冬のハイキング「福知山線廃線跡ハイキング」 | 荒田子ども会のブログ

荒田子ども会のブログ

荒田子ども会のブログです。行事の案内や様子をお知らせします。
(2019年8月31日こちらに移行いたしました。ご不便をお掛け致しますが今後もよろしくお願いいたします。)

1月27日(土)、今年の冬のハイキングは「福知山線廃線跡ハイキング」でした。




適度な寒さ。冬のハイキング日和という感じ…かな😏
阪急電鉄🚃JRを2回乗り換えて宝塚の生瀬へ。武田尾駅までの約8km(全行程10km) を、線路跡の施設や武庫川の自然を楽しみながら歩きました。


高速神戸駅では、阪神タイガースの岡田監替、近本選手、大山選手たちが見送ってくれました。


生瀬駅で降りて国道を進むと、今の福知山線の横に、廃線になったトンネルの跡が。


杭瀬から入るハイキングコースにはいきなり枕木。ここを列車が走ってたんや。


枕木以外にも、鉄橋や信号灯、待避所など、列車が通っていた名残が至る所に😲


途中のトンネルはグループに分かれて時間差で通過。「真っ暗け」を楽しみ?ました。




ハイキングコースの横を流れる武庫川にはゴロゴロ転がる巨大な岩やその間を大きなコイが泳いでいたり、道端にはイノシシの頭蓋骨が転がっていたりなど、家の近くでは見ることのない自然を見ることができました。


昼食の時には、それぞれの家で作ってきた「味噌玉」を使った味噌汁で身体を温めました。



幼稚園のふたりも最後まで元気に歩き通しました。すごい👍


解散場所の公園のベンチにへたり込んでるのは6年生💦
あれだけはしゃいだのだから当然。

でも、一度帰ってからこの公園に集まって遊んだそうです。元気~🤗


たくさん参加いただいたお父さんお母さん方、電車の乗り換えが多く、トンネル内での安全確保が気になっていたのでとても助かりました。ありがとうございました。


電車の乗り換えや切符を買うのが大変でしたが、家の近くでは味わうことができない体験ができたハイキングでした。


2月24日(土)のボウリング🎳大会が今年度最後の行事となります。子供たちの笑顔や歓声が楽しみです。