皆さま、こんにちは

 

最近、会社の後輩君が嬉しそうに

Red Hat Enterprise Linux9(以下、RHEL9)が出ましたねと言っておりました。

 

RHEL8もやっと浸透してきたところ思っておりましたが、

早いものです。

 

無償のころのRedhat9から本格的にLinuxを使い始めて

気づくと Red Hat Enterprise LinuxもVersion9となっておりました。

 

 

 

MacBook上のParalles Desktop 17 for Macへ導入します。

更新モジュールを適用して最新します。

 

MacBookはIntelのCPU搭載された以下を使用しております。

 

 

このサイト見た限りでは、RHEL9は、対応していないようです。

サポート外となりますが、導入を進めることします。

 

以下の手順でインストールします。

1、ISOファイル入手

 RedhatのサイトよりISOファイルを入手します。

 

 

2、インストールアシスタントの新規作成画面より

 「DVD/イメージファイルからWindows/その他OSをインストール」

 を選択して1でダウンロードしたISOファイルをドラックします。

 

 その際に「手動でオペレーティングシステムをインストールします」に

 チェックを入れます。(アシスタントは対応が不完全なようです)

 

3、通常のインストールと同じくインストールします。

選択画面等はRHEL8とあまり変わらないようです。

 

4、インストールが完了したらログインできることを確認します。

ログイン時にライセンス認証の画面が出てきますが、

物理環境のMacBookのキーボードがUS配列で

仮想OSは、JISとなっております。

RedhatへのログインIDやパスワードを入力する際に不都合が

ありますので修正します。

 

5、仮想OS上でキーマップを変更します。

OSにログインし、root ユーザで以下のコマンドを入力します。

(#はプロンプト)

# localectl status                   →jpと表示されている

# localectl set-keymap us →us配列を変更する

# localectl status                   →usに変更されているか確認する

 

この設定を行なっても変更されませんでしたので

設定のKeyboardより英語(US)の入力ソースを追加します。

 

次にログイン画面の右上よりキーボードレイアウトをusへ変更します。

 

6、アクティベーションの画面よりRedhatNetworkへログインして

認証します。

 

7、RedhatカスタマーポータルのWeb画面より反映されたか確認します。

 

8、OSの現時点でのパッチを適用して最新化します。

# dnf update

適用後は、OSを再起動します。

 

 

では