我が家では、精油でよくスプレーを作ります。


代表的なものは、トイレ用の消臭スプレー です。

数日前、2階のTAI優先トイレのスプレーが切れたと訴えがあったので早速作りました。
(彼は、トイレを憩いのスペースとして重要視しています。)



せっかくなので、基本の作り方を紹介しますラブラブ


1  用意するもの

  スプレータイプの遮光ビン (私は化粧水の空き瓶 100mlのものを再利用しています)
  無水エタノール (薬局などで購入)100ml作るなら約15ml
  好みの精油 20滴 (TAIのは、ペパーミント5滴・ティートリー5滴+レモン等シトラス系10滴)
  精製水 (トイレスプレーなら水道の浄水で十分です)

2 遮光ビンに好みの精油を入れて、無水エタノールを加えれよく混ぜます。
   精油は油なので水に溶けないため、いったんアルコールに溶かします。

3 安定したら、精製水を加え、ビンのふたをしっかり閉めてよく振り混ぜます。

簡単でしょグッド! 
色々な応用ができます。

例えば・・・

ユーカリ・ペパーミントなどの精油ブレンドで 風邪予防スプレー
前回紹介した虫が嫌う精油ブレンドの 虫除けスプレー

日焼け後の肌にたっぷり使ったり、リラクゼーション・リフレッシュ用にお顔にシュッとかけるなら、乳化用の無水エタノールを少量にして作った、ラベンダースプレー も我が家では定番スプレーです虹

分量も、30mlボトル使用なら、精油6滴、無水エタノール5ml+残りは精製水 でOK。

$ Beautiful Life with TAI & SARAN-トイレスプレー


私は、オーストラリアのJURLIQUE(ジュリーク)のローズウォーターを普段の化粧水として愛用しています。そしてこのスプレー瓶も気に入っています。ちなみに白地に紺文字のが昔のビン、すりガラスの丸みを帯びたビンは数年前にリニューアル後のビンです。

TAIは、柑橘系の香りが好きですが、私はフローラル系も好きなので、一階のトイレはその時の気分で香りを変えていますクローバー 

是非お試しください~音譜