KOB、どんどん進化しているみたいですね!
私はあと千秋楽だけ観れるんですけど、本当に楽しみ♪
・・ブレスレット、『近日再入荷します』のお知らせが出ていましたが、きっとまたあっとゆーまに無くなるんだろうな・・・。
千秋楽まではもたないだろうな・・・。その場で受け取れる人がウラヤマシイな。
昨日、認知症の介護をしている人の為の集まりみたいなのがあって、義母が参加してきました。
最近義母や旦那とよく話しているんだけど、実は姫ちゃんのことでちょっと心配なことがあって。
姫ちゃんも2歳。
イヤイヤ期に入っていることはたぶん間違いないと思われるんですけど、最近気になることは姫ちゃんの目つきなんですよね。
ちょっと気に入らないこと・・たとえば危ないことを注意されたときなどに、ものすごい目で睨むんですよ。
やぶ睨み・・・。
ほんとに睨んでます。
それに、そうゆう時は必ずと言っていいくらいに手が出ます。
注意した相手をバシンと叩いて来ます。
これが普通なことなのかは子育て初心者な私はよく分からないのですけど、義母が言うにはちょっと心配だと。
それというのも、アルツな義父がしょっちゅう、姫ちゃんの行動を注意しまくりで(たいして危ないことしてなくても、義父には危なく見えるらしい)、
それもちょっと大きな声で怒鳴るように注意したり、持っているもの(ほとんどが姫ちゃんのおもちゃなんだけど)をひったくるように奪い取ったり、挙句の果てに頭をぶったりするわけです。(もちろん本気でぶってるわけではないですが)
そんな時の義父の顔つきは、しかめっつらをして姫ちゃんを睨んでいます。
私は義父に
「危なくないから大丈夫だから」
「もうちょっと優しく言ってあげて」
「ぶったりしないで!」
・・・と、つい言ってしまいます。
ってゆ-か、言わずには居られないもん!!
でも、義母に言わせると、私のそういう言葉も義父には良くないらしく、たしかにそういう時には必ず「なんだとぉ~~~~??!!」と、乱暴な口を聞き「ぶっ飛ばすぞ!」とか言われます。
言うだけで実際にやられたことは無いですが、椅子を振り上げられたことはある・・・ちょっと怖かった。
まぁね、認知症の人には絶対逆らうようなことを言ってはいけないんだし、それはたしかに私が悪いのかも。
あ、それでね、姫ちゃんのやぶ睨みをする目つきや、すぐに相手を叩こうとする行動は、少なからず義父の影響があるのではないか?と心配で、義母は昨日の集会の講師の先生に質問をしたらしいんです。
そうしたら、やっぱりそれは成長期の大事な時期だから環境的に良くない!と言われてきたんだって。
ただ、姫ちゃんにしても義父にしても、言葉で説明してもわからないから、二人をなるべく接触させないようにするしかないと。
う~~~~~ん、同居してるからなぁぁぁ。
しかも2世帯住宅じゃないし。
でも姫ちゃんがもっと大きくなって、じいちゃんが病気なんだとわかるようになるまでは、接触させないほうがいいそうです。
そうなんだぁ・・・。
いっそのこと、別居してみる・・?
・・・でも旦那は絶対にそれだけはしない人。
私は、家族3人の生活にちょっと憧れたりするけども・・・ね。
私にとって一番大事なのは、姫ちゃんの健やかなる成長。
身体だけでなくココロもね。
優しい女の子になって欲しい・・と願っているのです。
夕食後、すぐに3階の部屋にまたママと二人で篭るしかないのかな。
じいちゃんはともかく、ばあちゃん大好きっ子な姫ちゃんにはそれもある意味地獄だったり・・・