22じ!

22ふん!!

22びょう!!!


!!!22歳!!!

おめでとー!!!

おふろはいってきます。(只今22じ10ぷん22さいですw)

ぞろ目ハンターとして絶対逃せない瞬間なので予約ですw


京都水族館、行ってきました!
3時ごろに到着したので、人も減ってきてるかな?と思ったけど、全然。
混雑していました。
4時からのイルカショーにお客さんが流れて、それ以降はゆっくりまったり見ることができました。

ここから、写真と一緒に気に入ったのんを紹介していくので、行く予定があってあんまり見たくない方はここまでで!映画と違ってネタバレはそんなに気にしないですむかな?笑
ろーの意地悪で、私の手元には英語版のパンフレットしかないのですが(笑)それを見返しながらゆるっと書いていきます!




まず最初に、「Rivers of Kyoto」オオサンショウウオの展示室。
どんなに目を凝らしても見つけられなくて、どこにおるん?どこにおるん?って言いながら進むと、人だかり。そこに行ってみると、

りっちのリッチな立地条件。-オオサンショウウオ

なぜか二匹重なっていました。
仲良しなのか、なんなのか笑 頭こっち向けてくれる様子もなく、かなりマイペース。
そんなところもかわいい。
とにかくすごく大きくて、手なんか赤ちゃんの手より大きくて、びっくりしました。
さすがはジャイアントサラマンダーです。

このあとも、オオサンショウウオの展示が続いていきます。
どういうところに住んでいるか、なんでオオサンショウウオという名前か。
オオサンショウウオのにおいを再現しているところ、オオサンショウウオの手触りは?

子どもたちが大喜びで展示物にみいっていました。


その次は、「Sea animals Zone」アシカとアザラシのコーナー。
写真とりたかったのですが、泳ぐのがはやすぎて残像しかとれてなかったので割愛します!
でも、かなり近くで見ることができました!顔かわいいね。ほんとに(●ω●)みたいな顔で、いやされました。めっちゃはやいけど。

そこをぬけると、足下にペンギンの足跡が二本。足跡をたどっていくと、、、
「Penguin Zone」ペンギンがいっぱいいました!
ここ、展示方法がなかなかすてきで、歩道がゆるやかな坂道になっているんです。最初は目線の高さにペンギンの足下がくるようになっていて、坂道をあがっていくと、どんどんペンギンがさがっていくかんじ。(伝わったかな?)
そのおかげで、かなりペンギンが近くにいるみたいに感じました!
りっちのリッチな立地条件。

ペンギンたちはみんなサービス精神旺盛で、かなり近くに寄ってきてくれたり、カメラ目線でおどけてくれたりしました!しかしペンギン、以外とガラ悪いです笑
後ろにたてものがうつり込んでいて、ああー街中にあるんだなーって改めて思いました。

こちらはちょっと若いペンギン。
りっちのリッチな立地条件。


羽がびっしり生えてるところがよくわかります。

わたしが、「うわ、めっちゃ毛やんwwwww」というと、
「いや、そこは羽って言おうや」と彼。呆れられてしまいました。

そういえばペンギンって鳥でしたね。すっかりわすれてた。

次は、大水槽!!「Main pool」
全体の写真はとれなかったので、朝日から引用。

http://www.asahi.com/national/update/0314/images/OSK201203140075.jpg$りっちのリッチな立地条件。-朝日新聞社より

大きくてきれいでした。
海遊館みたいにジンベエがいるわけじゃないけど、なかなかおおきくて、いいかんじでした!

