今日はアロマテラピーインストラクター養成講座の第7回目クローバー


オリジナルのアロマクラフトを作り、
みんなの前で実践報告をしました黄色い花


うちの先生は、わりと毎回課題を出すのですが、今回は一ヶ月以上も前から告知されていたのにもかかわらず、なぜだか取り掛かるのが遅くなってしまい、かなり焦る焦る焦るあせるあせるあせる
そして完成したのは、なんと昨日の深夜ショック!
大事なインストラクションなのにギリギリ⁉
検証なんてほとんどできずに今日この日を迎えてしまいました…[みんな:01]



結果、私が作ったのは、4点。
photo:01



①日焼けジェル

②リラックスハンドクリーム

③足の消臭スプレー

④ヘアスプレー



目的、効能、使用上の注意などの概要をレジメにして皆さんに配布し、実際作ったアロマクラフトを試してもらいながら、インストラクションが始まりました。

久しぶりに経験した緊張感で、尋常じゃない汗をかきながら、なんとか持ち時間20分で発表を終えることが出来ました。
終わった途端、肩の力が抜けて気持ちが楽になりましたキラキラ
ひとつのヤマが終わったようで
ホッとしました。フゥ~DASH!



他の生徒さんのアロマクラフトも
参考になるものがありました。
角質ケアオイル、バスソルト、トリートメントオイル、水虫改善レシピなどなど。

生徒さん同士の横のつながりも感じられて、なかなか有意義な時間でした。




でもでも、インストラクションって、
難しいですね。
普段のお喋りは大好きだけど、インストラクションって、慣れてないので正直しんどい…

でも、これこそがインストラクターにとって必要なものひらめき電球

アロマテラピーの豊富な知識をいかに自分の言葉で適切に分かりやすく伝えるか、が重要なところですね音譜


今日はそんなことを実感、痛感した一日でしたドキドキ




iPhoneからの投稿