なん年前に書いたのか分からないほどの昔ばなし。私はちょうど四年前に脳梗塞で三ヶ月も病院送りを過ごした。いわゆる高次脳機能障害の「失語症」になりました\(^^)/
昔のブログを読んで見たらちんぷんかんぷん!読むこと、聴くことが苦手な障がい者。さてこれからどーすべきか!
まさか!覚えていた、私のパスワード(・Д・)

大奥。最新刊5巻を買いました。

くわしくはアマゾンを見て下され→


よしながふみ、ますます冴え渡ってて、恐ろしいほどです。

話が進んできて、歴史の史実的には矛盾を感じなくもないんですが、

そこはもうぐいっと力技で。


特に今回すごかったと思ったこと。

忠臣蔵で吉良上野介が老婆で、浅野内匠頭が好男子だったというエピソード、

面白い絡めかただなーと思いました。

圧巻だったのは………つづく(^^;

ほったらかしにしとくのもアレなんで。

たまには好きなことを書いてみます。


まずは。

今日飲んだカプチーノ。
さんぴん茶で行こう。
ドトールのお洒落バージョンのお店で頼んだら、

こんな素敵にしてくれました。やるな、ドトール。

私の中ではスタバよりポイント高いぞよ!


そして自分の中でアイスかホットか迷わずに

「ホット」を選んだということで、秋がやってきたんだなーと実感。


秋だし。

通りをぼーっと眺めていると、何か新しいことを始めたくなる。

でもなんだ、それは。


最近脳みその働きが極端に悪くなってきて、

このままでは使い物にならない予感。

ついでに体力もありえないぐらい落ちてきて、まずい。


ぼーっとカプチーノ飲んでる場合じゃないんだけどね・・・。

10月は何だかばたばたしそうなので、最後の9月の余韻に浸ってます。

さんぴん茶で行こう。-090819_1834~01.jpg
昨日の夕方、慶良間鹿を見ました。
阿嘉の集落のはじっこにヒョコッと現れた鹿ちゃん。

か、かわいかった~。
マンホールも鹿です。
本物はカメラ持ってなくて撮れなかった…。


今日は2本ダイビング。
イソマグロなど大物たくさんの下曽根と
砂地の西浜沖に潜りました。


子どもらは西浜でお魚たくさん見たらしい。

明日は私が子守の番。
またまたシュノーケリングかな。

あああー。終わっちゃった。

さっき『湯けむりスナイパー』の最後の録画を見終わった。


パーフェクト!!


ここんところのドラマの中では最高の出来!(自分的に)


ヤンサン(だったっけ)のギャグ漫画原作で、

エンケンさん(遠藤憲一)が主人公の元殺し屋を演じました。

漫画ではもっと恰幅の良いおじ様なんだけど、

エンケンさんが主役ってだけでポイント高いからいい!!


そんで深夜枠、金曜夜、テレビ東京と3つ条件がそろい、

生乳が出まくり、エロシーン全開、もうやりたいほうだい。

脚本はオヤジの哀愁ただよいまくり。


キャストも、でんでん、伊藤裕子、松田美由紀、長門裕之と

なんともVシネ臭が香る最高のメンツ!

クレイジーケンバンドの曲をバックに

エンケンさんがチャカとドスを振り回すオープニング映像は永久保存版!


最初から、最後の最後まで面白く見せてくれました。

さすが大根仁さん演出。

テレビ東京の深夜枠は同じく大根さん演出の『今夜ルノワールで』とか

『週間真木よう子』とか面白おかしいドラマがたま~に出るので見逃せない。

『タモリ倶楽部』とかぶるのが難だけど。


はあ。

それに比べて夏のクールは楽しみが少ない。

先日始まった

『官僚たちの夏』佐藤浩市主演、船越英一郎、堺雅人、高橋克美、北大路欣也・・・と

いろいろなタイプの中高年(堺雅人は違うか?)を取り揃えていて、

わくわくしながら録画を見たんですが・・・。


んー脚本がイマイチ。

反!草食系男子!がんばれ日本!みたいなのが鼻につきすぎ。

でもやっぱり色んなオジサンが出ていて、

自分としては「おじ様☆パラダイス」なので見ちゃうかなあ。


おじ様万歳。


デカオヤジからは

「これぐれも自分がオジサンにならないように」と釘をさされる最近ですが。


さんぴん茶で行こう。-090628_1112~02.jpg
座間味島にきています。
午前中にサバニレースを見て
ダイビングに行ってきました。
今は休憩時間で村内をぶらぶら。

午後からまたもぐります。

やっぱり島は楽しいなあ。

すでに独り言ブログなんで、

堂々と漫画ネタ連発しまーす。


オノナツメの『リストランテ・パラディーゾ』がアニメになるってさ!

もうやだー。


さんぴん茶で行こう。-ono

本屋でチラ見しただけの情報なんだけど、

よしながふみの『西洋骨董洋菓子店』と同じ深夜のワクかなあ。

アレも非常に気持ち悪かったので、二回で録画やめたんだけど、

こんどはどうなんだろうかー。

なんで味わい深い漫画をすぐにアニメにするんだろうか。

実写化より腹がたつんだよなあ。

アニメに向かない漫画と向く漫画があると思うんだよ。


いっそ五十嵐大介あたりを芸術的なアニメにしようって人はいないのか。

もちろんジブリレベルのセル画でよろしくお願いしますよ!

