ノートパソコンが完全に壊れてしまったのでラズベリーパイを代わりに使えないか試しています。
ラズベリーパイは4Bモデルの4ギガバイトです。
基本ソフトとなるOSはRaspberryPiOSというLinux系です。

インターネットはWi-Fi接続ですがスマホと同じようにルーターを選んでIDとパスワードを入れるだけで簡単です。
YouTubeも問題なく見れます📺

WordやExcelのようなソフトも一通りインストールされています。MicrosoftのOfficeとある程度の互換性があるとのことですのでズレなどが生じることもありそうなのでそこは注意が必要ですね。

USBメモリも差し込むだけで認識しました。取り外しもWindowsと同じような感覚でできますね。外すときのマウント解除という手続きもコマンド入力じゃなくてもできるので安心です。

まだ試してはいないんですがZoomもWebブラウザからはできるようです。(カメラは別途必要になります。)

プログラミング関連のソフトも最新からいくつか入っていて後からArduinoIDEもインストールできました。

アプリの追加などはWindowsやMac向けになってるものが多くラズベリーパイに入らないものやターミナルからコマンド入力するほうがいい場合があるようです。

あと…最初は日本語入力が使えないので自分で日本語機能を追加しないといけません。参考書やネットで調べれば簡単にできますが。
アプリの追加や設定の変更やトラブルのときなどにコマンド入力に慣れてないと大変に感じてしまいます😅
このあたりはパソコン初心者には厳しいかも…

まとめると

簡単な作業はOKだけどパソコンを使った本格的なお仕事には対応できないかなと思います。