2023.5.3

②厄割石

③手水舎

⑤社殿

=青木氷川神社=

創建 応永年間(1394年-1428年)

祭神 素戔嗚尊 稲田姫命

社格 村社

青木氷川神社の創建は、応永年間(1394年-1428年)に創建されたとされ、下青木村の鎮守でした。

1884年(明治17年)に再建された本殿と拝殿は、1923年(大正12年)の関東大震災で拝殿と鳥居が倒壊してしまったため、1927年(昭和2年)に再建されました。さらに、1986年(昭和61年)に新社殿が建立されました。

1907年(明治40年)に神社合祀により、野間の水戸社、谷中の稲荷社、宮前の神明社・稲荷社、江川の稲荷社、橋戸の稲荷社2社・石神井社、第六天社・神明社、堤外の稲荷社3社、堤根の神明社・諏訪社、根の天神社、寺前の稲荷社を合祀しています。

川口市の鎮守 氷川神社【初宮詣、七五三、厄除、方位除、安産、縁結び】 (chinjyu-hikawa.or.jp)

⑦富士塚 1860年(万延元年)に築造したもので、この山に登ることで、富士山に登ることと同様の霊験にあずかれるとされています。

⑩稲荷神社 祭神は倉稲魂命

⑪御神木は樹齢400年以上の欅で、元気の木として知られています。

⑫本殿 1884年(明治17年)の建立