更新がだいぶ空いてしまいました・・・ショックあせるあせる

 

 

新学期も始まり、みーちゃんはめでたく新4年生になりました。

3年→4年時のクラス替えはないんですが、先生は基本変わります。

3年の時の担任は4月から産休に入ってしまったしね。

 

どんな先生かな~~???って思ってましたが、今年もまた女性の先生でした。

みーちゃんは大喜びアップアップ音譜

 

幼稚園から今まで男の先生には未だ当たらず。

特に女子はいろいろとお友達のトラブルも増えてくるので、私も女の先生の方がいいなぁ~と思ってたので、よかったな~と思ってましたニコ

 

・・・がしかし。

またしても、4年の途中で産休に入るのだそうですガーンハッ

1,2年時の担任も、2月から産休してますし、小学校に入学して関わる先生がみんな産休って、なんかすごくない?(笑)

 

○●○●○●○●○●

 

さぁ。

そして私ですが、お仕事始まってますDASH!DASH!

 

しかしですね・・・自分が勝手に思い込んでて確認しなかったのも悪いのですが、

 

 

入ってみたら希望していた経理ではなく受発注業務でしたえー?えー?えー?

 

 

 

経理の仕事というのは、早くスピーディにやればいいというものではなく、絶対にミスが無いように何度も確認しながらやるもので。

1ヵ月単位で仕事の流れも決まっていて、だいたいこの時期にはこれを終わらせる・・的な感じで、今までお仕事してきました。

 

ですが、今私がやっている受注の仕事は、取引先から毎日FAXでたっくさん入ってくる注文書を次から次へと処理して出荷指示をセンターへ送信する、しかもミスがあってはお客さんに迷惑かけちゃうので、間

違いなくスピーディにやることが大事なのだなというのが、この5日間仕事をしてみて感じたことです。

受注処理に使用する専用システムの使い方もまだよくわかっていないし、アイテム数も膨大で、しかも客先によって同じアイテムでも出荷の仕方が違うなんてことも多々あって、正直今は頭の中パニックですえーんえーんえーんえーんえーん

 

営業さんは数人居るんですが、普段は出張やセンターに行っていて事務所にほとんどいないので、注文書をみてよくわからないことがあったらその担当さんに電話で確認も必要で。営業さんにもちょっと癖のある偏屈なオヤジもいるので、話すのも怖かったり。(昨日は、嫌味っぽくちょっとしたミスを指摘されてしまいました・・・気づかないで送信した私が悪いんだけどもショボーン汗

 

 

正直、私には向いてない・・・かなと思う。

まだたった5日しか仕事してないし、知らないことだらけでいちいち聞きながらしかできないし、それでもそのうち嫌でも覚えるから大丈夫だよと指導してくれている先輩さんには言われますが、ほんとに覚えられるんだろうか?と不安になりますねぐすん

やっと決まった仕事だし、まだ始まったばかりで弱音吐きたくないけど、経理の仕事で条件など合うところがあったら変わりたいな・・・。

 

・・・と、吐きたくないと言いながらグチグチ弱音吐きまくってますが、とにかく始めたからには責任は持ってやってみますよ。(経理職を探しながらですけどね)

怖い営業さんにも負けないぞ!!!!

 

 

応援お願いしますm(_ _ )m←誰に言ってんだ?ウインク