お気に入りのカサゴさん。
猛毒があるよ!
りっちのリッチな立地条件。-カサゴさん



魚の大群。

りっちのリッチな立地条件。-大群



きらきら光ってきれいでした。ずっと同じ円でくるくるしてる訳じゃなくて、ちょっとずつ形や大きさを変えながら気持ち良さそうに泳いでいました。スイミー思い出した。

うみがめ。

りっちのリッチな立地条件。-かめ

ゆったり優雅に泳いでいます。いいなあ。

なんですが、、、
実は、ここで半分なんですよね笑
ちょっと長くなりそうなので、続きは夜にでも書きます!!
明日提出の指導案書かなきゃ、、、お買い物にも行きたいので、一時中断します!ノシ

ペタしてね
朝一で歯医者にいってきました。

やっとパック(患部を覆うギプスみたいなもの)をとることができました。
そこだけ歯磨きしちゃいけなくて、すごいエグいにおいだったのでうれしい。これのおかげで口臭気になりすぎて無駄にうがい薬とかしまくってました笑

傷のなおるのがむかしから遅い方で、今日とれなかったら実習中どうしようってヒヤヒヤしてました笑
が、なんとか傷塞がっていたみたい。一安心です。

先生が「パックしとく?あたったらいたいかもしれないよ」って言ってくださったのですが、丁重にお断りしました。におい気にして人と喋れんとか、実習に支障きたす。
次の予約は、院長先生にお願いしまくって来週土曜の午前一番遅い時間に予約を取ってきました。

これから、洗濯物を部屋干しして、しょっきあらって、部屋のごみ全部すてて、ちょっとはましな部屋にして、掃除機かけて、あれ、やることいっぱい。これ一時間で終わるの?笑

それから、また遠路はるばる実習先の学校に向かいます。今日は音楽の先生とあうのだ!今日から IDカード使っていいのかな?

で、うめだにいってなけなしのお金でスーツっぽい上下をそろえて(けっしてスーツではない)
ブラトップとストッキングっぽいものを買って、出費だらけです。


私がいない間、だれが私の庭の世話をしてくれるのでしょう。カナシミ。



この、おっきい赤のシルクハット欲しいのに、これがまた鬼クエストで。
実習中ももしかしたら庭いじりしているかもしれませんw

とりあえず、なにはともあれあした、京都水族館にいくのです!
ずっと行きたいって言いまくってたら、ろーずまりーが行く?っていってくれました。いえーい。
もうちょっとしたら寒くなってどこもつれてってくれなくなっちゃうから、気候がいい今のうちにいっぱいわがままを言っておくのがよいよい。いえーい。

また体力あったら写真とか乗っけます。


関係ないけど最近この動画すきすぎてずっと見てる。ルケーニかっこいい。
Elisabeth 9


だれかエリーザベトのDVDお持ちじゃないですか?買っちゃうよ??いいの???

今月、ハロウィン関係とお洋服買いまくりでやばいし、今はちょっと我慢しよう。

では、くっそ重い腰を上げて、家事片付けてきます!
読んでくれてありがとう!

ノシ



かぎどろぼーのメソッドみてきました!

堺さんする桜井も、香川さんのコンドウも、ヒロスエの香苗ちゃんも、かわいくてかわいくて、全員まとめてよしよししてあげたくなりました。まあ、わたしなんかによしよしされんでも大丈夫だとは思うけど、そしてわたしによしよししてあげられるほどの度量はないけれど、よしよししたくなりました。

クスっときて、ちょっとハラハラして、じーんとするとこもあって
全体としてはかなりすっきりはっきりメリハリのある、わかりやすい見やすい感じの映画でした!よかった!

まだ見てない方は是非映画館で!おうちでまったり見るのも楽しいと思いますが、映画館にいるお客さんとクスッとかドキドキを共有できて楽しかったです。人気なのかな?レイトショーなのにいっぱいでした。
隣に座ってる全然知らん人と、おんなじ空間で同じものみて、同じようなベクトルの感情になれるってすごいねえ。いや、なんか意味わからんこと言った。あんまり考えずに言いました。他意はない。

あと、久しぶりに映画いがいのこと考えんかった。つまり、集中してみることができました。
珍しいです。実習ガイダンスの帰りだってことも、ちょっと気まずくしちゃったってことも、せっかく片付けた部屋がわやになってることも、明日のレッスンのことも、全部考える暇なかったです。

とにかく、充実してた!!!

