みーちゃんは、現在小学3年生。

1年生になってチャレンジを取り、まったくやらず……要らない付録ばっかり増えていくので途中でポピーにしてみるも…またまたやらず。

仕方なく2年の2学期から、近所の塾(算数国語、復習メイン)に通わせましたが、
3年の夏まで私が働いていて、あまり関わってやれなかったのが悪いのか、学校のテストの点数は下がる一方。


…たしかにね、通ってるってだけで勉強ができるようになるわけないよねあんぐりうさぎ



今の塾は、90分で算数国語2教科。
少人数のグループ学習ですが、
みーちゃんのクラスは生徒が3人しか居ないので、個別に近い形ではある。

しっかりと塾の復習もしていれば、力は付いていったのかもしれないのに、
みーちゃんは、とにかく勉強が大っキライ。大大大っキライカナヘイびっくりカナヘイびっくりと公言してます。

学校の宿題は、翌日提出しなきゃいけないから仕方なくやるけど、塾の方は1週間後に間に合えばいいじゃん!なんて思ってるらしく、前日に慌ててやる…せっかく勉強した事も忘れてるから間違える…やり直し…の無限ループ。



わかってます。
親も悪いです。

勉強が大好き♥なんて子供は、そうそう居ませんもん。
宿題の他になんて、そりゃ、自分からやりたくないよなぁ。


でも、このままではさすがにヤバイと
(本当にそのぐらい酷い点数なんですアセアセ)
2月から個別塾に変えることにしました。


1対2なので、完全個別ではないけど。
今の塾に比べると、1教科なのに1.5倍ぐらい高いけどショックなうさぎ大泣きうさぎショックなうさぎ

…とりあえず、一番ヤバイ算数のみ、通うことにしました。
勉強したことは、忘れないうちに定着させることが大事。
毎日日割りで宿題が出されて、翌週に復習テスト。結果が悪ければ、さらに復習。
しかも毎日の宿題についても指導が入る。


ま、ある意味当たり前…なんでしょうが、今の塾ではこういった管理は無くて、生徒の意欲にお任せ的な…あんぐりうさぎ
毎週のミニテストも結果は保護者には知らされず、年1の面談(しかも年1回って少なすぎるよねショボーン)では、テストもできてますから問題ないと言われてました💦
問題ないどころか、学校のテスト悲惨ですけどショックなうさぎ
こちらから、積極的に面談申し込みしてみれば良かったのかもしれませんがタラー



塾も何ヵ所か相談に行きましたが、そのどこでも言われたのが…


『とにかくね、お母さん。娘さんには毎日の学習習慣をつけるのが、まず最初の大事な一歩です。』

(今まで何やってたんですか!!)←と言外に言われてる気がしました。


さて、国語や理社なんかはどうすべか。
理社はともかく、国語は何かしなきゃいかんなぁと思うんだけど、過去に通信教育についてはダメダメ結果が出ているし。
本人はタブレット学習に一時期興味津々で、ものすごくやりたがったのだけども、きっとまたやらずに放置になるんだろうし。

とりあえずは、市販のドリルかなぁ。


…悩みは尽きませんぼけーぼけーぼけー