有機化学を学びますが、
炭素(C)、水素(H)、酸素(O)の3元素は
それぞれ決まった数の結合手を持っています。
精油の分子はその結合手の数だけ他の元素とくっつき、
それぞれ特有の芳香成分になります。
 
クレイの場合は無機化学ですが、
ケイ素(Si)やアルミニウム(Al)が酸素(O)とくっついて
クレイの構成成分の一部である
酸化ケイ素や酸化アルミニウムになります。
クレイはこれらの分子が吸収・吸着作用や
浸透圧作用を起こすことにより、
余剰物をDetoxしてくれたり、炎症を抑えてくれたり、
痛みを和らげてくれたり、といった効果が期待出来ます。
 
精油にも抗炎症作用や鎮痛作用はありますが、
精油の分子が神経に直接作用するのに対し、
クレイの場合は吸収・吸着作用によって
停滞した余剰物を吸い取り、
さらに浸透圧作用によって血流を良くするため、
それが抗炎症や鎮痛といった作用に繋がるようです。
 
同じ作用でも働く角度が違う、
こういうのを知っていくのも面白いです。
 
座学も面白いですが、
対面講座の楽しさは実際にクラフトを作ってお試し出来る事。
 
 
Lesson2では、クレイペーストを作って
手首にシートパックをしました。
ペーストを塗った後は
ガーゼで覆って暫く置き、洗い流します。
ガーゼである程度固定するので、
肩こり等、身体の痛みがある時に使いやすい方法です。
 
Lesson3では、クレイ歯磨きを作成しました。
 
ホワイトクレイにハーブソルトと
ペパーミントのハーブウォーターを入れ、
良く練ります。
今回、日本製のモンモリオナイトを利用したものと、
2種類作成させていただきました。
 
 
クレイに金属はNGという事で、
口腔内に金属製の詰め物をしてる方は抵抗があるかもしれません。
私も昭和の人間なのであるっちゃあるのですが、
取敢えず使ってみました。
 
市販の歯磨き粉に比べて爽快感はありませんが、
普通に磨く分には問題ないと思います。
 
28日のレッスンでは
クレイを使ったシャンプー代わりのヘアパックを作成しました。
 
粉が細かいクレイだと洗い流しても髪に残りがちで
ゴワつきの原因になることがあるので、
粒子の粗めなブラウンクレイがおススメだそうです。
が、今回は俊子せんせいおススメの
吸着力が強くてべたつきの少ない
オーストラリア産ブルークレイを使わせていただきました。
 
 
クレイヘアパックは合う合わないが結構あると聞いてましたし、
あえてこれをすることもないと思っていたので初トライでしたが、
パック後は地肌がスッキリして、髪の毛もサラサラになりました。
はちみつやレモン汁を入れるので、
髪のコンディショニングにもなるそうです。
 
 
同時進行でクレイソムリエの種類別講座も受講中で、
まだしばらくクレイの学びは続きます。
 
Aromanoでは今後、
でクレイの事も少しお伝えしていきたいと思ってます。