来年、年長になる現在年中クラスのおともだちに
「つくしぐみさんって4月から年少さんになるんだけど
2階(幼児クラスフロア)でのおしたくの方法がわからないんだって!」と伝えると…
「じゃあ教えてあげようよ!」
「おしたくってなにがあるかな?」
「あれとこれと…」
「…じゃあ、おしえる準備をするから『おしえる大作戦にしようよ!』」と話が
盛り上がり2月のはじめから、こっそり準備を始めることにしました
まず、クラスについてからの支度の流れを確認すると
「コップ、水筒は、自分たちの貸してあげられるね…」
「園服も、自分たちのでいいし、リュックも自分のでいいね…」
「シール帳は……貸せないよね。シール貼っちゃってるし…。」
「…!作るのはどう!?」
「いいね!」
ということで始まったシール帳づくり!
つくし組の先生にこっそり名前と、マークと人数を聞き出し…
頑張って、お名前を書き…いざ本番!
ドキドキしながらも
グループに分かれて幼児さんの支度の方法を伝えることができました!
最後は、トンネルを作ってお見送り
春から、年少×年長ペアでたくさん遊ぼうね!