冬のお手軽ハイキング | 荒田子ども会のブログ

荒田子ども会のブログ

荒田子ども会のブログです。行事の案内や様子をお知らせします。
(2019年8月31日こちらに移行いたしました。ご不便をお掛け致しますが今後もよろしくお願いいたします。)

た8:30 荒田八幡公園を出発

諏訪山児童公園から大師道を登って行きました。



街の中を歩いている時は退屈そうにしていた子供たちも山道に入る頃になるとだんだんテンションが上がり、枯れ枝や石を拾っては遊びながらわいわい賑やかになってきました。


アオキに赤い実がいっぱいついていました。つやのある緑の葉と赤い実がとてもきれいです。




猩々池で休憩。あと目的地の修法が原まで1キロちょっと。


やっと目的地に到着。天気も良く、風もあまりなかったのでラッキー!


赤いサザンカがいっぱい花をつけていました。



再度公園でドッヂビー。
おとな対子どもで対戦。食事のラーメンのお湯の順番を決めました。

もちろん大人は負けません!

でも、優しいおとなたちは子どもたちに順番を譲りました。

ランチ
お湯を沸かしているところ



じっとしていると体が冷えてきます。温かいラーメンはとっても美味しかったです。
引率のおとなたちは、引率の保護者が用意してくださった紅茶やコーヒーをいただきました。こういう場所で飲む温かい飲み物は最高でした。Hさん、毎年ありがとうございます。


食事の後、またドッジビー大会。負けた方が大龍寺まで荷物を持ちます。

今度は23対22で子どもチームが勝ちました。とても良い勝負で盛り上がりました。


山を下ってくると突然視界が開け、神戸の街が見渡せました。
自分の家見えるかなと一生懸命探していました。


少し行くと諏訪神社。あと何メートル?あとどれくらいと次の目的地が気になるよう。


疲れた、しんどいと言いながら歩いていましたが、遊ぶことにはエネルギー全開。
帰り道の金星台子どもの国では大はしゃぎ!

近くの行き慣れた再度公園修法が原でしたが、とても楽しいハイキングでした。


次の行事は3月1日、みんな大好きボウリング大会です。