こんにちは。
穏やかに晴れた日曜日。
皆さん、いかがお過ごしですか?

昨日は、中学の同級生からのリクエストで、更年期についての勉強会を開催しました。

photo:01



思春期を共に過ごした幼馴染たちと、更年期を語り合う日が来るなんて、思いもしなかったです(;^_^A

私自身、更年期の不定愁訴をほとんど感じることなく49歳を過ごしていましたが、ここ二ヶ月ほど、風邪をこじらせて咳が続き、倦怠感が取れず、なんとなくスッキリしない日々を過ごしています。

ホメオパシーのカウンセリングを受けたところ、これも更年期症状ということが判明ひらめき電球

40代の女性のカラダはホルモンの大変革期。体内ではあらゆる変化が起こり始めているのに、当の本人はまだまだ若いつもりで、あれこれ頑張り、知らないうちに無理を重ねてきたみたいですあせるあせる

そして、49歳をの夏は、愛猫トロとの別れがあり、その悲しみも日々の生活に覆われて…。

そんな感じで免疫力がすっかり落ちた状態とのこと。

ホメオパスさんがおっしゃるのは

「とにかく休んでくださいビックリマーク


…そうなんだ~。
本人的には、そんなに無理している自覚はないのだけど…。
周りを見渡せば、私より頑張って活躍している女性がたくさんいるのに…。
なんだか、情けないな~…。

…なんて思ったけれど、持って生まれたエネルギーはみんな違うし、生きてきた人生も違うし、背負ってきた心の荷物は目には見えない。

人と比べることではないのだと、頭ではわかっていたことが、本当の意味で実感できてきました。

少し前までは、更年期について知識として知っていました。
セラピストとして勉強してきたので当然のこととして…。

でも、今回の勉強会の準備のために、たくさん本を読み返したら、以前に読んだ時とはまったく違う情報量が入ってきました。
感じ方、受け止め方が違うからだと思います。

単に知っているのと、実感することは違いますね。
今の私…
やっと更年期について人様に語れる資格を得たのかな~合格

…なんて勝手に感じています。

単純に、ホルモンなどの身体の話だけてなく、心や感情、そして家族関係や社会との付き合い方など、更年期は様々な要因を含んだ大変革期。

その全てを網羅した、充実した内容の勉強会となりました。

今後、更に内容を充実させて、定期的に開催していこうと考えています。

まだ、本調子でないので、ゆっくりと進めて参ります。
すぐに聞きたい!
と思ってくださる方はメッセージくださいね。

ご相談に応じさせていただきます音譜

母は、更年期の不調を顧みず、カラダを酷使した結果、53歳で精神病を発症しました。あの時のショックを、娘たちには味合わせたくない一心で、私は自分のカラダをメンテナンスしています。

女性は努力家で頑張り屋さん。
それはとても素晴らしいけれど、年齢に応じた頑張り方を知ることで、いくつになっても素敵に輝くことができます。
更年期って、心身ともに大人になって、自分のココロとカラダを正しく管理できる時を迎えることなんじゃないかな?

そんな事を感じました。

さて、今日もカラダの声を聞いてあげて快適な一日を過ごしましょう。







iPhoneからの投稿