ここからした、多分ネタバレ含みます。多分。
一応、話のみそ?には触れないように書くつもりですがわかっちゃう方はわかっちゃうと思うのでネタバレイヤーンな方は今回はここまでです。またきてね!


















はい書きます。

まず、香苗の編集部の人たちの順応性?にびびる。
あのぱっつんひっつめの二番目に偉いって感じの女性社員の方が、自分は戸惑ってるんだけど、戸惑いながらも「ヒロスエ編集長が言ってるんだから!ねっ!そうなの!はいみんな拍手!」みたいな感じがすごい出てて面白かった。すき。

ほんで、香苗ちゃんかわいい。一回り上の女性捕まえて、「香苗ちゃん可愛い」はないかな、と思ったけど、かわいい。いままでヒロスエが出てた映画って、ぱっと思いつくのはおくりびと?くらいだけど、おくりびとのときよりかは雰囲気よかった?気がする。ドラマだったら、11人もいるでお母さんしてた。

ほんで、堺さんの話なんだけど、この人の発声とか演技を見てると、めっちゃラーメンズ見たくなるん。私だけかも。でもコバと種類一緒な気がする。なんだろ、なんでかわからんけど。顔の系統がにてるのかな?正直、リーガルハイのときとか、これもうコバでいいやん!とか思ってしまった。でもきっと違うんだろうな。違うから堺さんが選ばれてるんだろうな。

うん。

香川さんは、映画館でほんとによく合う。一番最近だったら、るろけんでカンリューやってて、すごいなーって思ったな。受けあごっぽくするために、たぶん下顎の歯入れ歯してた?よね?
最初コンドウだったときは、それとちょっとにてる!ておもったけど、桜井になったコンドウのときは違うかった!ピュア!ちょう、ピュア!
この映画の中で一番印象に残ってるのは、香川さんの「おいしい。」の言い方かもしれん。
あんなふうに、おいしい、って言ってくれたら、Majiでkoiする5秒前なるわ。ほんとに。
おいしいー!^^みたいなんじゃないんよ。「おいしい。」って。文字じゃ表せん。し、まねもできん。

ぜんぜんネタバレなってないんだけどw
まあばらさんにこしたことはない。

この映画のすごいと思ったことは、無駄な要素がなかったこと!
あーそれそこね!ふんふん、そうそう!あ、そうかー!え、あ、えーーーそういう!あ、そうなん。あーそうなってくるよねえ。そうだよねえ。え、そこでそうなっちゃう!?あーーーもうちょっとそのままだったらよかったのにー。いやいやそうでもないか、あーそこねそこうんうん、そうそう。うまいなあ、うんうん。そうなりますよね。はいはい、って、え?やばくない?え、あ、え?
おおおおおおおおおおおお。
うんうん、うん、あーそれはそうやわ。うんわかる。で、あー。
よかったねぇ!よかった!よかったよ!

てかんじでした!これネタバレね。

いや、まあまあぼけぼけしてるから気づけなかっただけなのかもしれんけど。

フラグと、その回収しかない。そして、きれいなマトリョーシカ。
つるりん、としたかんじの脚本?というか進行だなーと思いました。まる!


教育実習ガイダンスに遠路はるばる行って参りました。
もう一人の音楽担当の子につれてってもらったので、なんとか迷わず到着できました笑

アンケートっていう名前の、住所学籍番号までがっつり書く事前調査のような紙を提出したんだけど、それ書いてて気づいた。

実習に行くにあたって私、目標というかノルマというか、課題?がない!
それはちょっといかんでしょう、と思いまして。

でも、併修の課題てどうやって設定したら良いんだろ?
そういえば、基本実習(小学校)のときは「なめられない」が第一目標だったな。なつかし。

なれなれしくしすぎたら、ただの近所のねーちゃんになっちゃう。それじゃあ、実習じゃないよね、って思ってこの目標?にしたんでした。

でも今回は附属中。公立とはちょっと勝手が違う。
一足先に実習に行ってる友達の話では、中学生にしては、子どもたちすごくあどけないって話。
そうかも、ってちょっと思います。なんていうか、屈託ない感じはしたかもしれない。全然しゃべってないし、数人しか見かけてないからなんとも言えないんだけど。
でも確かに、普段接してる塾生たちとは明らかに違う。