もういっそジブリが『海獣の子供』を映画化したらいいよ。


さんぴん茶で行こう。


最近のアニメにありがちなカクカクした動きが、もう許せない。

と勝手に憤ってます。


次の懸案事項は松山ケンイチの『カムイ外伝』です。

これはたぶん見ちゃうと思うので見てから文句ブーたれます。

白土三平大先生!!

日曜日。行ってきました!The Greenroom Festival。

http://www.greenroom.jp/index.html


場所は横浜大さん橋。

ステージは屋外1、屋内2、DJブースが1で

普通の野外フェスより過ごしやすくて良かったです。

野外フェスの難点は天候悪いと地面ぐちゃぐちゃ、靴どろどろ、

座るところがないなどなどありますが、

今回は船を模したデッキの上だったので、

体力のない私でも大変快適でした。


サーフィン&ボードカルチャーにまつわる

音楽とアート・・・ついでにエコ・・・ってテーマ。

音楽のほうは波乗り系、スカ、レゲエありで楽しかった。

(このあたりは年齢層高めでうれしいっすね。

小学校高学年ぐらいの大きな子連れもいっぱいいました。)

私はサーフな音楽には全然くわしくないんだけども、

最近は家でトミー・ゲレロ多めで流してます。

庭仕事に合うんだよね・・・。


今回のフェスでは一番良かったのは

RAY BARBEE meets THE MATTSON2

レイ・バービーはスケーターの軽妙なノリなんだけど、

ベース、ドラムのジャズのリズムにすごく合っててカッコいい。

楽しそうに演奏しつつ、完璧なプロのテクニックに酔いしれました。

ウッドベースのテクニックがすごかった。

その後、レイはほかのブースをチョコマカ動いてて、

古そうなフィルムカメラで写真をとりまくっていたのがキュートでございました。


夕暮れ時に聞いたMISHCAも、すごく良かった。

(この人はボブマーレーに声が似ていると思うんだ)


そんで一番おもろくなかったのが!UAだったんだよね・・・。

久しぶりの生UAでけっこう楽しみにしてたのに。

声が出てなくて、体調悪い?そしてバンドがそろってなくて最悪だった。

最後のほうはUAかわいそう・・・ってぐらいに。


あとアートのほうも面白かった。

屋外ステージの横に作られてたツリーハウス。



さんぴん茶で行こう。


ツリーハウスって山っぽいんだけど、

これは流木で作ってるんだよね、だから海だわ。

真ん中に座ってるのが作家さんで、たぶんどうみてもサーファーな気が。

夜はキャンドルでライトアップされて幻想的に。


あと屋内ブースでは手作りサーフボードとかが多かったんだけど

(それはそれで楽しいけどサーフィンやんないし。できないし。)

自分が一番釘付けだったのがこのロディ。

さんぴん茶で行こう。


木でできてて、コーティングされててピッカピカ。

それでスケーターバージョンできちんと車がついてるんだよ。

欲しいなあ(売り物じゃないけど)


と、久しぶりの生音楽で楽しかったです。










手塚治虫『MW』全二巻を読みました。


さんぴん茶で行こう。

もうすぐ映画が公開されるので

主演の玉木宏と山田孝之が

帯になってます。男前二人ですね。


手塚先生の作品はけっこう読んだつもりだけど

これはきちんと読んでなかったのだ。







・・・感想。

これ映画化して大丈夫なの???

善と悪を問う問題作で(確か発表当時も物議を醸したとか)

安保とか基地とかベトナムとか色々時代性に頼る部分もあり。


けど一番の問題は・・・。

メインの男二人がホモセクシュアルな関係なんだよね。

玉木×山田カップルになっちゃうの??


ってそんな嬉しい(?!)サプライズは絶対ないので、

きっとぬるーい映画になるんだろうなあ。


最近、漫画を安易に映像化するけど

ぬるーい改変をするぐらいなら、お願いだからやらないでほしい。


話は一気にとぶんだけど。

いま水10日本テレビでやっている『アイシテル~海容』も

原作は漫画で、しかもすごい涙なしでは読めない問題作なんだよね。

少年の犯罪、性的虐待、子育ての難しさ、色んなものを含んだ作品。

(絵はレディコミ風でアレなんだけど)

な、なのに!おもいっきり、原作改変しちゃったのよ・・・。

改変した脚本もつまんないし。


そして今一番私が不安に思っているのは

よしながふみ『大奥』が実写映画化されるらしいってことよ!!

はっきりいって、マメオヤジが幼稚園でどう過ごしてるかより気になるよ!!

(おい!↑)

イケメンブームの昨今、松の廊下にずらーっとイケメン並ばして、

そりゃーインパクトあるでしょう。

でもなあ、ぜーーーったいぬるい脚本になるんだよ、きっと。

『アンティーク』のドラマ化もアニメ化も演出が許せなかった

心のせまい私にはきっと許せないに違いない。

・・・でも見ちゃうんだろうなあ。

どうせなら、フジの『大奥』みたいにお金かけまくって絢爛豪華にしてください。

お願いします。

お祈りが届きますように。