3人の子どもたち(小2・年中・1歳)と過ごす2018年の夏休みがようやく終わりました。

明日からいよいよ新学期が始まります。

毎年思うけど、長かったようで短かった夏休みでした。

 

 

子どもたちとがっつり夏休みを過ごすのは今年の夏で二回目。

それまでは、子どもたちは保育園児で私も仕事をしていたので、お盆休みでさえ保育園に行くという、夏休みとは無縁な我が家でした。

 

それが、昨年は長男が小学生&次男が幼稚園生になったので、「夏休み」という約1ヶ月半もある長期休みの波がとうとう我が家にもやってきました。

おまけに娘が生まれたばかり、、、(ノ_-。)

 

暴れる・ケンカする・叫ぶことが得意の二人組と泣く・寝る・飲むしかできないフニャフニャの乳飲み子と丸一日過ごせる自信がない・・・・°・(ノД`)・°・

夏休み始まってすぐは、イライラばかりで本当にしんどかったけど、だんだんとその状況にも慣れてきたようにも思います。

朝早起きしなくてよい、時間を気にしなくてよい、ダラダラできる、、、というメリットもあり、夏休みが終わってみると、なんかこういうのもアリかなと思えた初めての夏休みでした。

 

去年の夏休みのことはこちら

 

 

今年の夏休みも、キャンプや合宿、義実家にお世話になりました。

 

次男が長男と同じくサッカーを始めたので、今年は合宿に兄弟で参加。

一泊だけど、娘と二人っきりで一晩過ごしました。(夫も出張中)

イライラすることなく、穏やかに一日を過ごせるってなんて素敵なことかと実感しました。

 

義実家の一週間滞在は、もちろん夫不在なので、

私と子どもたちのみで、車で3時間の長旅にチャレンジ。

娘の昼寝時間に合わせて行ったので、特にトラブルもなく、無事に義実家に到着しました。

着実に母親スキル上げてます。

やっぱり何事も経験は大事ですね。

 

 

明日からようやく日常生活に戻れるので、娘とのんびり過ごせるのがうれしいーー。

朝ドラも早くリアルタイムに追いつきたい。

(夏休みはテレビが子ども優先になるので、録画がなかなか見れない。。。。泣)

 

世の中の小学生、幼稚園ママさん、本当におつかれさまでした!