秋に控えた冠模試ですが

広大オープンも広大実戦も無くなってしまいましたね、、、

まあそりゃ受験者数が多くないから予備校側も儲けにならないんでしょう

 

例えばオープン模試が実施されない地方国立大の医学部を第一志望にしてる受験生も全統模試以外に

何かしらの冠模試を受けて判定を見てみたい気持ちはあるかと思います

 

そんな受験生に広大オープンは丁度良い難易度だったんですがね、、

なので今は北大オープンか神戸大オープンがオススメです

西日本在住なら神戸大で東日本在住なら北大が問題の難易度的にも適当です

両大学とも易問高得点型なので多くの地方医大でテイストが似ているかと思います

 

間違っても、テイストが違う東大・京大オープン模試を受けないように。

 

 

 

👇母のブログです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

医療系版タイガーファンディングで

私立医学部6年生の女性が出ていました

 

多額の奨学金を借りた為

バイトが週7日で エッチなバイトをしてかなりの返済額を返すという日々で

留年を2回してしまいお金を援助して欲しいとのことでした

 

お金のストレスが常にかかる学生生活です

 

辛いですね・・

 

てか

医学部生でエッチなバイトするって・・

 

 

私立医はお金持ち限定の大学であることを忘れてはなりませんね

 

 

 

 

 

 

以前、知能・学力は遺伝が大きいのか環境なのかを書いたと思いますが

 

再び ご質問頂いたのでこちらで書きますね。

 

遺伝が関係するのかどうか問題

 

結論

 

”どっちでもい~じゃね~か”

 

そこを考える自体が 昭和を感じます

今 令和です

なりたい職業がYOUTUBERの時代です

 

 

遺伝性かどうか

そこを考えてしまったら どこかで納得してしまうのではないでしょうか?

成績が悪いのは 親が悪いからとか

 

どこに責任転嫁してるんだ?!

ただ 自分に勉強する忍耐力が足りないだけの話

 

親御さんも同じで

成績が悪いのは自分のせいだと思うのではないでしょうか?

 

こんなしょうもない話をする暇があるのが そもそもおかしいんです

そんなこと考える暇がないほど 勉強に追われているはずなんです

やることいっぱいあります

 

親子で喧嘩している場合でもないし

YOUTUBEで研究者でもない人の意見を観たり聞いたりしたところで な~んも得るものないです

遺伝より環境です

勉強できる環境にありながら遺伝性を考えるなんて・・・・

 

 

そもそも岡潔レベルの超天才の遺伝性なら研究しても面白い話だと思いますが

一般人レベルだと知能に遺伝性が大きいとなっても 大した影響ではないように思えますけど。。

(因みに岡潔先生は生前娘さんの学力は普通と言ってますよね)

 

 

 

研究者になってから 遺伝がどれだけ影響するのか研究しましょう

 

 

 

目の前の勉強をコツコツですよ

 

 

 

 

 

 

9月はまだ夏だと思いたいところですが

秋を飛ばしてあっという間に冬に突入していきますよ。

 

しつこいですが

ここからの半年は マジ超早いです

気付いたら第三回の全統記述になります

 

次の全統模試でどれくらい取りたいのか目標点をきっちり定めて下さい

 

この目標点を出すためには 毎日〇時間勉強する!と決める

 

しかし これより大事なのは

 

自分が一番すべきことを見誤らないこと

何を見誤らないのかと言うと

👇これです

 

現役生は

自分が得意な科目は二の次にして

先に苦手分野や得点率が悪いのを潰していく

 

浪人生は

得意分野を更に伸ばして現役生に差を付ける

 

すぐに 第三回全統記述ですっよ

頑張って

 

 

 

母のブログです👇体調管理も合わせてして下さいね

 

 

 

第2回全統物理の講評も書きます

 

大問1は万有引力からの出題でしたね

問4までは絶対誰もが一度は解いたことがあるはずです

ですので完答を目指しましょう

 

問5の穴埋めが見慣れないですが

(ア)(イ)については誘導に従うだけなので簡単です絶対落としてはダメな所

ただ少し思ったのは(イ)まで答えられたとしてもそこに至るまでに

意外に時間を使っちまったのではないでしょうか?

(ウ)以降は一旦飛ばして光に移った方が良かったかもしれませんね

 

大問2はもう名問の森のアノ問題をやってたかどうかですね

ほぼ全く同じ問題が収録されていたのでやっぱり名問って有能なんだなと再確認です

 

大問3は全大問のうち最も良問でした

図1と自分が作った関数を照らし合わせながらかつダイオードの向きにも注意しつつ

解いていく必要がありますのでかなり差がついたと思います

ですが結局キルヒホッフですね

各問題集に似たような条件の問題あるはずです

似た問題が解けないというのは即ち立式の仕方が分かってるつもりで分かってないと言う証拠です

ちなみにキルヒホッフの立式は何に注目すべきですか?

電流を自分で文字で置いてそれから電圧を各抵抗で追っていくんでしたね

電源電圧と各抵抗の電圧の和は等しいですからそれで立式しますよね

 

ここら辺しっかり演習しておかないと痛い目みるので深く勉強するのが大切ってことどす

 

数学は簡単だったので講評しないでおきますね

 

 

 

 

 

 

母のブログです👇宜しくお願い致します。