アンケート(と言う名の事前調査)に、「あなたは中学校、中学生にどのようなイメージをもっていますか?」と書かれてあって、すごくびびった。中学生のイメージとかない。
私の生徒は、めっちゃガキと、かっわいい子と、勉強は冴えないくせにずるだけやたら思いつく子と、純粋なエンジェルと、おとなしいけど実は気が強いのかな?って子と、マイペースな将来有望のイケメン(性格も)の6人やけど、全然違うもん。

むー。
中学校。中学生。

難しいな。中学生日記とか、真剣10代しゃべり場でも見ようかな。それはちょっと違うか。

悩みどころです。





庭は驚くほど順調で、さっきなぜかアイテムが連続でいっぱい出て、お洋服を手に入れました!
かわいい。わたしだったら、これにオオカミしっぽつけるな。がおー。かわいい。

そしてそして、ガイダンスが終わってから、「あ、今まちにいるんだ」って思い出して。
ついでにずーーーーーーっと見たかった映画を見てきました。ちょっと長くなりすぎるので、次の記事にしようかな?

いったんしめまーす!

おりに入ってもた。
どうやって出るんだこれ。





今日は久しぶりの休日です。
顔の腫れはずいぶんましになってきたよ。

地元ではまつりが始まりました。
いいなあ。わたしも行きたかった。
ほんま教務わたしのこと嫌い過ぎでしょw

ろ、最近かなり調子よかったけど、なんか昨日のやり取り、ちょっと、ん?ってかんじダッタ。
私が忙しくしすぎることに抵抗があるみたい。ちゃんと時間もとらないかんね。気持ちはわからんこともないから、あんまり気にせんようにしよう。うん。

今週末京都水族館につれてってもらったら、ついに魔の実習期間がはじまるのだ。
ああー。違うとこに配属されて一週間先に行った友達はかなり参ってるみたい。
基本がだいぶ楽っていうか、好き勝手させてもらえたから、へいしゅうくらいしんどくてなんぼと思ってさらっとこなすんだぜ!

実習中のハロウィンもはじけるし、実習終わったら横浜行って京都行くし、あとの楽しみを糧になんとか乗り越えたい。

部屋が片付いて日が落ちたら、練習しに学校に行こう。




スカイプで高校時代の友人たちに恥部を晒す女、りっちです。
最近スカイプウイルスっていうのがはやっているみたいですよ。おおこわー。
これってお前のことじゃね?pgr的なメッセとともにURLがとんできても無視しましょうとのことです。気をつけてねー!

そうそう、で、りっちゃんの学部では、卒業演奏会ていうのを、任意でやるみたいなんですけど
なんか、準備のめどが全然たってなくて。
(めどが立ってないとかいうとまた語弊が誤解をうんでわやになりそうですね。
ようするに、私がいつまでに何をすれば良いのか全然わかってないってことです。ハイ。

それもそのはずで、たぶん、みんなもう卒業かーっていう実感がわかないんだと思います。
わたしもその一人。

学校もあと13週。うち二週間実習。

WAO

なんていうか、永遠に学生が続きそうな、このままモラトリアム満喫しっぱなしなきがしてくるけど、そうじゃないんですね。

卒業演奏会、なんか、すべりだしから出遅れちゃったというか、第一回目の話し合いに参加できなかったので自分の目で空気感を感じられてないのです。あらー。
話し合い金曜日にするよっていわれて、若干すねました、だって行けないんだもん。
でも逆に、全員が来れる日なんでない。たまたま来れない人が私だっただけなんですよね。あらー。
これから、金曜と火曜に集合するみたいなんですけど、あらー。それ、行けないやつですねえー。

ほんとは、バイト返上で参加する!って言えたらいいんですけど、現実はそういうわけにもいかない。もし私だけバイト休んで、お休みのひとがいっぱいいて練習にならなかったら?ばかばかしすぎる、おかしいよね、いやもちろんみんなが絶対参加するんだったら行くけどー。って思ってる。

