長南町 笠森観音 | Mrs.風来坊の足あと手帖

Mrs.風来坊の足あと手帖

千葉県を中心に、休日散策の記録を書いてます。
最近は御朱印収集に目覚め、神社仏閣巡りにもはまってます。

散策以外にモノ作りや日々の呟き事等も書いてます。
よろしくお願いします。

笠森観音は十一面観音をご本尊とする天台宗のお寺です。
山号は大悲山、板東三十三箇所の第三十一番札所です。
創建は延暦3年(784年)、伝教大師最澄上人が楠の霊木で十一面観音を刻み、山上に設置したのが開基と言われてます。

山門へ向かう道沿いにある三本杉。
国指定の天然記念物で、根本が一本に繋がっている珍しい杉です。あまりにも大きすぎて写真に収まりきれませんでした。


山門


しだれ桜が綺麗にに咲いてました。


大岩の上にそびえ立つ観音堂は、清水寺のような雰囲気。
61本の柱で支えられた四方懸造という造りで、日本唯一の建造物だそうです。(国指定重要文化財)
長元元年(1028年)に後一条天皇の勅願で建てられたそうです。
その後焼失して現在の建物は文禄年間(1592~1595年)に再建されたものだそうです。




観音堂から見る景色




(茂原  豊田川沿いの桜編に続く)