日付が変わったね、こんばんは。


あったかくなったなー!と思ったら、また寒い。
三寒四温とはよくいうけれど、こまったもんだ、、、無駄に寒い(笑)

桜も咲いたんだし、、、
もうさー、毎日ポッカポカでもいいじゃないのよ(笑)

都内は満開ですが、八王子はまだです(笑)



先日23日、杏奈さんが無事に保育園の卒園式を迎えました。

感動して号泣しまくったものの、30日まで通うので、なんか締まらない感じもプチありますが、ほんとうに日だまりのような保育園、先生たちのおかげで、幸せな保育園生活を送ることができました。





入学するまでは習い事はさせないつもりだったので、勉強はもっぱら自宅で一緒にドリルをやる程度でしたが、、、


いよいよ入学と同時に習い事デビュー(笑)


何を習わせるかを散々話し合ったりしてね、、、


文武両道が理想だけど、大きくなったときに勝ち残れる子であってほしいので、やっぱり手抜きできないのがお勉強。


よく、、、
健康なら、足し引きかけ割りができて、挨拶や人に思いやりが持てる子であれば、基本バカでもいい!なんて言うひともいるし、そういうご家庭もあると思うけど、
個人的にはあまりそうは思えないので、ある程度はやらせようと心に決めているのでございます。


授業についていけなくて、辛い思いをするのもしんどい思いをするのも、彼女自身。


何度も家族会議を開いて、ピアノとスイミング、キッズ英会話などは、一学期の間は様子を見てから1つづつ増やしていこう!となり、、、

くもん(算数)と赤ペン先生から始めてみよう。と、なりました。

基礎学力において、国語と算数は絶対にはずせない!と結論が出たので、赤ペン先生(こどもちゃれんじ)にも算数はあるみたいなんだけど、さらにドン!の公文も算数。


毎日読書も、これからも続けさせるのだ(笑)


理解力、読解力、会話力、数字、、、



やっぱり大切だろう(笑)と。



さーて、杏奈さん頑張れるかしら、、、と思いつつ、
本人は楽しんで毎日の読書とドリルをやってるようなので、公文に通うのを今から楽しみにしてるみたいです。


ギリギリになっちゃったけど、
やっと決定したので、さっそくこどもちゃれんじだけは申し込みをしました(笑)

くもんは、ご近所に評判の良いお教室があるようなので、ソッコー行ってきます(笑)








それではね♪








Android携帯からの投稿