で、たぶんだけど、みんなそう思ってるんじゃないかなーと、思ったんですよね。

みんなやる気ないわけじゃなくて、みんな他の人がどれくらいがんばれるかを知れないからびびってるだけなんじゃないかな、と。
だから全体の前でもちょっと発言しにくいのかもしれません。
実際みんながどう思ってるか一ミリも把握できてないけども。まわってきたメーリスでは、「中途半端はなし、本気でやる」ていう体みたいでした。

定期演奏会は、10月ごろから半年間、各演目ごとに練習を週一回90分。みっちり確保されていました。教授陣からのバックアップも最大限にお借りして、後輩に雑用してもらってやっと作り上げられたものでした。
卒業演奏会は、それらのことを自分たちだけで、授業の外でやらなければならない。
新しい曲、新しい演目をやる労力は計り知れません。また、先生にも授業のときのように指導していただける訳ではないのです。

これらのことを考えると、バイトとかしてる場合じゃないな、って思うのです。
でも、なんとなく、まだ卒業とか先でしょ?って実感がわかなくて先延ばしにしちゃう。

正直、私もがっつり参加して、いつもみたいに図々しくものいいたい気持ちはあります。
でも、私は生活しなきゃなんない、来年からの新生活の初期費用を今稼いでおかなければならない。
どういう方向で何をやるのかわかんないことのためにバイトをお休みできないと思ってしまいます。

だからこそ、内容、期日、時間場所などなど、はやく決めてしまって、自分たちで実感するために目標つくってやっていくことがひつようなんじゃないかな、と思います。

やりたいこと、やったことないことも、このさいやっちゃえ!ていう気持ちも、クラッシックに今までやってきたことを、って言う気持ちもどっちもわかります。
でも一番大事なのは、自分が実行できるかってことだと思います。

今回私は、できるだけおとなしくしておこうかなと思っています。
だってこれは、しなきゃなんないことじゃない。だからみんなが気持ちよく一生懸命できることを優先したい。いつもみたいにぎゃあぎゃあ言ってみんながいやいややるのは嫌だな、って思うから。
そして、誰かがひとりで悩むのは絶対にさけたい。

わたしは優しい人になりたいのです。関係ないけど。

できることはします。仕事を振ってくれれば、可能な範囲で関わりたい。
できないことは、ごめんなさい、できない、って言ってしまうと思います。


いまの卒業演奏会に対する正直な気持ちを書きました。
さてさて、そろそろ寝ようかな?

あしたもがっこうです。小中音の誰かにあえるといいな。おやすみなさい。









http://sierblog.com/archives/1640334.html

http://himasoku.com/archives/51738856.html


元患者が語るうつ病の真実 回復期に注意したい自殺 憤りを覚える「新型うつ」報道 (特集 不眠・不安・疲労 職場と家庭のうつ 全対策) -- (家庭を守る全ノウハウ)

週刊ダイヤモンド 100(30), 80-82, 2012-07-28

ダイヤモンド社

りっちのリッチな立地条件。-ColorTouch.jpeg

ひがくれてー


最近、セミと鈴虫が選手交替しつつあります。田んぼの上に蜻蛉もいっぱいとんでますね。夜はクーラーをつけなくてもじゅうぶん、涼しくなりました。

最近、わたしって、もしかしたらめっちゃしあわせものなんじゃね?って思います。

毎日、夕焼けとか、おいしいごはんとか、木洩れ日とか、ひととか、花とか、いろんな写メ撮って、ニヨニヨして。

小学生のとき道徳で習った識字学級の資料に、「ゆうやけがきれいとおもえるようになりました」ってあったけど、その意味がいまなら何となくわかる気がするなーって、思うのです。

少々やなことあっても、夕焼けみたら、まあいっか!てなっちゃう私もたいがい楽観的だな。


お手てつないで、帰りましょ。
からすと一緒に帰りましょ。