家づくりで設計事務所を使う本当の価値 | 元・極め設計職人のJAZZな家造り

元・極め設計職人のJAZZな家造り

ヤフブロから引っ越してまいりましたが、その後脳梗塞になり、家造りの仕事から引退することになりました。会社も解散・廃業しましたが、興味あることなどよもやま話などを今後ともブログ投稿を継続するつもりです。

この記事は、誠実でまじめな工事会社の方にとって不愉快な内容かもしれません。

家づくりを担う専門家は組織的に大きく区分すれば、
ハウスメ-カ-・工事会社・設計事務所となります。

大概の人は、ハウスメ-カ-・設計施工の工事会社で家を建てられていると思いますが、
TVの影響もあり設計事務所を使って家づくりをされる方が近年少しずつ増えています。

デザイン的なことと、こだわりの家づくりをしたいことが設計事務所を利用する主な理由
だろうと推測されます。否定はしませんが、本当の価値は別のところにあります。

設計事務所を使うということの本当の意味は、設計と施工が分離する家造りであることです。

工事は、請負工事契約時に添付される契約設計図書に基づき行われます。
ところで・・・本当に契約設計図書の通りに工事がなされているのでしょうか?
一体、誰がそれを確認しているのでしょうか?
どんな立派で優れた価値ある設計図面があっても、それに従い工事されなければ、
設計図面に、何の意味もありませんよね。

間取りとか外観とか目に見える部位の確認は誰でもできますが、
壁の中に断熱材が入っているかどうか?とか・・・
断熱材は本当に図面に明記された断熱材かどうか?とか・・・
家には、書けばキリが無いほどの多様な材料が目に見えないところに使われていますが、
本当に適切に使用されているのでしょうか?

専門家でないあなたにお尋ねします。
工事会社から出た見積りの値入や数量が適切かどうか、判断できますか?

もっと言えば・・・
契約図書も本当にアナタの支払う家の代価に見合う仕様になっているのでしょうか?

工事会社は、設計事務所が家造りに関与することをとても嫌います。

何故だと思いますか?
工事会社も設計能力がありますので、設計を依頼されれば設計します。
計上される設計料は、設計事務所の設計料より遥かに低く、無料にすることだってあります。
理由はいろいろあるのでしょうが、恐らく設計事務所が家造りに関与しないほうが利益が
増えるのでしょう。

工事会社の利益は、建築主さまから頂くお金から出ます。
工事会社の利益が増えるということは、その分、建築主さまの支払うお金も増える
ことになります。簡単な算数です。

問題はその増えた工事会社の利益よりも、設計事務所に支払う設計監理料が安い
かどうかです。経験則で言いますと、設計監理料のほうが安いという結果を得ています。
自社利益より、お客様の予算内になることを優先するまじめな工事会社の見積なら、
逆の結果が出るかもしれません。
そういう工事会社に見積を依頼したことは、残念ながら一度もありませんので正直な
ところわかりません。可能性としてはあると思います。

設計事務所の業務は設計と工事監理ですが・・・
工事会社の設計でも監理者を置くように法的に義務付けられています。
工事監理は設計事務所の専売特許ではありません。

自分の会社で工事をし、自分の会社で図面通り工事が行われているかを
チェックするっておかしくないですか?
設計事務所が工事監理する場合でも、工事会社には自主検査をまずしていただきます。
実は、工事会社の監理はここまでです。
それから、設計事務所検査を行いますが、何も指摘のなかったことは一度もありません。

工事会社の監理者は、建築主さまのために自社の利益を度外視してきちんと監理して
くれるでしょうか?

工事に重大なミスが発覚し、それを建築主に報告し適切な補正を行ってくれるでしょうか?
自分の会社が大損しても、適切な補正を行ってくれるのでしょうか?

もし、あなたが工事会社の監理者の立場ならば、どう行動しますか?
2者択一とします。自分の会社の利益より、建築主さまの利益を優先しますか?
-私が工事会社の監理者の立場なら、建前は建築主の利益、本音で工事会社の利益を
 優先します。何か問題あります?当たり前のことです。

では設計事務所の工事監理はどうでしょう?
設計事務所の利益は、工事会社から供与されたものでなく、建築主様から
供与されたものです。故に、工事においては工事会社の専門家に対抗する
建築主さまの側に立つ専門家として機能します。
建築主さまの利益のみを考えるのは言うまでもないことです。

次に、設計事務所と工事会社の設計図書の違いについてです。

設計事務所の作成する設計図書と工事会社の作成する設計図書は、
実は同じものではありません。
どちらも工事を行うために十分な図面ですが、違うのです。
工事会社の設計図書は、自分の会社だけが工事するという前提の設計図面なのです。

設計図書とは、見積図面でもあります。
したがって事細かく仕様を定め、細部を表現する必要が本来あります。
しかし工事者と設計者が同じなら、細かいことのコンセンサスはできているので、
表現する必要はありません。建築主に提示する図面は必要最小限になります。
その分、手間を省け経費を落とせますし、現場でコスト調整もできて
都合が良いのです。
では、その図面を他の工事会社に持ち込み見積ってもらうとどうなるか?
家を完成するための情報が少ないので、他社は、自分の会社の仕様で見積もる
ことになります。
せっかく手に入れた2社の見積はすでに、同じ建物の見積では無く
比較のしようがないのです。

設計事務所の設計図書は、工事会社が変わっても同じ建物の見積となるよう
細かく規定します。
なのでコスト比較ができ、工事会社は他社との競合関係に置かれます。

要するに、工事会社の設計図書とは
自社が工事することを前提とする必要最小限の設計図書なのです。

工事監理に話を戻します。

現場には、たくさんの職種が出入りしています。中には図面を読めない人もいます。
なので、現場にはダメ工事が付き物ですし、予期せぬ問題も発生します。
設計事務所はそれを見つけ出し、適切に判断し不良箇所の手直しを指示し、
是正させ是正後の確認を行います。
また経験的にダメ工事になりやすいものは、事前に注意し十分説明をし、
未然にダメ工事を防ぎます。

設計施工の工事会社の多くは、誠実で信頼のおける会社なのかもしれません。
恐らく、そうだと思います。でも、絶対にそうでしょうか?
もし、その設計施工の工事会社が悪質業者なら手抜きのパラダイスですよね。

家造りに、設計事務所を使う本当の価値とは、優れたデザイン住宅にするためでも、
拘りの家造りをするためでもなく、工事会社という家造りの専門家に対抗し
建築主の側に立ち、その利益を守ってくれる専門家を得ることなのです。

では設計事務所に依頼すれば安心なのか・・・というと
残念ながら設計事務所も色々で、工事会社とつるむ悪徳事務所や、
デザインばかりで技術に無知な設計事務所も存在します。

唯一の方策は、信頼仕切ってお任せにしないということです。
言うべきは言い、疑問があればぶつけて建築主としての立場で
納得しながら家造りに参画していくことです。

信頼関係は、家造りの仕事を通じて少しずつ築いていくものです。
建築家の肩書やレッテルだけで心酔し、
無闇やたらに信用しないことこそ、一番大事なのです。
設計事務所の先生が、世界的な巨匠であっても、東大の教授であっても
建築学会賞を取った一流の建築家であってもです。